banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

「あと一品がすぐ欲しい!」調味料2つ以内の“かんたん副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど手間はかけたくない…。そんなときにぴったりな、調味料2つ以内でできる「5分副菜」のレシピをご紹介します。切って和えるだけの、かまぼこときゅうりのごま和えや、お酒とも相性ばっちりな長ねぎとツナのピリ辛和えなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

1.5分で簡単 かまぼこときゅうりのごま和え

色合いが美しい、かまぼこときゅうりのごま和えをご紹介します。きゅうりとかまぼこを切って調味料と和えるだけなのに、めんつゆの風味がたまらない一品に。きゅうりとかまぼこで、食感の違いも楽しめます。白すりごまを加えることで香ばしさもプラスされ、パクパク食べられますよ。おつまみとしてもおすすめです。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • かまぼこ・・・50g
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.かまぼこは横に半分に切って、5mm幅に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら器に盛り付けて完成です。

2.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩昆布和え

やみつきになるおいしさの、きゅうりとアボカドの塩昆布和えをご紹介します。きゅうりとアボカドを切ったら、残りの材料と和えるだけ!濃厚なアボカドに旨味たっぷりの塩昆布がよく合います。きゅうりのシャキシャキとした食感もよく、いくらでも食べられますよ。ごま油の香りもよく、食欲をそそる一品です。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • 塩昆布・・・5g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種と皮を取っておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、塩昆布、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

3.5分でおつまみ完成 長ねぎとツナのピリ辛和え

シャキシャキとした歯ざわりが心地よい、長ねぎとツナのピリ辛和えを作ってみませんか。切った長ねぎとツナを電子レンジで加熱し、旨味たっぷりの鶏ガラスープの素、ピリリと刺激的なラー油と和えれば完成。シャキシャキの長ねぎにツナのコクが絡んで、箸が止まらなくなりますよ。長ねぎを丸々1本使っているので、食べごたえもばっちりです。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • ツナ油漬け (正味量)・・・70g
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)ラー油・・・小さじ1/3

作り方

準備.長ねぎの根元と青い部分は切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、ツナ油漬けを入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.電子レンジから取り出し、(A)を加えてよく和えます。
4.器に盛り付け、完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.5分で作れる 水菜のツナマヨ和え

ツナとマヨネーズの黄金コンビは、水菜とも相性がいいんです。水菜を切ったら残りの材料と和えるだけで、シャキシャキ食感が楽しい一品に。さっぱりとした水菜にツナとマヨネーズのコクがマッチして、あと引くおいしさです。みずみずしい味わいは、あと一品欲しいとときや箸休めにも大活躍!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 水菜・・・100g
  • ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

5.レンジで5分 もやしのナムル

冷蔵庫にもやしがある日は、パパッと作れるナムルがおすすめです。もやしを電子レンジで加熱して、ごま油、鶏ガラスープの素で和える簡単レシピ。シャキシャキとしたもやしは、噛めば噛むほど鶏ガラスープの素の旨味が広がります。シンプルながらクセになるおいしさで、お酒のお供にもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • (A)ごま油・・・大さじ1.5
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

たった2つの調味料で、やみつき副菜を作ってみよう

いかがでしたか。今回は、調味料2つ以内で作れる5分副菜のレシピをご紹介しました。味つけや工程がシンプルなのに、箸が止まらなくなるレシピばかり!パパッと作れるので、忙しい日やあと一品欲しいときに役立ちますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.28に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

添え物やサラダにする機会が多い「レタス」ですが、今回はそんなレタスが主役になる「おかず」レシピをご紹介します。レタスのロールおひたしやレタスとミニトマトの簡単卵炒め、レタスの牛肉詰めグリルなどをピックアップ!加熱することでカサが減るので、大量消費にもぴったりのレシピですよ。ぜひチェックしてくださいね。

【間違い探し】この絵に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】この絵に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!ふたつの絵にある違いが何かわかりますか?答えは全部で3つです!ふたつの絵をじっくり見比べて、違いを見つけ出してみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズにちなんで、アボカドの人気レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

「5分以内でもう一品!」時間がない時のお助け“副菜”レシピ5選

毎日のごはん、献立がマンネリ化してしまうこともありますよね。そこで、今回は5分で作れる、時短副菜のレシピをご紹介します。きゅうりとアボガドの塩昆布和えやミニトマトと大葉のナムルなど、野菜を使った副菜をピックアップ!もう一品足したいときにきっと役立つレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

みんなが喜ぶ!包んで焼くだけで絶品の“簡単ホイル焼き”レシピ5選に「これ、片付けも楽…!」

みんなが喜ぶ!包んで焼くだけで絶品の“簡単ホイル焼き”レシピ5選に「これ、片付けも楽…!」

簡単ホイル焼きのレシピをご紹介します。鶏むね肉のタンドリー風ホイル焼きやサバのカレーマヨホイル焼など、いつものホイル焼きとはひと味違うアレンジレシピです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

goTop