忙しい朝は、パパッとお弁当が作れたらうれしいですよね。今回は、10分で作れる「お弁当おかず」のレシピをご紹介します。ごはんがすすむキャベツとウインナーのケチャップ炒めや、ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒め、子どもも大好きなツナマヨ入りの卵焼きなど、さまざまなメニューをピックアップしました!
「パパッと完成!」忙しい朝のお弁当作りに“10分おかず”レシピ5選

1.ツナマヨ入り卵焼き
まろやかな味わいの、ツナマヨ入り卵焼きのご紹介です。ふわふわの卵焼きに、マヨネーズやツナ、塩、黒こしょうを加えた一品。ツナとマヨネーズのコクが卵と合い、とってもおいしいですよ。噛めば噛むほどにツナの旨味が口いっぱいに広がります!お弁当にはもちろん、夕食のおかずやお酒のお供にもおすすめです。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- ツナ (水煮)・・・40g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
準備.ツナは水気を切っておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、ツナ、マヨネーズ、塩、黒こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
2.フライパンでサラダ油を入れ中火で熱し、1を1/3流し入れます。
3.縁が固まってきたら奥から手前に巻き、奥にずらします。同様に2回繰り返して焼き、火が通ったら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けたら完成です。
2.10分で作れる ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒め
食感が楽しい!ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒めをご紹介します。切ったピーマンとこんにゃくをごま油で香ばしく炒め、めんつゆで手軽に味つけ。ピーマンのシャキシャキ感とこんにゃくのプリプリ感が合わさり、食べごたえもばっちりです。鷹の爪がピリリと刺激をプラスし、やみつきになりますよ。
材料(2人前)
- ピーマン (計100g)・・・3個
- こんにゃく・・・150g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.ピーマンはヘタと種を取っておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.ピーマンは1cm幅に切ります。
2.こんにゃくは細切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。こんにゃくに油がまわったら1を入れてさらに3分程炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたらめんつゆを入れて中火のまま炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.ブロッコリーのおかか和え
箸休めにもぴったりな、ブロッコリーのおかか和えはいかがでしょうか。ブロッコリーは電子レンジで加熱するので、お湯を沸かす必要もなし!かつお節としょうゆを和えるだけでできる、お手軽レシピです。コリコリとしたブロッコリーの食感とかつお節の風味、しょうゆの香ばしさが合わさって、いくらでも食べられるおいしさですよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- 水・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.耐熱ボウルに入れ、水をかけラップをして600Wのレンジで1分30秒、ブロッコリーがやわらかくなるまで加熱します。
3.軽く水気を切り、かつお節としょうゆを加えて混ぜ合わせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.キャベツとウインナーのケチャップ炒め
ボリューム満点!キャベツとウインナーのケチャップ炒めをご紹介します。切った材料を炒めて味つけするだけと、とってもお手軽。ケチャップの甘みと酸味、粒マスタードの刺激的な味わいがクセになりますよ。ザクザクのキャベツと旨味たっぷりのウインナーで、満足感も得られます。ごはんがすすむこと間違いなし!
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ウインナー・・・6本
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)マスタード (粒)・・・小さじ1
-----トッピング-----
- イタリアンパセリ (生)・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ウインナーは斜め半分に切ります。
3.中火で熱したフライパンに油をひかずに2を入れて炒め、焼き色が付いたら1、(A)を入れて炒めます。
4.キャベツがしんなりして、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、イタリアンパセリを添えて完成です。
5.お弁当に ちくわの海苔チーズ巻き
コロンとした見た目がかわいらしい、ちくわの海苔チーズ巻きを作ってみませんか。ちくわと海苔、チーズをくるくると巻いたら、つまようじで留めて焼くだけ。トースターで加熱するので、火も使わずに作れますよ。ちくわの旨味とチーズのコク、海苔の風味が相まって、パクパク食べられます。おつまみにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- スライスチーズ (とろけないタイプ)・・・2枚
- のり (10cm×18cm)・・・1/2枚
作り方
1.ちくわを縦半分に切ります。
2.スライスチーズを4等分に切ります。
3.のりを8等分に切ります。
4.1、3、2の順に重ねてくるくると巻き、つまようじで留めます。
5.アルミホイルを敷いた天板の上にのせ、薄く焼き目がつくまでオーブントースターで4〜5分焼き、完成です。 ※つまようじをオーブントースターで加熱すると発火の恐れがあります。目を離さずに様子をみながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
時短レシピを覚えて、10分でお弁当を華やかに!
いかがでしたか。今回は、10分で作れるお弁当のおかずレシピを5つご紹介しました。どれも自宅にある調味料で手軽にできて、食べごたえもばっちり。忙しい朝でもパパッとおいしいおかずが作れますよ。お弁当にはもちろん、おつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。