みなさんは「納豆」をどのくらい混ぜてから食べますか?しっかり混ぜるのが好きという方も多いかと思いますが、白くふわふわな粘りが出るまで混ぜるのは少し大変ですよね。そこで今回は、簡単にふわふわな納豆を作る方法をご紹介!普通に混ぜるのとどのくらい違うのか、実際に検証します。おすすめレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【裏技】納豆好き必見!納豆をふわふわにする方法を検証した結果は…

- 目次
- 納豆をふわふわにする「ある方法」とは…?
- ふわふわな納豆には酢が大活躍!
- おすすめレシピをご紹介!
- ねぎたっぷり ごま油香る納豆ごはん
- 納豆をおいしく味わおう!
納豆をふわふわにする「ある方法」とは…?
今回検証するのは、納豆に酢を加えて混ぜるという方法です。
1パックの納豆に小さじ1/2ほどの酢を加えたら、あとはいつものように混ぜるだけ!
何も入れない納豆も用意して、それぞれ100回ずつ混ぜてみました。
その結果がこちら。
左が酢を加えた納豆で、右は何も加えずに混ぜたものです。
こうして見ると違いは歴然!酢を加えた納豆は全体的に白っぽく粘りが出ました。
ちなみに、納豆に酢を加えるとふわふわになるだけでなく、特有のくさみも抑えられるのだとか。実際に確かめてみると、確かに酢を加えた納豆の方がにおいが抑えられていました。納豆は好きだけれど少しくさみが気になる、という方にもぜひ試してみていただきたい裏技です!
ふわふわな納豆には酢が大活躍!
検証した結果、酢を加えた納豆は何も加えていないものに比べて、簡単にふわふわにすることができました!そもそも納豆を混ぜるとおいしく感じるのは、豆についている粘り成分が空気を含み、舌触りがまろやかになるからなのだそうです。とはいっても好みはそれぞれなので、お好みの混ぜ具合でおいしく味わってくださいね。
おすすめレシピをご紹介!
納豆の裏技とあわせて、絶品レシピもチェック!今回は、納豆と相性のよいねぎをたっぷりと使った、やみつき必至の「納豆ごはん」をピックアップしました。10分でできる簡単レシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ねぎたっぷり ごま油香る納豆ごはん
ごま油の香りが食欲をそそる、納豆ごはんはいかがでしょうか?納豆の付属のタレにしょうゆやごま油、白いりごまなどを合わせたタレが、納豆のおいしさをぐっと引き立てます。卵黄を割って食べれば、タレで和えたコク旨な納豆にまろやかな卵黄がよく合い、やみつきになること間違いなし!ぜひ味わってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ひきわり納豆・・・1パック
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)付属のタレ・・・1袋
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄・・・1個分
作り方
1.長ねぎは、粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.1とひきわり納豆を加え、更に混ぜ合わせます。
4.器にごはん、3を盛り付け、小ねぎ、卵黄をのせたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
納豆をおいしく味わおう!
いかがでしたか?今回は納豆をふわふわにする裏技と、おすすめレシピをご紹介しました。しっかり混ぜて食べるのが好きな方も、ふわふわな納豆はまだ食べたことがないという方も、ぜひこの機会に裏技を試してみてくださいね!