自宅で焼肉やお好み焼きを作るのに便利なホットプレート。食卓を囲んでアツアツ料理をほおばれば、盛り上がること間違いなしの便利アイテムですよね。
「ホットプレートがあれば!」満腹&豪華の“ラクごはん”レシピ5選

今回は、そんなホットプレートを活用して作る「ラクごはん」レシピをご紹介します。食卓がパッと華やかになるチキンパエリアや、お子様に人気のオムライスなど、簡単にできて豪華な見栄えのレシピを取りそろえました。今日の晩ごはんは、ホットプレートレシピで手軽に楽しみましょう!
1.ホットプレートで作る チキンパエリア
ホットプレートで手軽に作れるチキンパエリアです。ローズマリーが香るサフランライスに、鶏もも肉やパプリカ、アスパラガス、ミニトマトをトッピングして彩りよく仕上げました。オリーブオイルで米を炒めてから炊くのが、おいしく作るポイントです。豪華な見た目に、食卓が盛り上がること間違いなしですよ!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 米・・・1合
- 鶏もも肉・・・200g
- 白ワイン (下味用)・・・小さじ1
- 塩こしょう (下味用)・・・少々
- オリーブオイル・・・小さじ1
- 玉ねぎ・・・50g
- 赤パプリカ・・・30g
- 黄パプリカ・・・30g
- アスパラガス・・・2本
- ミニトマト (赤、黄)・・・6個
- ニンニク・・・1片
- 水・・・200ml
- サフラン・・・少々
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ローズマリー・・・5g
- オリーブオイル・・・小さじ1
- ブラックオリーブ (スライス)・・・10g
- パセリ (生、飾り)・・・適量
作り方
準備.赤パプリカと黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。アスパラガスは下の硬い部分を切り落とし、根元1/3程の皮を剥いておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.水にサフランを浸します。
2.ミニトマトは半分に切ります。アスパラガスは3cm幅に切ります。
3.玉ねぎは1cm角に切ります。ニンニクは芯を取り除き、みじん切りにします。
4.赤パプリカと黄パプリカは1cm角に切ります。
5.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れて白ワインと塩こしょうで下味をつけます。
6.ホットプレートを中温で加熱し、オリーブオイルをひきます。5を入れて焼き、焼き色が付いたら一度取り出します。
7.同じホットプレートにオリーブオイルと3を入れて中温で加熱し、玉ねぎが半透明になってきたら米を入れて半透明になるまで炒めます。
8.1、(A)を入れて混ぜ、6と4、アスパラ、ローズマリーをのせて蓋をし、中温で15分程炊き上げます。
9.蓋を開けてトマト、ブラックオリーブを盛り付け、蓋をして5分程蒸らします。蓋を開け、パセリを散らして完成です。
2.ホットプレートで彩りビビンバ
アツアツがおいしい!ホットプレートで楽しむビビンバのご紹介です。ごはんにプルコギやキムチ、色とりどりのナムルをトッピングすれば、華やかなビビンバの完成です!ホットプレートで保温しながら、アツアツを食べるのがおすすめですよ。じっくり炒めてできた、香ばしいおこげも最高です!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
-----緑白ナムル-----
- 長ねぎ・・・1/3本
- (A)ごま油・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
- 豆もやし・・・100g
- ほうれん草・・・150g
- お湯 (茹で用)・・・500ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ1/2
-----大根ナムル-----
- 大根・・・100g
- 塩・・・小さじ1/4
- (B)粉唐辛子・・・小さじ1/4
- (B)ごま油・・・小さじ1
-----プルコギ-----
- 牛こま切れ肉・・・100g
- (C)しょうゆ・・・大さじ1
- (C)みりん・・・小さじ1
- (C)ごま油・・・小さじ1
- (C)砂糖・・・大さじ1
- (C)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- キムチ・・・100g
- 卵黄・・・1個
- ごま油・・・大さじ2
作り方
準備.大根は皮を剥いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにしたら、ボウルに入れ(A)と一緒に混ぜ合わせ、2つに分けます。
2.豆もやしは耐熱容器に入れラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱し、水気を切ったら1を入れ混ぜ合わせます。
3.お湯を沸かし、塩、ほうれん草を入れ、中火で1分程茹で流水にさらし水気を切って、根元を切り落として3cm幅に切り、1を混ぜ合わせます。
4.大根は千切りにしボウルに入れ、塩を入れて5分おき、水気を切ったら(B)を入れ混ぜ合わせます。
5.牛こま切れ肉は一口大に切り、ボウルに入れ、(C)を入れて5分漬けます。
6.熱したホットプレートに5を入れ火が通るまで炒めたら、一旦取り出します。
7.ホットプレートにごま油を入れ、キッチンペーパーでのばし、ごはんを入れ、平らにします。
8.ごはんの上に2、3、4、6、キムチをのせ、最後に卵黄をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ホットプレートで マヨペッパーライス
