休日ランチは、サクッと手間なく作れるものがあるとうれしいですよね。そこで今回は、時短でできる「一皿ごはん」のレシピをご紹介します。電子レンジで作るガパオライスやインスタントラーメンを使ったねぎ塩和え麺、10分でできるキムチ納豆うどんなど、バリエーション豊富にピックアップしました!
「休日ランチに迷ったら!」サクッと時短で作れる“一皿ごはん”レシピ5選

1.レンジで簡単 鶏ひき肉でお手軽ガパオライス
タイ料理の定番、ガパオライスが電子レンジで作れるんです!切った野菜と鶏ひき肉を電子レンジで加熱し、調味料とバジルを加えたら再度加熱します。目玉焼きと一緒にごはんの上にのせれば、バジル香るガパオライスが完成。ジューシーな鶏ひき肉とオイスターソースのコク、ナンプラーのほどよい酸味が相まって、やみつきになるおいしさです。野菜の食感がよく、食べごたえもばっちりですよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 鶏ひき肉・・・50g
- ピーマン・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/6個
- 赤パプリカ・・・1/6個
- 黄パプリカ・・・1/6個
- バジル (葉)・・・2枚
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)ナンプラー・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
-----目玉焼き-----
- 卵・・・1個
- サラダ油・・・小さじ2
- バジル (葉、飾り用)・・・適量
作り方
準備.ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。 バジルは茎から葉を外しておきます。
1.玉ねぎをみじん切りにします。ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカは1cm角の角切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏ひき肉と1を入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.一度取り出して(A)、バジルを手でちぎり入れ、混ぜ合わせます。再びふんわりとラップをかけ、鶏ひき肉に火が通るまで600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.取り出してよく混ぜます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、卵を割り入れて焼きます。白身が固まったら火から下ろします。
6.お皿にごはんをよそい、4を盛り付け、5とバジルを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.インスタントラーメンで ねぎ塩和え麺
インスタントラーメンが自宅にあれば、ねぎ塩和え麵を作ってみてはいかがでしょうか。長ねぎをごま油で炒めて、調味料で味つけ。ゆでた麺に、ねぎ塩と付属のスープを和えれば完成です。鶏ガラスープの素の旨味とレモン汁のほどよい酸味がマッチして、飽きのこない味わいに。長ねぎと小ねぎのシャキシャキ食感もいいですね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- お湯 (茹で用)・・・適量
- 長ねぎ・・・1/3本
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
- (A)鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- 付属のスープ (塩味)・・・1/2袋
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎをみじん切りにします。
2.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を炒めます。
3.しんなりしてきたら(A)を入れてよく混ぜ、火から下ろします。
4.鍋にお湯を沸騰させ、インスタントラーメンをパッケージの表記通り茹で、水気を切ります。
5.ボウルに熱いうちに4と3、付属のスープを入れ、よく和えます。
6.器に盛り、小ねぎを散らして完成です。
3.キムチ納豆焼きうどん
10分でできる、キムチ納豆うどんのご紹介です。解凍したうどんとキムチ、納豆を炒めたら、めんつゆで味つけするだけととってもお手軽。仕上げに小ねぎをトッピングして、彩りと食感のアクセントをつけてくださいね。キムチのほどよい辛味と酸味が納豆に合い、うどんによく絡みます。すぐ作れるので、夜食にもおすすめですよ。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・200g
- キムチ・・・50g
- 納豆・・・1パック
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.うどんはパッケージの表記通りに加熱し、解凍しておきます。
1.中火で熱したフライパンにごま油をひき、うどん、キムチ、納豆を入れて全体がなじむまで炒めます。
2.めんつゆを加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
3.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.無限 長ねぎチャーハン
香ばしい香りがたまらない、長ねぎチャーハンをご紹介します。ごま油で炒めたシャキシャキの長ねぎとまろやかな卵、パラパラのごはんのコンビネーションが絶妙!鶏ガラスープの素の旨味やすりおろしニンニクの風味も効いて、いくらでも食べられるおいしさです。お好みでラー油をかけて、ピリッと刺激をプラスしてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 長ねぎ・・・1本
- 卵・・・1個
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)酒・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- ごま油・・・大さじ2
- ラー油・・・小さじ1/4
作り方
1.長ねぎは白い部分を粗みじん切りにして、青い部分をみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、卵、鶏ガラスープの素を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、1の白い部分を入れて炒めます。長ねぎがしんなりして香りが出てきたら2を加えて炒めます。
4.ごはんがほぐれてきたら(A)を加えて強火で5分ほど炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろしてお皿に盛り付け、1の青い部分をのせ、ラー油をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.めんつゆマヨで簡単 和風たらこパスタ
子どもから大人までみんな大好きなたらこパスタを、めんつゆで手軽に作ってみませんか。たらことめんつゆ、マヨネーズを混ぜて、ゆでたパスタに絡めるだけ。たらこの旨味とマヨネーズのコク、めんつゆの風味のバランスがよく、あと引くおいしさです。プチプチとしたたらこと、シャキシャキとした小ねぎで、食感の違いも楽しめますよ。たらこの代わりに明太子を使うアレンジもおすすめです。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
-----ソース-----
- たらこ・・・60g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.鍋にお湯を沸かして塩とスパゲティを入れ、パッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.ボウルに1とソースの材料を入れて、混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、小ねぎとのりを散らして完成です。
手間をかけずお腹いっぱいになれる一皿ごはんを覚えよう!
いかがでしたか。今回は、サクッとすぐできる一皿ごはんのレシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるのに、ボリューム満点!休日ランチにはもちろん、さまざまな場面で活用してみてくださいね。