banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

献立のメインは決まっているけど、あともう一品おかずが欲しい!そんな時にぴったりなレシピを覚えておけば、毎日の食事作りが楽になること間違いなしです。

今回は、あと一品欲しいときに大活躍してくれる、プリプリのエビを使ったサラダレシピをご紹介します。エビと相性抜群のブロッコリーやアボカドを使ったボリューム満点なサラダやさっぱりエスニック風に仕上げたものなど、どれも簡単に作れるものばかりです!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.きゅうりとエビのマリネサラダ

きゅうりにエビ、紫玉ねぎを使った、彩りの良いマリネサラダのレシピをご紹介します。きゅうりと紫玉ねぎは薄くカットすることでドレッシングが良く絡み、おいしくお召し上がりいただけます。色合いが美しいので、おもてなしの一品にもおすすめですよ。このレシピでは紫玉ねぎを使いましたが、玉ねぎや新玉ねぎでもおいしくお作りいただけます。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • エビ (ボイル)・・・ 50g
  • 紫玉ねぎ・・・40g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • ①酢・・・大さじ2
  • ①EVオリーブオイル・・・大さじ2
  • ①砂糖・・・小さじ1
  • ①粒マスタード・・・小さじ1/2
  • ①ハーブソルト・・・小さじ1/2

作り方

1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、薄い斜め切りにします。紫玉ねぎは薄切りにして、水に5分程さらし、水気を切ります。エビは背側から半分の厚さに切ります。
2.ボウルに①を入れて混ぜ合わせ、1を加えて全体に味がなじむように和えます。 3.お皿に盛り付けて完成です。

2.エビとブロッコリーのエスニックサラダ

プリプリ食感のエビに、ブロッコリーや卵を合わせて色鮮やかに仕上げたエスニック風サラダのレシピです。ナンプラーやごま油を使っているので、本格的な味わいや香りを楽しめますよ。火を使わず、電子レンジで簡単に調理できるので、あと一品欲しい時にもおすすめです。

材料(2人前)

  • エビ (ボイル済み)・・・ 70g
  • ブロッコリー・・・100g
  • ゆで卵・・・1個

-----ドレッシング-----

  • ごま油・・・小さじ2
  • ナンプラー・・・小さじ2
  • レモン汁・・・小さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・少々

作り方

1.ブロッコリーは小房に切り分け耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱したら、水気を切ります。
2.ゆで卵を4等分に切ります。
3.ボウルにドレッシングの材料を全て入れ、しっかり混ぜたら、1とエビを入れて全体に馴染ませます。
4.お皿に盛り、2を飾ったら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.エビとアボカドの和風サラダ

エビとアボカドで作る、チョレギ風サラダのレシピをご紹介します。プリプリのエビとまろやかなアボカドは、間違いない組み合わせ!ごま油の香りとすりおろしニンニクが効いたドレッシングがよく絡み絶品です。切って和えるだけで簡単に作れるので、覚えておくととても便利ですよ。お酒にもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • エビ (むき・ボイル)・・・ 80g
  • ベビーリーフ・・・100g
  • アボカド・・・1/2個

-----ドレッシング-----

  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 酢・・・小さじ1/2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • 塩・・・小さじ1/4

作り方

準備.アボカドは皮をむき、種を取り除いておきます。 エビは背わたを取り除いておきます。 1.アボカドは1cm角に切ります。 2.ボウルにドレッシングの材料を入れてよく混ぜます。 3.1、エビ、ベビーリーフを入れてよく和えます。 4.器に盛り付けて完成です。

4.エビと白菜のエスニックサラダ

シャキシャキの白菜とプリプリのエビで作る、エスニック風味のサラダです。白菜とエビだけでなく、ザクザクとしたピーナッツも加えているので、さまざまな食感をお楽しみいただけます。ナンプラーで作るドレッシングで和えることで、一気にエスニックな味わいに仕上がりますよ。このレシピではレモン汁を使いましたが、ライムに代えるとより本格的な味わいに仕上がりますので、お好みで試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜・・・100g
  • エビ (ボイル・むき)・・・ 70g
  • ピーナッツ (有塩)・・・20g