がっつりと食べたいときにおすすめ!ホットプレートで作るマヨペッパーライスです。塩と黒こしょうで味つけしたスパイシーな牛肉と、マヨネーズとしょうゆが香るガーリックライスが食欲をそそりますよ!ピリ辛のキムチがアクセントになり、思わず箸が止まらなくなるおいしさです。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- 牛こま切れ肉・・・250g
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・小さじ1/4
- ニンニク・・・1片
- 有塩バター・・・20g
- (A)キムチ・・・50g
- (A)小ねぎ (小口切り)・・・適量
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
1.ニンニクは薄切りにします。
2.牛こま切れ肉はボウルに調味料の材料と共に入れ、全体に味が馴染むように混ぜ合わせて10分程置きます。
3.ホットプレートに有塩バターをひき、1を入れて香りが立つまで熱します。
4.中央にごはんを乗せ、その回りに2を乗せ、(A)を順に乗せます。
5.しょうゆを回しかけ、牛こま切れ肉に火が通るまで全体を炒めたら、トッピングを順にのせ完成です。
4.ホットプレートでシンガポール風ライス
パクチーが香るシンガポール風ライスはいかがですか。香ばしく焼いた鶏もも肉と旨みが染みこんだごはんに、生姜が香るタレをかけて食べれば、思わずやみつきになってしまうおいしさですよ!トッピングした黄色と赤色のミニトマトが彩りを添えます。鶏もも肉は鶏むね肉でも代用できますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 米・・・1合
- 鶏もも肉・・・1枚
- ニンニク・・・1片
- 長ねぎ・・・1/3本
- サラダ油・・・大さじ1
-----調味料-----
- 水・・・200ml
- 料理酒・・・小さじ1/2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
-----タレ-----
- すりおろし生姜・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- 酢・・・小さじ1/2
- オイスターソース・・・小さじ1/2
- ラー油・・・小さじ1/4
- ミニトマト (飾り用)・・・6個
- パクチー (飾り用)・・・20g
作り方
準備.米は水で洗い、水気を切っておきます。ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.ミニトマトは半分に、パクチーは根を切ります。
2.ニンニクと長ねぎはみじん切りにします。
3.鶏もも肉は観音開きにして厚さを均一にします。
4.熱したホットプレートにサラダ油をひき、鶏もも肉を皮目から焼き両面焼き色がついたら、一旦取り出します。
5.熱したホットプレートで2を炒め、香りが立ったら米を入れ、米が透けるまで炒めます。
6.調味料を加え、味を馴染ませたら4を戻し入れて蓋をし、水分が無くなるまで煮込みます。
7.ボウルにタレの調味料を合わせます。
8.米の芯が無くなり、鷄もも肉に火が通ったら取り出して、1cm幅のそぎ切りにします。
9.鶏もも肉を戻し、1を散らし、7をかけたら完成です。
5.楽しく食べよう ホットプレートでオムライス
子どもから大人まで大人気のオムライスを、ホットプレートで楽しんでみませんか?ホットプレート上で作ったケチャップライスを真ん中に寄せて、周りに卵を流し入れるだけなので、卵で包む必要がなく簡単に作れますよ!洗い物が少なく済むので、後片付けが楽なのもうれしいポイントです。いつもと違う晩ごはんを試したくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----ケチャップライス-----
- ごはん・・・400g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ピーマン・・・2個
- ウインナー・・・6本
- (A)ケチャップ・・・大さじ4
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/3
- サラダ油・・・大さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分
- 牛乳・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
-----トッピング-----
- ケチャップ・・・大さじ3
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.玉ねぎは粗みじん切りにします。ピーマンは1cm角に切ります。
2.ウインナーは5mm幅の輪切りにします。
3.別のボウルに溶き卵、牛乳、塩こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。
4.熱したホットプレートにサラダ油をひき、1、2を入れ玉ねぎがしんなりしてきたら、(A)を入れ全体に味をなじむまで炒めます。
5.ごはんを入れ、全体に味がなじむまで炒めたら中央に寄せます。
6.空いた部分をキッチンペーパーで拭き、有塩バターを入れて溶かし、3を流し入れ混ぜながら加熱します。卵が固まったらトッピングのケチャップ、パセリをかけて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
ホットプレートごはんでワイワイ楽しもう!
いかがでしたか。ホットプレートを活用した「ラクごはん」レシピをご紹介しました。いつもの献立メニューもホットプレートで作ると、豪華で特別な雰囲気が楽しめますよ!ぜひ、ワイワイホットプレートを囲んで楽しんでくださいね。