banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

少ない材料でも満足度◎!ブロッコリーの“絶品副菜”レシピ5選

少ない材料でも満足度◎!ブロッコリーの“絶品副菜”レシピ5選

少ない材料でも満足度◎!ブロッコリーの“絶品副菜”レシピ5選

やわらかく、ほどよい歯応えもある「ブロッコリー」。ボリュームのある食材なので、野菜が食べたいときの副菜おかずにぴったりの食材なんですよ。

そこで今回は、野菜がとりたいときにぴったりのブロッコリーを使った副菜レシピをご紹介します。見た目も可愛らしいトマトのハーブチーズサラダやとろけるチーズがおいしいさつまいものチーズ焼き、食感が楽しいアーモンドのマスタード和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダ

彩り豊かで見た目も可愛らしい、ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダです。電子レンジで加熱したブロッコリーとゆで卵、トマトを粉チーズやハーブソルトで作るドレッシングで和えました。たっぷりの粉チーズが入ったドレッシングのコクうまな味わいが絶品!ハーブの香りがふわっと香り、箸が進む一品です。和えるだけで簡単にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・100g
  • トマト (100g)・・・1個
  • ゆで卵・・・1個

-----ドレッシング-----

  • オリーブオイル・・・大さじ2
  • 粉チーズ・・・大さじ2
  • ハーブソルト・・・小さじ1/4
  • 黒こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.トマトはヘタをとっておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにし、半分の長さに切ります。
2.ゆで卵は半分に切り、それぞれ4等分に切ります。
3.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.1、3を加えて和え、2を加えてさらによく和えます。
6.味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

2.さつまいもとブロッコリーのチーズ焼き

食べ応えのある副菜おかずを作りたいときには「さつまいもとブロッコリーのチーズ焼き」がぴったり!具材になるさつまいもとブロッコリーは、電子レンジで加熱することで時短になります。火が通った具材を耐熱容器に入れ、チーズをのせてこんがりと焼きあげました。塩こしょうのみのシンプルな味つけで、ブロッコリーとさつまいもの甘みを引き立てます。トロトロにとろけるチーズがやみつきになるおいしさですよ。

材料(2人前(容量1000mlの耐熱容器))

  • さつまいも・・・150g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ブロッコリー・・・100g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/2
  • ピザ用チーズ・・・50g

作り方

1.さつまいもはヘタを切り落とし、皮付きのまま乱切りにします。水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2.ブロッコリーは小房に切り分けます。
3.耐熱ボウルに1、2を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで4分ほど加熱します。
4.さつまいもに火が通ったら塩こしょうを入れて混ぜ合わせ、耐熱容器に入れてピザ用チーズをのせます。
5.ピザ用チーズに焼き色が付くまでオーブントースターで10分ほど焼き、できあがりです。

3.ブロッコリーとアーモンドのマスタード和え

やみつき必至!ブロッコリーとアーモンドのマスタード和えを作ってみましょう。電子レンジで加熱したブロッコリーに、粗みじん切りにしたアーモンドを加え、食感にアクセントをつけました。やわらかくボリュームのあるブロッコリーに、粒マスタードやマヨネーズの味つけが相性抜群!あまりのおいしさにリピートしたくなること間違いなしの一品です。火を使わず簡単にできあがるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・200g
  • アーモンド (無塩・ロースト)・・・20g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)粒マスタード・・・大さじ1.5
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.耐熱ボウルに1を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
3.アーモンドは粗みじん切りにします。
4.2に3、(A)を入れてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

4.ブロッコリーとえのきのバター醤油炒め

バター醤油の香ばしさに食欲がそそられる、ブロッコリーとえのきのバター醤油炒めはいかがですか?ブロッコリーとえのきを、バターで熱したフライパンで炒めてしょうゆで味をつけました。ブロッコリーとえのきに、コクのあるバター醤油の味わいが染みてとてもおいしいですよ。ブロッコリーの歯応えのよさとえのきの旨味もやみつきです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・150g
  • えのき・・・50g
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 有塩バター・・・20g

作り方

準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.えのきは半分に切り、軽くほぐします。
3.耐熱ボウルに1を入れラップをして、600Wの電子レンジで2分程加熱したら、粗熱を取ります。
4.フライパンに有塩バターを入れ中火で加熱し、3、2を入れ炒めます。えのきがしんなりしたら、しょうゆを入れ炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

5.簡単 ブロッコリーのさっぱりツナ和え

どんなメインおかずにも合わせやすい、ブロッコリーのさっぱりツナ和えをご紹介します。電子レンジで加熱したブロッコリーにツナ水煮を合わせ、ポン酢やすりごまで味つけしました。ツナの旨味とすりごまの風味がたっぷり凝縮された、クセになるほどのおいしさ!味つけにはポン酢を使用するので、さっぱりと食べやすいですよ。ツナ水煮の代わりにツナ油漬けでもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー (1株)・・・300g
  • 水・・・適量
  • 塩・・・ひとつまみ
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)ポン酢・・・大さじ1.5
  • (A)白すりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

作り方

準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.水に浸し、ザルに上げて水気を切ります。
3.耐熱ボウルに2を入れて塩をふり、ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分程加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、3、ツナ水煮を入れて和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

野菜を食べたいときにはブロッコリーで副菜を作ろう!

いかがでしたか?野菜が食べたいときにぴったりの、ブロッコリーで作る副菜レシピをご紹介しました。やわらかく、食べ応えのあるブロッコリーは、少ない材料でも満足度が高いです!時間のかかるゆで時間も、電子レンジを使えば時短になりますよ。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単に作れてどんどん食べ進められるほどのおいしさですので、ぜひ作ってみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※こちらの記事は2021.11.1に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

材料たった3つ❗️思い立ったらすぐに作れる“スイーツ”レシピ5選「冷蔵庫に全部ある…!」

材料たった3つ❗️思い立ったらすぐに作れる“スイーツ”レシピ5選「冷蔵庫に全部ある…!」

3つの材料で作れる、スイーツのレシピです。思い立ったときに簡単に作れるので、急なおもてなしにもぴったりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

人気おかずのポテトサラダ。おいしいけれど、手間がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、じゃがいもと食材1つで作るお手軽ポテトサラダのレシピをご紹介します。シンプルなポテトサラダや、紅生姜を加えて和風に仕上げたものなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「献立にもう悩まない!」調味料2つだけで簡単おかずレシピ5選

「献立にもう悩まない!」調味料2つだけで簡単おかずレシピ5選

たった2つの調味料で作れる、簡単おかずレシピをご紹介します。しょうゆや砂糖、マヨネーズなど、ご家庭に常備していることが多い調味料を使って、ささっと作れるレシピをピックアップしました。

「いつもの唐揚げをアレンジ!」みんな大好き”作りたくなる唐揚げ”レシピ5選

「いつもの唐揚げをアレンジ!」みんな大好き”作りたくなる唐揚げ”レシピ5選

大人も子供もみんな大好きな「唐揚げ」。ご飯のおかずにはもちろん、おつまみやお弁当にも活躍してくれる定番おかずですよね。今回は簡単に作れて、いつもと違う味わいを楽しめる唐揚げのアレンジレシピをご紹介!気分やお好みに合わせて作ってみてくださいね。

「ちょっと贅沢なカフェタイム!」おうちで作れる“チョコレートスイーツ”レシピ5選

「ちょっと贅沢なカフェタイム!」おうちで作れる“チョコレートスイーツ”レシピ5選

おうちで簡単に作れる濃厚な「チョコレートスイーツ」をご紹介。チョコレートの深い味わいがたまらない生チョコケーキやトリュフ、ブラウニーなどのレシピを集めました!

goTop