おうちで過ごす時間で簡単に作れる、チョコレートを使った「スイーツ」に挑戦してみませんか。手軽に作れるチョコレートスイーツでちょっと贅沢なカフェタイムが味わえますよ。
「ちょっと贅沢なカフェタイム!」おうちで作れる“チョコレートスイーツ”レシピ5選

今回は、おうちで簡単に作れるチョコレートスイーツのレシピを集めました。芳醇なラム酒が香る大人な生チョコケーキや濃厚でなめらかな口溶けのチョコレートトリュフ、お子様も大好きな定番の組み合わせのチョコレートとバナナで作るブラウニーなどをご紹介しています。おやつやデザートにおすすめのものばかりです。ぜひチェックしてくださいね。
1.絶品!大人な生チョコケーキ
ラム酒が香る大人な味わいの生チョコケーキのご紹介です。ビスケットで作ったサクサクのタルト生地になめらかな口当たりの生チョコを流し入れたら完成の簡単ケーキです。生チョコに香り高いラム酒を加えることで、一気に大人な味わいになります。お子様と一緒に食べる場合は、お酒を入れなくてもおいしく召し上がれますよ。お好みでホイップクリームやフルーツをトッピングするのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分)(直径15㎝丸型)
-----ボトム-----
- ビスケット・・・90g
- 溶かし無塩バター・・・50g
- ミルクチョコレート・・・300g
- 生クリーム・・・150ml
- ラム酒・・・大さじ1
- ココアパウダー・・・大さじ1/2
- アラザン・・・適量
作り方
1.ジップ付き保存袋にビスケットを入れて麺棒で細かく砕きます。溶かし無塩バターを入れてよく揉みこみます。
2.型に1を敷き詰め、冷蔵庫で20分ほど冷やします。
3.ミルクチョコレートを細かく刻みボウルに入れます。
4.鍋に生クリームを入れ、沸騰直前まで温めたら火から下ろします。
5.3に4を加えミルクチョコレートを溶かします。なめらかになったらラム酒を加えさらに混ぜ合わせます。
6.全体がなじんだら2に流し込み、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。ココアパウダーをかけ、アラザンをのせて完成です。
2.材料3つで簡単 チョコレートトリュフ
大人も子どもも大好きなチョコレートトリュフを作ってみませんか。用意する材料はたったの3つ!温めた生クリームとチョコレートを混ぜて冷やし、丸めるだけと、作り方もとても簡単です。お子様と一緒に作るのもおすすめですよ。甘くて濃厚なチョコレートトリュフは、おやつやデザートにぴったりです。食べたいときに手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(12個分)
-----ガナッシュ-----
- ミルクチョコレート・・・200g
- 生クリーム・・・100ml
- ココアパウダー (仕上げ)・・・20g
作り方
1.耐熱ボウルにミルクチョコレートを割り入れます。
2.鍋に生クリームを入れ弱火で沸騰直前まで温めて1に入れ耐熱性のヘラでミルクチョコレートが溶けてクリーム状になるまで混ぜ合わせます。ラップをして冷蔵庫で30分冷やします。
3.2をスプーンですくい、一口大に丸めて、バットに並べます。
4.ココアパウダーをまんべんなくまぶし、器に盛り付けて完成です。
3.濃厚ハートのチョコレートレアチーズ
可愛らしいハートの模様が入ったチョコレートレアチーズのご紹介です。クリームチーズの爽やかな風味とほろ苦いビターチョコレートは相性抜群!なめらかな口溶けの濃厚なレアチーズケーキは、一口食べるとクセになる味わいですよ。お好みでホイップクリームやフルーツをトッピングしておいしく召し上がれます。今夜のデザートに作ってみてはいかがでしょうか。
材料(4個分(7×4㎝ココット))
- クリームチーズ・・・200g
- 生クリーム・・・200ml
- ビターチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- 砂糖・・・20g
- ブランデー・・・小さじ2
- 粉ゼラチン・・・10g
- 水 (ゼラチン用)・・・大さじ3
作り方
1.粉ゼラチンに水を入れてふやかします。
2.ビターチョコレートを湯せんで溶かします。
3.鍋に生クリームを入れ、沸騰直前まで加熱します。火から下ろして、1を入れて溶かします。
4.ボウルにクリームチーズを入れてほぐし、砂糖を入れ、泡立て器ですり混ぜます。
5.3、ブランデーを入れて混ぜ合わせ、大さじ1を取り分けます。2を入れて混ぜます。
6.器に注ぎ、取り分けた5をのせ、竹串でハート型にします。
7.冷蔵庫で2時間冷やし固めて完成です。
4.しっとり濃厚 バナナブラウニー
チョコレートとバナナのブラウニーはいかがですか。定番の組み合わせで作るブラウニーはしっとりと濃厚でとてもおいしいですよ。チョコレートとバナナ入りでお子様も喜ぶこと間違いなし!混ぜるだけで簡単に作れるのでお子様と一緒に作るのもおすすめです。焼いているうちに部屋中に広がるバナナとチョコレートの甘い香りもたまりませんよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(18×18×5cmのスクエア型使用))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- ココアパウダー・・・10g
- ベーキングパウダー・・・5g
- ミルクチョコレート・・・100g
- 無塩バター・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- グラニュー糖・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- バナナ (計140g)・・・2本
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.バナナを1本ボウルに入れ、フォークでつぶします。
2.残りの1本は両端を切り落とし、16等分に輪切りにします。
3.ミルクチョコレートを刻みます。無塩バターは2cm角に切ります。
4.3をボウルに入れ、湯煎にかけ、溶かします。
5.湯煎から外し、グラニュー糖を入れ混ぜ合わせます。
6.溶き卵を3回に分け入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
7.1を加え混ぜ合わせます。
8.粉類を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
9.型に注ぎ、2を乗せます。180℃のオーブンで20分ほどこんがりと焼きます。粗熱をとり、型から外して完成です。
5.ずっしり濃厚基本のガトーショコラ
チョコレートの濃厚な味わいがたまらないガトーショコラのご紹介です。おやつやデザートだけでなく、おもてなしメニューにもぴったりのケーキですよ。ほんのり温かい焼き立てと、よく冷やしてずっしりとした濃厚な味わいの2通りのおいしさも楽しめます。お好みでホイップクリームをトッピングすると、カフェのようなおしゃれなデザートに早変わり!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(直径18cm丸型))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・30g
- ココアパウダー・・・30g
- ミルクチョコレート (4枚)・・・200g
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
- 無塩バター・・・90g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・4個分
- 卵白 (Mサイズ)・・・4個分
- グラニュー糖・・・60g
-----トッピング-----
- 生クリーム・・・100ml
- グラニュー糖・・・5g
- 粉糖・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.無塩バター、卵黄は常温に戻しておきます。 型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ミルクチョコレートを刻みます。ボウルにミルクチョコレートを割り入れて、ゴムベラで混ぜながら湯せんで溶かします。
2.無塩バターを加えて混ぜ、溶けたら卵黄を4回に分けて加え、都度泡立て器で混ぜ合わせます。
3.別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで軽く泡立てます。グラニュー糖を2回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせ、8分立てにします。
4.2に3の1/3量を加えてゴムベラで混ぜ合わせ、なじんだら残りの3を2回に分けて加え、その都度混ぜ合わせます。
5.粉類をふるい入れゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
6.型に流し入れ、10cm程の高さから落として空気を抜き、180℃のオーブンで30分焼きます。竹串を刺して先端にボソボソとした生地がついたら焼き上がりです。粗熱を取り、型から外します。
7.ボウルにトッピングの生クリーム、グラニュー糖を入れて、泡立て器で7分立てにします。
8.6に粉糖をかけて、お好みの大きさに切り分けます。お皿に盛り付け、7、ミントを飾り完成です。
お家で簡単に作れるチョコレートスイーツを楽しもう!
いかがでしたか。どのレシピも濃厚な味わいが楽しめるものばかりでしたね。お店で食べるようなチョコレートスイーツを自宅で手軽に作ることができますよ。ご紹介したレシピを参考に、お好みの濃厚チョコレートスイーツで、カフェタイムを楽しんでみてくださいね。