メインのおかずは決まったけれど、あと一品何か足したい!そんなとき、手間をかけずにササッと副菜が用意できるとうれしいですよね。
「油揚げであともう1品!」煮ても焼いてもおいしい“簡単副菜”レシピ5選

そこで今回は、油揚げを使って作れるスピードメニューをご紹介します。電子レンジで簡単に作れる煮浸しや、油揚げを使ったピカタなど、メインディッシュがお肉でもお魚でも、相性のよいレシピばかりです。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
1.パリパリ油揚げと長ねぎのナムル
パリパリの油揚げとシャキシャキの長ねぎ、2種類の食感が楽しめるナムルをご紹介します。トースターで焼いた香ばしい油揚げと、ごま油の風味がとてもよく合いますよ。ピリッと辛い長ねぎはお酒と相性抜群!火を使わずにボウルひとつで作れるスピードメニューなので、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- きゅうり・・・1本
- 油揚げ・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。ボウルに入れ、水に10分さらし水気を切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。
3.アルミホイルを敷いた天板に油揚げをのせ、トースターでこんがりと焼き色が付くまで、3分程焼きます。粗熱が取れたら、縦に半分に切り1cm幅に切ります。
4.別のボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。1、2を加えて全体に味がなじむようによく和えたら、3を加えてさっと和えます。
5.器に盛り付け、のりを散らして完成です。
2.ほうれん草と油揚げのレンジ煮浸し
調理時間たったの10分で作れる、ほうれん草と油揚げの煮浸しのご紹介です。下ゆでしたほうれん草と油揚げにめんつゆを加えて、電子レンジで加熱して味を馴染ませます。煮汁を含んだ油揚げと、やさしいほうれん草の甘味がよく合い、ほっとするおいしさです。どんな和食とも相性バッチリですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・200g
- お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
- 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1
- 油揚げ・・・1枚
- 水・・・大さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
作り方
準備.油揚げは油抜きをしておきます。
1.鍋にお湯を沸かして塩を加え、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。流水にさらして水気を絞ります。
2.根元を切り落として3cm幅に切ります。
3.油揚げは細切りにします。
4.耐熱ボウルに2、3、水、めんつゆを加えて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
5.全体を混ぜ合わせ、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.油揚げとシャキシャキ白菜の甘辛炒め
たっぷりと白菜が食べられる、油揚げと白菜の甘辛炒めを作ってみませんか。油揚げと白菜をごま油で炒め、しょうゆと砂糖で甘辛く味つけしました。油で炒めることでシャキシャキとした食感が残り、ごはんとの相性も抜群の一品です!箸休めにぜひ、作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・250g
- 油揚げ (50g)・・・1枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.油揚げは油抜きしておきます。
1.白菜は3cm幅に切ります。
2.油揚げは横半分に切り、5mm幅に切ります。
3.フライパンを中火で熱しごま油をひき1、2を炒めます。
4.白菜に火が通ったら(A)を入れ中火で炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし皿に盛り付けてできあがりです。
4.レンジですぐに キャベツと油揚げのお浸し風
冷蔵庫にキャベツが余っていたら、油揚げと合わせてお浸しにしませんか。キャベツと油揚げを細切りにし、電子レンジで加熱して完成のお手軽レシピです。使う調味料は、白だしとごま油の2つだけ。シンプルな味つけなので、キャベツのやさしい甘味を感じていただけます。火を使わずに電子レンジで作れるレシピは、覚えておくと便利ですよ。
材料(2人前)
- キャベツ (200g)・・・1/4個
- 油揚げ (50g)・・・1枚
- 水・・・100ml
- (A)白だし・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- かつお節・・・1g
作り方
準備.キャベツは芯を取り除いておきます。
1.キャベツは細切りにします。
2.油揚げは細切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、水を入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.水気を切り、(A)を加えて全体を混ぜ合わせます。再びラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.油揚げのハムチーズピカタ
普段は鶏肉や豚肉で作るピカタですが、実は油揚げでもお楽しみいただけますよ。油揚げの口を開き、ハムとチーズを詰めて、溶き卵をつけ、プライパンで両面こんがりと焼きました。とろりと溶けたチーズと、旨味たっぷりのハムが油揚げとよく合います。ボリュームたっぷりなので、晩ごはんにもおすすめしたい一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・1枚
- スライスチーズ (溶けるタイプ)・・・1枚
- ハム・・・1枚
- 溶き卵・・・1個分
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
1.ボウルに溶き卵、(A)を入れ、混ぜ合わせます。
2.油揚げは菜箸を転がし開きやすくします。半分に切り裏返します。
3.スライスチーズは半分に切ります。
4.ハムは半分に切ります。
5.2に3、4を入れます。
6.1に5を付けます。
7.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、6を入れ、中火で両面焼き色が付くまで焼き火から下ろします。
8.斜めに半分に切り、器に盛り付けてパセリをかけて完成です。
油揚げを使って簡単にもう一品作ろう!
いかがでしたか。もう一品欲しいときに、油揚げで簡単に作れる副菜のレシピをご紹介しました。油揚げは煮ても焼いてもおいしく食べられて、旨味と満足感がプラスされるので副菜におすすめです。今回のレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。