banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

早くごはんが食べたいけれどあと一品欲しい!そんなときに役立つ「スピード副菜レシピ」をご紹介します。和えるだけのミニトマトと大葉のナムルや、かまぼこときゅうりの胡麻和え、電子レンジで作れる小松菜とちりめんのピリ辛和えなど、5分でできるレシピを幅広くピックアップしました!

1.5分で作れる サーモンときゅうりのコチュジャン和え

食卓を華やかに彩る、サーモンときゅうりのコチュジャン和えをご紹介します。きゅうりと刺身用サーモンを切ったら、調味料と和えるだけ!コチュジャンのほどよい辛みと、しょうゆやみりんの甘辛な味わいが食材に絡み、たまらないおいしさです。サーモンときゅうりで、食感の違いも楽しめますよ。おつまみにもぴったりです。

材料(2人前)

  • サーモン (刺身用・柵)・・・100g
  • きゅうり (100g)・・・1本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)みりん・・・大さじ1/2
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・大さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.サーモンは2cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

2.しめじのガーリックオイル蒸し

ごはんもお酒も進む、しめじのガーリックオイル蒸しのご紹介です。しめじとニンニクは電子レンジで加熱するのでとってもお手軽。噛むほどにしめじの旨味とニンニクの香り、オリーブオイルの風味が口の中に広がります。ピリリとした黒こしょうもいいアクセントに!食感もよく、箸休めにぴったりですよ。

材料(2人前)

  • しめじ・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 塩・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、塩を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
4.オリーブオイルを入れて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.5分で作れる ミニトマトと大葉のナムル

箸が止まらない!ミニトマトと大葉のナムルを作ってみませんか。切ったミニトマトと大葉を、旨味たっぷりの鶏ガラスープの素とごま油、塩こしょうで味つけした簡単レシピ。ミニトマトのほどよい酸味に大葉のさわやかさが合い、ごま油で香ばしさもプラスしています。さっぱりと食べられるので、箸休めにも最適ですよ。

材料(2人前)

  • ミニトマト (計100g)・・・10個
  • 大葉・・・5枚
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取っておきます。 大葉は軸を取っておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.大葉は1cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

4.5分で作れるおつまみ 小松菜とちりめんのピリ辛和え

クセになるおいしさの、小松菜とちりめんのピリ辛和えはいかがでしょうか。小松菜は電子レンジで加熱するので、火は使いません。ちりめんじゃこの旨味が存分に感じられる一品です。めんつゆを使うので、簡単に味が決まるのもポイントです。一味唐辛子とすりおろしニンニクの風味で、お酒が進むこと間違いなし!

材料(2人前)

  • 小松菜・・・200g
  • ちりめんじゃこ・・・20g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)一味唐辛子・・・小さじ1/3

作り方

準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。
3.ボウルに2、ちりめんじゃこ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.5分で簡単 かまぼこときゅうりのごま和え

食感が楽しい、かまぼこときゅうりのごま和えをご紹介します。切ったきゅうりとかまぼこをめんつゆ、白すりごまと和えるだけのシンプルな工程です。かまぼこの旨味とめんつゆの風味が効いて、やみつきになる味わいに。白すりごまを加えることで、コクもアップします。色合いもよく、あと一品ほしいときに大活躍しますよ。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • かまぼこ・・・50g
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.かまぼこは横に半分に切って、5mm幅に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら器に盛り付けて完成です。

箸が進む副菜を、5分で手軽に作ろう!

いかがでしたか。今回は、5分で作れるスピード副菜のレシピをご紹介しました。難しい工程がなく、シンプルな材料で作れる副菜は、覚えておいて損はなし!お酒との相性もいいので、晩酌タイムにも重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。 

※こちらの記事は2022.8.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「明日からまた頑張りましょう!」誰でも作れる“簡単おつまみ”レシピ5選

「明日からまた頑張りましょう!」誰でも作れる“簡単おつまみ”レシピ5選

ぱぱっと簡単に作れるおつまみレシピをご紹介します。ガーリックバター味のしいたけなど野菜を使ったおつまみから、すぐに作れるうずらの味つけ卵、相性抜群のサーモンとアボカドのおつまみポキまで幅広くピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「おうちにレタス、残ってない?」消費したい時に便利な“お箸が止まらない”レシピ

「おうちにレタス、残ってない?」消費したい時に便利な“お箸が止まらない”レシピ

レタスをたっぷりと使ったレシピをご紹介します。市販のドレッシングがなくても、バリエーション豊かに楽しむことができますよ。最後までチェックしてくださいね。

「週末の晩ごはんに悩んだら…」ご飯が進む“レンコン”レシピ5選

「週末の晩ごはんに悩んだら…」ご飯が進む“レンコン”レシピ5選

食感が楽しい「レンコン」レシピをご紹介します。つくねの挟み焼きや鶏もも肉の照り焼き、のり塩バター炒めのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「今日の食卓におしゃれな一品!」たらを使った”ソテー・ムニエルのレシピ”5選

「今日の食卓におしゃれな一品!」たらを使った”ソテー・ムニエルのレシピ”5選

淡白な味わいで冬が旬の「タラ」を使ったおもてなしにもぴったりなソテー・ムニエルのレシピをご紹介します。どれも簡単に作れますが、ひと手間加えることで、おしゃれでおいしい一品を作ることができますよ。ぜひチェックしてくださいね。

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

ゆでて和えるだけで簡単に作れる絶品パスタレシピをご紹介します。和風たらこパスタやオクラ納豆パスタなど、幅広くレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop