出汁を含むとジューシーな味わいを楽しめて、焼きあげるとカリッとおいしい「油揚げ」。今回は、そんな油揚げを使ったおつまみレシピをご紹介します。 ハムカツ風油揚げやきんちゃく甘辛煮などのレシピをピックアップしました。思わずお酒の進む絶品おつまみばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「今夜のお供にいかが?」パパッと作れる"油揚げおつまみ"レシピ5選

1.トースターで簡単 ハムカツ風油揚げ
お酒のおつまみにおすすめ!ハムカツ風油揚げをご紹介します。衣の代わりの油揚げに、ハムとチェダーチーズをはさんで、オーブントースターで焼きあげました。サクサクの油揚げのなかから、コクのあるチェダーチーズがとろけ出て、とてもおいしいですよ。ぜひアツアツのうちに召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・2枚
- ロースハム・・・6枚
- スライスチェダーチーズ・・・4枚
- 中濃ソース・・・大さじ1
- キャベツ (千切り)・・・50g
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけ、油抜きしておきます。
1.油揚げは長辺に切りこみを入れて袋状にします。
2.ロースハム3枚、スライスチェダーチーズ2枚を交互に重ね、半分に切ります。同様にもう1つ作ります。
3.1に2を入れ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、こんがりと焼き色がつくまでオーブントースターで5分ほど焼きます。
4.食べやすい大きさに切り、キャベツを添え、中濃ソースをかけて完成です。
2.チーズとろり!油揚げのキムチピザ
おうち晩酌のおつまみに、油揚げのキムチピザはいかがでしょうか。ピザ生地の代わりに油揚げを使ったお手軽レシピです。キムチとチーズの黄金コンビがとてもおいしく、やみつきになること間違いなしですよ。ハムやピーマンなど、お好みの具材にアレンジしてもおいしく召し上がれるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 油揚げ・・・1枚
- 白菜キムチ・・・50g
- ピザ用チーズ・・・50g
- 青ねぎ・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.白菜キムチは食べやすく1cm幅にざく切りしておきます。
1.油揚げを3cm幅の1口大の大きさに切ります。
2.アルミホイルに1をのせ、キムチとピザ用チーズをのせ、トースターで10分焼きます。
3.アルミホイルからお皿に移し、ごま油と青ネギをかければ完成です。
3.油揚げのおつまみやき
カリカリ食感がおいしい、油揚げのおつまみやきをご紹介します。大葉の爽やかな風味とコクのあるチーズが、甘めのみそだれによく合う一品です。お酒にはもちろん、白いごはんにもよく合う味わいですよ。辛い物好きな方は、ごま油をラー油にアレンジするのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・2枚
- 大葉・・・4枚
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・60g
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけて油抜きをしておきます。
1.大葉は千切りにし、油揚げは半分に切ります。
2.(A)を混ぜ合わせます。
3.油揚げに2を塗って、ピザ用チーズを乗せオーブントースターでこんがりするまで焼きます。
4.仕上げに1の大葉をかけて完成です。
4.カリカリ油揚げとかいわれ大根の梅和え
今夜の晩酌のお供に、カリカリ油揚げとかいわれ大根の梅和えはいかがでしょうか。かいわれ大根の爽やかな辛みとあっさりとした梅の風味が相性抜群で、お箸が止まらないおいしさですよ。お好みでわさびを加えるとピリッと味が締まり、お酒によく合いますよ。そろえる材料も少なく、手順も簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ (20g)・・・1枚
- かいわれ大根・・・1パック
- 梅干し・・・1個
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)米酢・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
作り方
準備.油揚げは油抜きをしておきます。料理酒は、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.油揚げは水気を拭き、アルミホイルを敷いた天板にのせてオーブントースターで5分程焼きます。焼き色が付いたら3等分に切り、5mm幅の細切りにします。
2.かいわれ大根は根元を切り、半分に切ります。
3.梅干しは種を取り、たたきます。
4.ボウルに3、(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.4に1と2を加えて和え、完成です。
5.節約食材で!きんちゃく甘辛煮
ジューシーな油揚げがたまらない、きんちゃく甘辛煮をご紹介します。甘辛い調味料や鶏ひき肉の旨みが油揚げによく染みていて、どこかほっとする味わいの一品です。もやしがたっぷりと入っているので、食べ応え抜群!お財布にもやさしい食材を使っているので、お給料日前の一品にもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・2枚
- 鶏ひき肉・・・50g
- もやし・・・100g
- 塩こしょう・・・少々
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.中火に熱したフライパンにごま油をひき、鶏ひき肉、もやし、塩こしょうを入れて炒めます。鶏ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
2.油揚げは半分に切り、袋状にします。
3.2に1を詰め、爪楊枝で留めます。
4.1のフライパンに(A)を入れ、中火で加熱します。
5.沸騰したら3を入れてよく絡め、とろみが出てきたら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
油揚げの食感を活かしたおつまみを楽しもう!
いかがでしたか。油揚げを使ったおつまみレシピをご紹介しました。油揚げは、調理法次第でさまざまな食感を楽しめます。今回ご紹介したレシピは、おつまみにはもちろんごはんのおかずにもぴったりのものばかりです。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。