肉じゃがは「ある」、から揚げは「なし」、いちじくは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をじっくり見て、みなさんも考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、あるの食材「肉じゃが」となしの食材「から揚げ」のおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】"肉じゃが"にあって"から揚げ"にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
肉じゃが から揚げ
いちじく もも
煮汁 味噌汁
後日 明日
わからない人は、あるの言葉の中に何か別の言葉が隠れていないか探してみてください。共通する何かが隠れているかもしれませんよ…!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「『時間を表す言葉(〇時)』が含まれている」ということ!
肉じゃがには「くじ(9時)」、いちじくには「いちじ(1時)」、煮汁には「にじ(2時)」、後日には「ごじ(5時)」が隠れていました。
おすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはあるの「肉じゃが」となしの「から揚げ」のおすすめレシピをご紹介します。定番のレシピはもちろん、トマト缶でアレンジした洋風肉じゃがや、コクうまなチーズと黒こしょうの鶏むねから揚げのレシピもピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずは肉じゃがレシピをピックアップ!
1.おかずの定番 ほっこり甘い肉じゃが
フライパンを使って手軽にお作りいただける「ほっこり甘い肉じゃが」をご紹介します。甘めの煮汁が具材にじんわり染み込み、ほっとするようなやさしい味わいに仕上がります。ごはんのおかずにも大活躍で、何度もリピートしたくなること間違いなしの一品ですよ。牛肉を使ってもおいしく作れるので、お好みに合わせてアレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- じゃがいも (計200g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・200g
- にんじん・・・50g
- しらたき・・・100g
- さやいんげん (冷凍)・・・4本
- (A)水・・・200ml
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 しらたきはパッケージの表記通りに下ゆでしておきます。 さやいんげんはパッケージの表記の通りに解凍しておきます。
1.耐熱ボウルにさやいんげんを入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、3cm幅の斜め切りにします。
2.じゃがいもは一口大に切ります。
3.玉ねぎは10等分のくし切りにします。にんじんは5mm幅のいちょう切りにします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉と2を入れて炒めます。豚こま切れ肉の色が変わったら3、しらたき、(A)を加え、蓋をして15分ほど煮ます。
5.豚こま切れ肉に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったらしょうゆを加え、蓋をして中火で3分ほど煮ます。全体に味がなじんだら1を加えてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.トマト缶で 洋風肉じゃが
定番とは違った味つけを楽しみたいときには「洋風肉じゃが」はいかがですか?いつもの肉じゃがにトマト缶やコンソメ顆粒などを合わせ、洋風にアレンジしました。トマトの酸味と旨味がしっかりと具材に染み込み、やみつきになるおいしさに!バターとオリーブオイルのコクと風味が全体の味わいをバランスよくまとめています。献立に変化をつけたいときに、ぜひ挑戦してみてくださいね!
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- にんじん (120g)・・・1本
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- コーン (缶詰)・・・50g
- (A)水・・・200ml
- (A)カットトマト缶・・・200g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1.5
- (B)有塩バター・・・10g
- (B)オリーブオイル・・・小さじ1
- パセリ (生)・・・5g
- 塩こしょう・・・少々
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥いて芽を取り除いておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。コーンは水気を切っておきます。
1.パセリはみじん切りにします。
2.じゃがいもとにんじんは一口大に切ります。玉ねぎは1cm幅に切ります。
3.鍋に(B)を入れ、有塩バターが溶けたら豚こま切れ肉と2入れて炒めます。
4.全体に油が回ったら(A)とコーンを入れて15分ほど中火で煮込みます。
5.具材に火が通ったら塩こしょうを加え、柔らかくなったら火から下ろし、器に盛り、1を散らして完成です。
つづいてから揚げのレシピをご紹介!
3.鶏もも肉のにんにく唐揚げ
世代を問わず大人気な、鶏もも肉のにんにく唐揚げのレシピです。鶏もも肉をすりおろしたニンニクと調味料で漬け込み、食欲そそる一品に仕上げました。外はカラッと中はジューシーな味わいで、食卓に出せば喜ばれること間違いなしのおいしさ!!定番のおかずなので、レシピを覚えておくと便利ですよ。鶏もも肉は鶏むね肉に代えてもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- ニンニク・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはすりおろします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.ボウルに3、2、(A)を順に入れ、全体に味がなじむまで手でよく揉み、ラップをかけて冷蔵庫で30分程置きます。
5.キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
6.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れて、火が通るまで7分程揚げ焼きにしたら油を切ります。
7.器に1、ミニトマト、6を盛り付けて完成です。
4.チーズと黒こしょうの鶏むねからあげ
どんどん箸が進む、チーズと黒こしょうの鶏むねからあげを作ってみましょう!粉チーズやめんつゆなどで下味をつけた鶏むね肉をカラッと揚げ、仕上げに黒こしょうと粉チーズを振りかけました。粉チーズのコクと黒こしょうのピリッとした辛さが合わさり、思わず後引くおいしさです。食欲をそそるスパイシーな味わいで、お酒のお供にもぴったりな一品ですよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
-----下味-----
- 溶き卵・・・1個分
- 粉チーズ・・・大さじ2
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 片栗粉・・・大さじ2
- 揚げ油・・・適量
- 粉チーズ・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
作り方
1.鶏むね肉はフォークで刺し、一口大に切ります。
2.ボウルに1を入れて、下味の材料を混ぜ合わせ、軽く揉み込みラップをし、冷蔵庫に20分おきます。
3.2の汁気を切り、片栗粉をまぶします。
4.フライパンの底から3cmほど揚げ油を注ぎ、180℃に熱したら3を揚げます。5分程こんがりと揚げ色が付き、火が通ったら油を切ります。
5.お皿に盛りつけ、粉チーズと黒こしょうを振りかけたら完成です。
肉じゃがorから揚げ?今晩のおかずに作ってみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで肉じゃがとから揚げのおすすめレシピをご紹介しました。どちらも人気のある定番おかずですが、味つけを少し変えるとまた楽しみ方が広がりますよ。ぜひ今晩のおかずに作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。