-----ドレッシング-----

  • ナンプラー・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ2
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
  • レモン汁・・・小さじ1
  • 酢・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ

作り方 1.白菜は細切りにします。
2.ピーナッツはみじん切りにします。
3.ボウルにドレッシングの材料を入れよく混ぜ合わせ、1、2、エビを入れ全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛りつけたら出来上がりです。

5.ブロッコリーとエビのオーロラソースサラダ

ブロッコリーとエビをオーロラソースで和えるだけ!とても簡単にお作りいただけるサラダです。オーロラソースとエビは間違いない組み合わせ!お子さまにも大人にも喜ばれる味付けで、食べ応えも抜群ですよ。お好みの野菜を加えてアレンジしても、おいしくお召し上がりいただけます。あっという間に出来上がるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ブロッコリー・・・100g
  • エビ (ボイル)・・・50g
  • うずら卵の水煮・・・4個
  • ①マヨネーズ・・・大さじ1
  • ①ケチャップ・・・小さじ2
  • ①レモン汁・・・小さじ1/2
  • 塩こしょう・・・少々

作り方

1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.耐熱容器に1を入れ、ラップをし600Wのレンジで1分30秒柔らかくなるまで加熱します。
3.2の水気をキッチンペーパーなどで拭き取り、粗熱を取ります。
4.うずらの卵を半分に切ります。
5.ボウルに①を入れ、よく混ぜ合わせます。
6.3とエビを加え、全体に味が馴染むよう混ぜ合わせます。
7.4を加え混ぜ、塩こしょうを振り、味を調えます。
8.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

終わりに

いかがでしたか?今回はプリプリ食感のエビを使ったサラダのレシピをご紹介しました。どれもサッと簡単に作ることができて、あと一品欲しい時にとても便利なものばかりなので、覚えておくと何かと役立ちます。彩りの良いサラダは、普段の食卓にはもちろん、おもてなしの席でも活躍してくれますので、ぜひお試しくださいね。

記事をよむ

【あるなしクイズ】"肉じゃが"にあって"から揚げ"にないものなーんだ?気になる正解は...

【あるなしクイズ】"肉じゃが"にあって"から揚げ"にないものなーんだ?気になる正解は...

肉じゃがは「ある」、から揚げは「なし」、いちじくは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をじっくり見て、みなさんも考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、あるの食材「肉じゃが」となしの食材「から揚げ」のおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

毎日のごはん、献立がマンネリ化してしまうこともありますよね。そこで、今回は5分で作れる、時短副菜のレシピをご紹介します。きゅうりとアボガドの塩昆布和えやミニトマトと大葉のナムルなど、野菜を使った副菜をピックアップ!もう一品足したいときにきっと役立つレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「平日がグッと楽になる!」まとめて作り置きできる“おかず”レシピ5選

「平日がグッと楽になる!」まとめて作り置きできる“おかず”レシピ5選

忙しい平日は、簡単においしい料理が作れたらいいですよね。そこで今回は、平日がグッと楽になる「作り置きおかずのレシピ」をご紹介します。電子レンジで作れる簡単手羽元煮や、香りのよいカジキマグロのニンニク醤油ソテーなど、ごはんが進むおかずをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「とにかく簡単!」帰ってすぐできる“10分おつまみ”レシピ5選

「とにかく簡単!」帰ってすぐできる“10分おつまみ”レシピ5選

思い立ったときに簡単に作れる10分おつまみレシピをご紹介します。スパイシー風味がやみつきになるキャベツのクミン炒めや、明太マヨソースの豆腐ステーキなど、幅広いレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

ちょっと小腹が空いた時に!お疲れの日でも手間いらずな“夜食”レシピ5選

ちょっと小腹が空いた時に!お疲れの日でも手間いらずな“夜食”レシピ5選

小腹が空いた夜、手間をかけずにお腹を満たせたらうれしいですよね。そこで今回は、手間なく作れる「夜食レシピ」をご紹介します。ピリ辛味がクセになるねぎと豆腐のっけ丼や、電子レンジで作る中華風雑炊、サラッと食べられるおかかとチーズの昆布茶漬けなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop