banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

<サニーレタス>丸ごとおいしく!消費にも助かる“使いきり”レシピ5選

<サニーレタス>丸ごとおいしく!消費にも助かる“使いきり”レシピ5選

<サニーレタス>丸ごとおいしく!消費にも助かる“使いきり”レシピ5選

やわらかい葉の食感と、ほろ苦い味わいが人気のサニーレタス。ひと玉丸ごと買うと、持て余してしまう…という方も多いのではないでしょうか。今回は、サニーレタスを使った、消費にも助かる絶品レシピをご紹介します。焼肉サニーレタスラップや、サニーレタスのコンソメスープなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ツナと塩昆布のしみ旨サニーレタスナムル

お箸が止まらない!ツナと塩昆布のしみ旨サニーレタスナムルをご紹介します。具材と調味料をよく混ぜ合わせるので、塩昆布やツナの旨味が全体に行き渡り、どこを食べてもおいしく召し上がれますよ。少ない材料でささっと作れるので、あと一品に迷ったときや、おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サニーレタス・・・150g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • 塩昆布・・・15g
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.サニーレタスは一口大に手でちぎります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、塩昆布、(A)を入れて、サニーレタスがしんなりするまでよく和えます。
3.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。

2.ツナとサニーレタスのごまサラダ

ツナとサニーレタスのごまサラダはいかがでしょうか。旨みたっぷりのツナと、ほどよい苦味のサニーレタスは相性抜群!やみつきになる味わいの一品です。ごま油の香りが食欲をそそり、どんどん食べ進めてしまうこと間違いなしですよ。ドレッシングにみそを加えることで、コクがでます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • サニーレタス・・・100g
  • ツナ油漬け (油ごと)・・・70g

-----ドレッシング-----

  • 白いりごま・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ2
  • 酢・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • みそ・・・小さじ1

作り方

1.サニーレタスは一口大に手でちぎります。
2.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ、1、ツナ油漬けを油ごと入れて混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付けて完成です。

3.焼肉サニーレタスラップ

片手でパクッと食べやすい!焼肉サニーレタスラップをご紹介します。スパイシーなカレー風味に味つけした牛肉は絶品で、食べ応えがあります。コクのあるスライスチーズとの相性も抜群ですよ。サニーレタスで包むことで、さっぱりと召し上がれます。ささっと済ませたいランチや小腹が空いたときにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サニーレタス・・・4枚
  • 牛こま切れ肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)中濃ソース・・・大さじ1
  • (A)カレー粉・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ2
  • スライスチーズ・・・4枚

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、牛こま切れ肉を炒め、色が変わってきたら1を加えて炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら(A)を加え、中火で炒め合わせ、牛こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.サニーレタスを2枚並べ、スライスチーズ、粗熱が取れた3をのせて巻き、ラップで包みます。
5.斜め半分に切り、器に盛り付けて完成です。

4.濃厚マッシュポテトとウインナーのサニーレタスラップ

マッシュポテトとウィンナーのサニーレタスラップを作ってみましょう。チーズが溶け込んだ濃厚な味わいのマッシュポテトと、こんがり焼いたジューシーなウインナーがマッチした、やみつき間違いなしの一品です。ウインナーの代わりに、ハムやベーコンを使ってもおいしく召し上がれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ウインナー (ホットドッグ用)・・・4本
  • サニーレタス・・・4枚
  • じゃがいも・・・200g
  • ピザ用チーズ・・・100g
  • 牛乳・・・50ml
  • コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • (A)有塩バター・・・10g

作り方

準備.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをし、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで5分加熱しフォークでつぶします。
3.鍋に(A)を入れて弱火で炒め、香りが立ってきたら牛乳、コンソメ顆粒、ピザ用チーズを入れ、ピザ用チーズが溶けたら2を加えてなめらかになるまで混ぜながら加熱し、火から下ろします。
4.フライパンを中火に熱し、ウインナーを焼き色が付くまで焼き、火から下ろします。
5.3を器に盛り、サニーレタスと4を盛ったお皿に添えて完成です。3と4をサニーレタスで巻いてお召し上がりください。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.さっぱりサニーレタスのコンソメスープ

ほっとする味わいがたまらない!さっぱりサニーレタスのコンソメスープをご紹介します。コンソメスープのやさしい味わいに、野菜の旨みが溶け込んで、とてもおいしいですよ。加熱したサニーレタスの食感を楽しみたいときにおすすめのレシピです。ささっと手軽にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サニーレタス・・・60g
  • にんじん・・・60g
  • お湯・・・400ml
  • コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
  • 塩・・・少々

作り方

1.サニーレタスはざく切りにします。
2.にんじんは皮を剥いて、1cm角に切ります。
3.鍋にお湯を入れて沸騰したら、2を入れます。
4.火が通ったら、1を入れて、ひと煮立ちさせます。
5.コンソメ顆粒と塩を入れて、混ぜます。
6.器によそって完成です。

サニーレタスをさまざまな料理に活用してみよう!

いかがでしたか。サニーレタスを使ったレシピをご紹介しました。サラダや、料理の付け合わせに使われることの多いサニーレタスですが、組み合わせる食材や調理法を工夫することで、幅広い料理に活用することができますよ。気になったレシピがあれば、ぜひお試しくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.7に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

「食材1つ追加するだけ!」あと一品ほしいときの"ポテトサラダ"レシピ3選

人気おかずのポテトサラダ。おいしいけれど、手間がかかるというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、じゃがいもと食材1つで作るお手軽ポテトサラダのレシピをご紹介します。シンプルなポテトサラダや、紅生姜を加えて和風に仕上げたものなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

お弁当にぴったり!フタを開けたら嬉しくなる“ひとくちおかず”レシピ5選

お弁当にぴったり!フタを開けたら嬉しくなる“ひとくちおかず”レシピ5選

お弁当をきれいに詰めるのが苦手だとお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、お弁当に詰めやすい、ひとくちおかずレシピをご紹介します。鶏肉のケチャップミートボールやちくわの海苔チーズ巻きなどをピックアップしました。簡単に作れておいしいお弁当レシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日ごはんの強い味方!」コスパ抜群な“豚こま肉”で節約おかず5選

「毎日ごはんの強い味方!」コスパ抜群な“豚こま肉”で節約おかず5選

さまざまな料理に使えてリーズナブルな価格の豚こま肉を使った「おかず」レシピをご紹介します。豚こま肉を丸めたミートボールやからあげ、カレールーで味つけした炒め物など、アイデア満載のレシピをピックアップしました。ぜひチェックしていただき、レパートリーを増やしてみてくださいね。

「おうちに玉ねぎ、残っていませんか?」消費したい時に便利なオススメの食べ方

「おうちに玉ねぎ、残っていませんか?」消費したい時に便利なオススメの食べ方

ストック食材の定番といえば「玉ねぎ」。今回は、アイデア満載の玉ねぎ消費レシピをご紹介します。とろりと甘い丸ごと玉ねぎの塩煮や、サクサク香ばしいオニオンリング、旨味たっぷりのトマトオニオンスープなど、バリエーション豊富にピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「チンするだけ!」料理疲れにもぴったりな、“時短で美味しい”レシピ5選

「チンするだけ!」料理疲れにもぴったりな、“時短で美味しい”レシピ5選

週末の外出自粛から緊急事態宣言という流れの中、お家ごはんが注目されています。時間をかけて作るのも良いのですが忙しい時やあと一品の時。そして、毎日のご飯作りに少し疲れている時にはレンジを使って簡単メニューを作ってみてはいかがでしょうか。

goTop