banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

毎日のごはん、献立がマンネリ化してしまうこともありますよね。そこで、今回は5分で作れる、時短副菜のレシピをご紹介します。きゅうりとアボガドの塩昆布和えやミニトマトと大葉のナムルなど、野菜を使った副菜をピックアップ!もう一品足したいときにきっと役立つレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.簡単 レタスとカニカマのごまマヨ和え

レタスとカニカマのごまマヨ和えのご紹介です。マヨネーズや白すりごま、めんつゆなどを合わせた風味豊かな味つけが、シャキシャキとしたレタスによく合います。カニカマの塩気や旨味も加わって思わず箸が止まらなくなるおいしさ!包丁を使わずに作れるので、あと一品欲しいときにもパパッとお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • レタス (100g)・・・1/4個
  • カニカマ・・・4本
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

作り方
1.レタスは一口大にちぎります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

2.レンジで5分 もやしと桜エビのめんつゆ和え

やみつきになるおいしさ!もやしと桜エビのめんつゆ和えのご紹介です。電子レンジで加熱したもやしに、桜エビとめんつゆを和えたとっても手軽な一品。桜エビの香ばしい風味と旨味がめんつゆとよく合い、もやしがモリモリ食べられますよ。節約食材のもやしがワンランクアップした味わいになる一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • 桜エビ (乾燥)・・・5g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5

作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、桜エビ、めんつゆを入れて和え、全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.5分で作れる 水菜のツナマヨ和え

コクたっぷり!水菜のツナマヨ和えのご紹介です。水菜にツナ缶とマヨネーズ、塩こしょうを和えてサラダ仕立てにしました。とってもシンプルな作り方ですが、汁ごと加えたツナ缶とマヨネーズが合わさると、コク旨なドレッシングになり食べ応え抜群!シャキッとした水菜の歯ごたえもよく、一口食べると箸が止まらないおいしさです。

材料(2人前)

  • 水菜・・・100g
  • ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方
準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

4.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩昆布和え

食感が楽しい!きゅうりとアボカドの塩昆布和えのご紹介です。きゅうりとアボカドを旨味たっぷりな塩昆布と、風味豊かなごま油で和えました。塩昆布の塩気と旨味が効いているので、簡単に作ったとは思えない深い味わいに。プチプチとした白いりごまが食感のアクセントになっています。お酒のおつまみにもぴったりな一品ですので、今晩の副菜にいかがですか。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • 塩昆布・・・5g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種と皮を取っておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、塩昆布、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

5.5分で作れる ミニトマトと大葉のナムル

食材2つですぐできる!ミニトマトと大葉のナムルを作ってみませんか。半分に切ったミニトマトに、細かくした大葉と調味料を加えて混ぜるだけとこちらもとっても手軽。大葉の爽やかな香りと、トマトの酸味にごま油の風味が合わさってとってもおいしいですよ。ぱくぱくと食べ進めてしまうこと間違いなしの一品です。

材料(2人前)

  • ミニトマト (計100g)・・・10個
  • 大葉・・・5枚
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方
準備.ミニトマトはヘタを取っておきます。 大葉は軸を取っておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.大葉は1cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

今日のあと一品はパパッと時短副菜にしよう!

いかがでしたか。今回はたった5分で作れる副菜のレシピをご紹介しました。シャキッとした野菜の食感が楽しめて、サラダ感覚で食べられる副菜があると献立にメリハリが出ますよね。副菜に悩んだときに、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.13に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「これ一品で大満足!」とろーり卵がたまらない“朝食トースト”レシピ5選

「これ一品で大満足!」とろーり卵がたまらない“朝食トースト”レシピ5選

今回は、朝ごはんにおすすめな「卵トースト」レシピをご紹介します。とろとろ卵のクロックマダムやビスマルク風のトーストから、半熟卵がおいしいアボカドトーストまで、毎日食べても飽きないレシピをピックアップしました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

もう1品ほしいときに大活躍!おすすめ“作り置きおかず”レシピ5選

もう1品ほしいときに大活躍!おすすめ“作り置きおかず”レシピ5選

あるとうれしい手間なし常備菜レシピをご紹介します。にんじんとたらこの炒め物やなすの味噌バターのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

今回は、朝ごはんにぴったりな時短で作れる、卵おかずのレシピをご紹介します。子どもの朝食におすすめのひとくちオムレツや、包丁を使わないで作れるカニカマたまごなどのレシピをピックアップ!満足感のある卵レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「10分以内に完成!」誰でも上手に作れる“楽チンおやつ”の作り方

「10分以内に完成!」誰でも上手に作れる“楽チンおやつ”の作り方

自宅でお菓子作りに挑戦したいけど、あまり手間はかけたくない…。そんなときもありますよね。そこで今回は、調理時間が10分以内の「楽チンおやつレシピ」をご紹介します。板チョコトーストや電子レンジで作るきなこもち、食パンで作るラスクなど、初心者さんでも上手に作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「今日のハンバーグおいしい」って言われる!失敗しない絶品ハンバーグレシピ

「今日のハンバーグおいしい」って言われる!失敗しない絶品ハンバーグレシピ

失敗しない絶品ハンバーグのレシピをご紹介します。定番のデミソースの煮込みハンバーグから、長ねぎや干し椎茸を使ったひと味違うハンバーグまでピックアップしました。何度も作りたくなるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop