小腹が空いた夜、手間をかけずにお腹を満たせたらうれしいですよね。そこで今回は、手間なく作れる「夜食レシピ」をご紹介します。ピリ辛味がクセになるねぎと豆腐のっけ丼や、電子レンジで作る中華風雑炊、サラッと食べられるおかかとチーズの昆布茶漬けなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
ちょっと小腹が空いた時に!お疲れの日でも手間いらずな“夜食”レシピ5選

1.レンジで簡単 たまご雑炊
鍋を使わずに作れる、たまご雑炊のご紹介です。ごはんと水、調味料を混ぜ、溶き卵を入れたら電子レンジで加熱するだけ!ごはんは電子レンジ加熱の前に水で洗っておくと粘り気が取れ、さらっとした食感になりますよ。シンプルなのにやみつきになる卵のやさしい味わいを楽しんでみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- 水 (洗う用)・・・適量
- 溶き卵・・・1個分
- 水・・・200ml
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ごはんはザルに入れ、水を入れたボウルで洗い水気を切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、(A)、水を入れて混ぜ合わせ、溶き卵を回し入れます。
3.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分程ごはんがやわらかくなるまで加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.おかかとチーズの昆布茶漬け
意外な組み合わせ!かつお節×チーズ×昆布茶で作る茶漬けはいかがでしょうか。ごはんの上にチーズをのせたら昆布茶をかけ、かつお節、小ねぎをトッピングすれば完成。チーズのコクとかつお節の風味がよく、昆布茶で旨味をプラスした味わいは、クセになりますよ。サラサラと食べられるので、お酒のあとのシメにもぴったりです。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 熱湯・・・200ml
- 昆布茶・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・10g
- かつお節・・・2g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに熱湯、昆布茶を入れ、混ぜ合わせます。
2.ごはんをよそった器にピザ用チーズをのせ、1をかけ、かつお節、小ねぎを散らして完成です。
3.ピリ辛だれで ねぎと豆腐のっけ丼
食べごたえばっちり。ねぎと豆腐のっけ丼をご紹介します。豆腐がドーンとのったごはんは、見た目のインパクトも抜群!めんつゆやごま油などを混ぜたタレと長ねぎをかけ、食欲をそそる味わいに仕上げました。ラー油のピリッとした刺激も効いて、いくらでも食べられますよ。長ねぎのシャキシャキ食感もポイントです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 長ねぎ・・・5cm
-----たれ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- しょうゆ・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- ラー油・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.長ねぎは小口切りにします。
2.絹ごし豆腐は半分に切り、1cm幅に切ります。
3.ボウルにたれの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.器にごはんをよそい、2、1をのせ、3をまわしかけ、白いりごまをかけてできあがりです。
4.電子レンジでお手軽 中華風雑炊
あと引くおいしさの、中華風雑炊を作ってみませんか。カニカマと鶏ガラスープの素の旨味が溶け出し、あっという間に汁まで飲み干せるような味わいに!まろやかな溶き卵とピリッとしたラー油が相性抜群で、とってもおいしいですよ。火も包丁も使わないので、夜食にはもちろん、忙しいときやパパッと済ませたいランチにもおすすめです。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- 水・・・適量
- カニカマ・・・2本
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 水・・・200ml
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
-----トッピング-----
- ラー油・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.カニカマは細かく手でほぐします。
2.ごはんはザルに入れ、水を張ったボウルで軽く洗い、水気を切ります。
3.大きめの耐熱のボウルに2、1、水、(A)を入れて混ぜ合わせます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでごはんがやわらかくなるまで3分程加熱します。
4.溶き卵を回し入れて、再度ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで卵が固まるまで1分程加熱します。
5.器に盛り付け、トッピングをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.5分でできる おかかとチーズの卵かけご飯
濃厚な味わいがたまらない、おかかとチーズの卵かけご飯をご紹介します。角切りにしたベビーチーズと残りの材料をごはんにのせるだけのお手軽レシピ。風味のよいかつお節とバターのコク、チーズのまろやかさが合わさり、お箸がどんどん進むおいしさです。ほどよいボリュームで、まさに夜食向きです。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ベビーチーズ (計30g)・・・2個
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- かつお節・・・2g
- 有塩バター・・・10g
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.器にごはんをよそい、1、かつお節、卵黄、有塩バターをのせ、しょうゆをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
簡単夜食レシピで、手間なくお腹いっぱいに!
いかがでしたか。今回は、手間なく作れる夜食レシピを5つご紹介しました。身近にある調味料や食材を組み合わせてごはんと合わせれば、食べごたえもある一品が完成!パパっと作れるので、夜食だけでなくランチやお酒のシメにもおすすめです。ぜひ、挑戦してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。