banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あともう1品に悩んだら!」カニカマで作る"スピードおかず"レシピ5選

「あともう1品に悩んだら!」カニカマで作る"スピードおかず"レシピ5選

「あともう1品に悩んだら!」カニカマで作る"スピードおかず"レシピ5選

旨みたっぷりで彩りのいいカニカマは、さまざまな料理によく合い、便利な食材ですよね。今回は、カニカマを使ったスピードおかずのレシピをご紹介します。カニカマたまごや、アボカドとカニカマの和風ユッケなどをピックアップしました。忙しい平日にもささっと作れるお手軽レシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.簡単 カニカマたまご

フワフワ食感がおいしい、簡単カニカマ卵をご紹介します。やさしい味わいの卵と旨みたっぷりのカニカマは相性抜群!あとひくおいしさの一品です。包丁を使わずにささっと作れるので、忙しい日に重宝しますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒にもよく合うので、おうち晩酌の一品としてもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.カニカマとピーマンの無限和え

中華味がごはんによく合う、カニカマとピーマンの無限和えはいかがでしょうか。ごま油の風味が食欲をそそり、やみつきになる味わいですよ。彩り鮮やかな一品なので、食卓が明るくなること間違いなしです。材料を切って調味料と混ぜたら、あとは電子レンジにお任せの簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • カニカマ・・・5本
  • ピーマン・・・2個
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1/2

作り方

準備.ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.カニカマはほぐします。
3.耐熱ボウルに1を入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.熱いうちに2、(A)を入れて混ぜ、粗熱を取ります。
5.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.めんつゆで アボカドとカニカマの和風ユッケ

あと一品に迷ったときにぴったりの、アボカドとカニカマの和風ユッケをご紹介します。めんつゆベースの和風味に、ほどよいニンニクの香りやピリッと辛いわさびがアクセントになっていて、お箸の止まらないおいしさですよ。見た目が華やかな一品なので、おもてなしのときにもおすすめのレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • アボカド・・・1/2個
  • レモン汁・・・小さじ1
  • カニカマ・・・8本
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • (A)わさび・・・小さじ1/4
  • 卵黄・・・1個分
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.アボカドは皮を剥き、種を取っておきます。
1.カニカマは4等分に切ります。アボカドは1.5cm角に切り、レモン汁をかけます。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜます。
3.1を加えて混ぜ、全体に絡めます。
4.お皿に盛り付け、卵黄と白いりごまをトッピングして完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

4.カニカマともやしのマヨポン和え

あと一品に迷ったときに、カニカマともやしのマヨポン和えを作ってみましょう。もやしのシャキシャキ食感がたまらない一品です。まろやかな味わいのマヨネーズとさっぱりとしたポン酢がよく合い、とてもおいしいですよ。使う食材はもやしとカニカマのみで、お財布にもやさしいレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • カニカマ・・・4本
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)ポン酢・・・小さじ2
  • (A)塩こしょう・・・少々

作り方

1.カニカマは手で割きます。
2.耐熱ボウルにもやしを入れラップをし600Wの電子レンジで2分ほど加熱し水気を切ります。
3.1、(A)を加え混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.カニカマとほうれん草のバター炒め

見た目にもおいしい、カニカマとほうれん草のバター炒めをご紹介します。旨みたっぷりカニカマとコクのあるバターのおかげで、やみつきになるおいしさです。ゆでたほうれん草を炒めるのでかさが減り、食べやすいですよ。メインが洋食の日の付け合わせや、おつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • カニカマ・・・4本
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・20g

作り方

1.カニカマは手で割きます。
2.鍋にお湯を沸かし、塩とほうれん草を入れて30秒ほどゆでます。流水にさらして粗熱を取り、水気を絞り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱して有塩バターを溶かし、2、1を入れて炒めます。
4.全体に油がなじんだら(A)を加えて中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。

カニカマを時短料理に活用しよう!

いかがでしたか。カニカマを使った簡単レシピをご紹介しました。カニカマは旨みがたっぷりなので、お肉や魚を入れなくても満足感のある一品に仕上がるのがうれしいですよね。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、カニカマレシピのレパートリーを増やしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「明日のお弁当にも活躍!」あともう一品ほしい時に助かる“副菜”レシピ5選

「明日のお弁当にも活躍!」あともう一品ほしい時に助かる“副菜”レシピ5選

毎日のお弁当にも、献立のもう一品にもぴったりな副菜レシピのバリエーションを増やしてみませんか。前日に作っておけばお弁当作りもグッと楽になりますよ!今回は、和風の「副菜」レシピをご紹介します。どれもほっこりする味つけで、ごはんのお供にもぴったりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

「朝ごはんにオススメ!」満足感たっぷりの“卵トースト”レシピ5選

「朝ごはんにオススメ!」満足感たっぷりの“卵トースト”レシピ5選

朝は軽めに食べているという方も、たまには満足感たっぷりの「朝ごはん」を食べてみませんか。今回は、卵を使ったトーストのアレンジレシピをご紹介します。ちょっとおしゃれなカフェ風のハムエッグトーストや、ビスマルク風のピザトースト、半熟卵のカルボナーラ風トーストなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

“鶏もも肉”のレパートリーが欲しい!間違いなしの“簡単おかず”レシピ5選

“鶏もも肉”のレパートリーが欲しい!間違いなしの“簡単おかず”レシピ5選

毎日の献立に頭を悩ませていませんか?今回は、ジューシーでおいしい!鶏肉のレシピをご紹介します。定番の照り焼きに爽やかなレモン風味をプラスしたり、チーズをのせてイタリアン風に仕立てたりと、いつもとはちょっと違った鶏肉レシピを取りそろえました!

ツナ缶で簡単に!パパっと作れる“無限おかず”レシピ5選

ツナ缶で簡単に!パパっと作れる“無限おかず”レシピ5選

便利で使いやすいツナ缶を使った「無限おかず」レシピをご紹介します。ホクホクのじゃがいもとツナを和えた無限じゃがいもやピーマンとツナのシンプルな味わいがたまらない無限ピーマンなど、簡単でおいしいレシピを集めました。ぜひお試しくださいね!

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にもぴったりな活用レシピ5選

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にもぴったりな活用レシピ5選

買い置きすることの多い卵は、気がつくと賞味期限が近くなっていたという経験ありませんか?今回はそんなときにも役立つ、卵を消費できるレシピをご紹介します。カリふわとんぺい焼きやチーズオムレツなどをピックアップ!卵のいろいろなアレンジをご紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop