banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「週末の晩ごはんに悩んだら…」ご飯が進む“レンコン”レシピ5選

「週末の晩ごはんに悩んだら…」ご飯が進む“レンコン”レシピ5選

「週末の晩ごはんに悩んだら…」ご飯が進む“レンコン”レシピ5選

シャキシャキの食感がやみつきになる「レンコン」。食感が楽しいレンコンが大好きだという方も多いのではないでしょうか。そんなレンコンは、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもなる万能な食材です。

そこで今回は、レンコンの食感を活かした絶品おかず、人気のレンコンレシピをご紹介します。ボリューム満点のつくねの挟み焼きや鶏もも肉の照り焼き、副菜にもなるのり塩バター炒めのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.シャキシャキ美味しい つくねの挟み焼き

見た目も食べ応えもボリューム満点!「シャキシャキ美味しいつくねの挟み焼き」のレシピです。レンコンに鶏ひき肉で作るつくねを挟んで、めんつゆとみりんを使って味つけました。レンコンのシャキッとした食感のよさと、鶏ひき肉の旨味が凝縮されて、一口食べればほっぺが落ちるほどのおいしさ!お酒のおつまみにもおすすめの一品ですよ。鶏ひき肉はお好みの部位でお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・200g
  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 玉ねぎ・・・70g

-----調味料-----

  • 片栗粉・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 薄力粉・・・大さじ2

-----たれ-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • みりん・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。レンコンは皮を剥いておきます。
1.レンコンは5mm幅に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉と2と調味料を入れて混ぜ合わせます。
4.1に薄力粉をまぶします。
5.3を一口大取り、4ではさみます。
6.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、5を片面4分ほど焼きます。裏返して鶏ひき肉に火が通るまでさらに3分ほど焼きます。
7.たれの材料を入れ、中火のまま加熱し味がなじんだら火からおろし、大葉をしいた皿に盛り付けたら完成です。

2.レンコンと鶏もも肉の照り焼き

シャキシャキ食感のレンコンに、ジューシーな鶏もも肉が絶品!レンコンと鶏もも肉の照り焼きをご紹介します。食べやすい一口大の大きさにカットした食材を炒め、甘辛い照り焼き味で仕上げました。定番の照り焼き味に、鶏もも肉の旨味が合わさって何度も作りたくなること間違いありません!鶏もも肉は、お好みの部位でもお作りいただけますよ。手軽に作れる一品なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g
  • レンコン・・・200g
  • (A)酒・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.レンコンは皮をむいておきます。鶏もも肉は余分な筋と脂を取り除いておきます。
1.レンコンは縦半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒め、色が変わったら1を入れて炒めます。
4.鶏もも肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で5分ほど炒めます。汁気が少なくなり、照りが出てきたら火を止めます。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.照り旨 牛肉とレンコンの甘辛炒め

ほんのり甘めに仕上げた味つけが後を引く、牛肉とレンコンの甘辛炒めはいかがですか?ごま油を熱したフライパンで炒めた牛こま切れ肉とレンコンを、甘めの甘辛だれで味つけました。甘辛味の中にも、ふわっと香るニンニクの風味が食欲をそそり、ごはんが進むおいしさです。牛こま切れ肉だけでなく、お好みの部位でもお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • レンコン・・・200g

-----調味料-----

  • 酒・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • かいわれ大根 (飾り用)・・・5g

作り方

準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.レンコンは皮を剥き、縦半分に切ったら、5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1と牛こま切れ肉を炒めます。
3.牛こま切れ肉に火が通ってきたら、調味料を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじみ、照りが出てきたら火を止めます。
4.お皿に盛り付け、かいわれ大根を添えて完成です。

4.レンコンとこんにゃくのそぼろ炒め

食べ応え満点おかず、レンコンとこんにゃくのそぼろ炒めを作ってみましょう!味が馴染むようにスプーンや手でちぎったこんにゃくと鶏ひき肉、レンコンを、めんつゆや鷹の爪を使って味つけました。鶏ひき肉の旨味がたっぷり詰まった中に、鷹の爪のピリリとした辛みがアクセントになっています。少し厚めに切ったレンコンの食感も楽しく、食べ応えのある一品です。やみつき必至なので、お酒のおつまみにもぴったり!ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(4人前)

  • レンコン・・・200g
  • こんにゃく・・・200g
  • 鶏ひき肉・・・200g

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ5
  • みりん・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 鷹の爪輪切り・・・少々

-----仕上げ-----

  • 小ねぎ・・・適量
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.レンコンは皮をむいておきます。 こんにゃくはアク抜きしておきます。
1.レンコンは縦に4等分し、1cm幅に切ります。
2.こんにゃくはスプーンなどで、一口大にちぎります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、鶏ひき肉を炒めます。
4.鶏ひき肉に火が通り、そぼろ状になってきたら、1と2を入れ炒めます。
5.レンコンに火が通ってきたら、調味料を入れ味が馴染んだら火からおろします。
6.5を皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

5.レンコンで簡単! のり塩バター炒め

忙しいときやあと一品ほしいときに重宝する、レンコンで簡単!のり塩バター炒めをご紹介します。カットしたレンコンをバターを熱したフライパンで炒めて、青のりと塩を振って手軽に仕上げました。コクたっぷりのバターのほどよい塩気と、青のりの風味がシャキシャキのレンコンに絡んで、食べ進める手が止まらないほどのおいしさ!副菜としてだけでなく、おつまみにもぴったりの一品です。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・300g
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/3
  • 有塩バター・・・20g

作り方

1.レンコンは皮をむき、縦半分に切り、5mm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて炒めます。
3.レンコンが半透明になり、火が通ってきたら、(A)を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。

レンコンのシャキシャキ食感を楽しもう!

いかがでしたか?レンコンのシャキシャキ食感を存分に堪能できるレンコンの絶品おかずのレシピをご紹介しました。どのレシピもレンコンの食感が楽しいだけでなく、ごはんの進むおかずばかりでしたね。ぜひ晩ごはんに迷ったときの参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「今日の夜食にラーメンはいかが?」1品で満足の“インスタントラーメン”レシピ5選

「今日の夜食にラーメンはいかが?」1品で満足の“インスタントラーメン”レシピ5選

インスタントラーメンを使った満足レシピをご紹介します。いつものインスタントラーメンが、ピリ辛な韓国風やおしゃれなボンゴレ風ラーメンなどに大変身!

【間違い探し】ラーメンに隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】ラーメンに隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つ。よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、おうちで作れるラーメンのレシピをご紹介します。簡単に作れる絶品レシピをピックアップしたので、ぜひ最後までご覧くださいね。

定番メニューもパパッと完成!気楽にできちゃう“時短おかず”の作り方

定番メニューもパパッと完成!気楽にできちゃう“時短おかず”の作り方

献立に迷った日にも重宝する定番メニューは、手間なく時短で作れたらうれしいですよね。そこで今回は、10分でできる「おかずレシピ」をご紹介します。電子レンジで作るてりやきチキンや生姜焼き風、もやしとはんぺんを使ったふわふわシュウマイなどをピックアップしました!すべて気楽に作れるレシピなので、ぜひチェックしてくださいね。

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

「火を使わない朝食作り!」電子レンジで“楽チン朝ごはん”レシピ5選

電子レンジを使って手軽に作れる朝ごはんレシピをご紹介します。マグカップで作る蒸しパンや韓国風ふわふわタマゴなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「普段使いできる!」毎日ごはんに作れる簡単“茶わん蒸し”レシピ5選

「普段使いできる!」毎日ごはんに作れる簡単“茶わん蒸し”レシピ5選

茶わん蒸しが簡単にできるレシピをご紹介します。お湯を使って蒸し時間を短縮できる茶わん蒸しや、チーズとベーコンを使った洋風の茶わん蒸しなど、どれも簡単なのに感激するおいしさですよ!

goTop