banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「にんじんが余った時に助かる!」おいしく使い切る消費レシピ5選

「にんじんが余った時に助かる!」おいしく使い切る消費レシピ5選

「にんじんが余った時に助かる!」おいしく使い切る消費レシピ5選

にんじんをおいしく食べきりたいときにおすすめの、消費レシピをご紹介します。電子レンジで作れる無限にんじんや、さわやかな甘みのキャロットラぺ、お酒のお供にもぴったりなにんじんのごまみそ炒めなどをピックアップ。ぜひチェックして、にんじんをおいしく食べきってくださいね。

1.にんじんのピーナッツ和え

ささっと簡単に作れる、にんじんのピーナッツ和えを作ってみましょう。千切りのにんじんに、みじん切りにしたピーナッツ、しょうゆなどの調味料を加えて、和えれば完成です。にんじんとピーナッツの食感がよく、ピーナッツバターの風味が効いていて、あと引くおいしさですよ!大量消費に、覚えておくと便利なレシピです。

材料(2人前)

  • にんじん・・・1本
  • ピーナッツ (無塩・ロースト)・・・20g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)ピーナッツバター・・・小さじ1

作り方

準備.にんじんは皮をむき、ヘタを切り落としておきます。
1.にんじんはピーラーで薄切りにし、千切りにします。
2.ピーナッツはみじん切りにします。
3.ボウルに1、2、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

2.1本丸ごと食べられる 無限にんじん

いくらでも食べられる、無限にんじんをご紹介します。千切りにしたにんじんを電子レンジで加熱し、ツナやめんつゆなどの調味料と混ぜ合わせるだけ。ほんのり甘みのあるにんじんにツナの旨味が合わさり、やみつき必至のおいしさ!香ばしい白すりごまとごま油、めんつゆとかつお節の風味がよく、たまりません。電子レンジを使って簡単にお作りいただけますよ。

材料(2人前)

  • にんじん (120g)・・・1本
  • ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)かつお節・・・5g

作り方

1.にんじんは皮をむき、ヘタを切り落とし、長さ5cmの千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.大量消費 オレンジジュースでキャロットラペ

サンドイッチやカナッペの具材にもぴったりな、キャロットラペはいかがでしょうか。オレンジジュースをベースにした調味料に、水気を絞ったにんじんと粗く刻んだアーモンド、レーズンを漬け込みました。さわやかなオレンジジュースの甘みに、にんじんの甘みと食感が引き立ち、どんどん食べられますよ。にんじんの水気をよく絞るのがおいしく仕上げるコツです。

材料(2人前)

  • にんじん (計300g)・・・2本
  • 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/3
  • レーズン・・・20g
  • アーモンド (素焼き)・・・15g

-----漬け込み調味料-----

  • 100%オレンジジュース・・・100ml
  • EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • レモン汁・・・大さじ1/2
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・ふたつまみ
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。
1.にんじんはヘタの部分と先端を切り落とし、細切りにします。ボウルに移し、塩を入れてよく混ぜ、10分程置きます。
2.アーモンドは包丁で粗く刻みます。
3.ボウルにEVオリーブオイル以外の漬け込み調味料の材料を入れます。EVオリーブオイルを3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
4.水気をよく絞った1、2、レーズンを入れ、よく混ぜ合わせます。ラップをかけて冷蔵庫で30分程置きます。
5.器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。

4.大量消費たっぷりにんじんのガレット

にんじんの甘みと食感がたまらない!じゃがいもの代わりににんじんを使ったガレットはいかがでしょうか。千切りにしたにんじんに、ピザ用チーズと粉チーズ、塩こしょうを入れて混ぜ合わせたら、フライパンに丸く広げてこんがりと焼き上げました。にんじんの甘みとチーズのコクが相性抜群!にんじんの太さを変えて、お好みの食感に仕上げてみてくださいね。

材料(2人前)

  • にんじん・・・150g
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • (A)粉チーズ・・・大さじ2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.にんじんはヘタを切り落とし皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにしボウルに入れます。
2.ピザ用チーズ、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油を入れ、2をフライパンに丸く広げ焼きます。
4.こんがり焼き色がついたら裏返して焼き、焼き色が付いたら火から下ろします。
5.器に盛り付けたら出来上がりです。

5.簡単副菜!にんじんのごまみそ炒め

思わずお箸が伸びるおいしさ!にんじんのごまみそ炒めのご紹介です。千切りにしたにんじんを、顆粒和風だし、みそとみりんで炒め合わせ、仕上げに白いりごまをかけました。コクと風味たっぷりなごまみそが、しんなりとしたにんじんの甘みと絶妙にマッチ!みそは先にみりんで溶かしておくことで、スムーズに調理できます。お酒のおつまみにいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • にんじん・・・1本
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.にんじんを千切りにします。
2.(A)をボウルに入れ混ぜてなめらかにします。
3.フライパンにごま油をひき、中火で1をしんなりとするまで炒め顆粒和風だしを混ぜます。
4.弱火にし、3に2を入れて炒めます。
5.器に盛り付けて、白いりごまをかけて出来上がりです。

消費レシピを活用して、にんじんをおいしく食べきろう!

いかがでしたか?今回は、にんじんをたっぷり使った「消費」レシピをご紹介しました。にんじんの甘みや食感を活かして、炒めたり、和えたりするだけでペロリと食べられますよ。大量消費にもってこいのレシピばかりですので、ぜひ活用してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.7.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

「蕎麦vsそうめん」どっちが低カロリー?気になるクイズの正解は…

カロリークイズです!「そば」と、「そうめん」ではどちらが低カロリーでしょうか?どちらも同じ麺類ですが、カロリーを比べてみると差があるんですよ。正解を発表したあとは、そばとそうめんの簡単アレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧になってくださいね。

「10分以内のスピード調理!」パンにもごはんにも合う“時短おかず”レシピ5選

「10分以内のスピード調理!」パンにもごはんにも合う“時短おかず”レシピ5選

時間がないけれど、なにかおかずが欲しい…!今回はそんなときにうれしい、10分以内で作れる「時短おかず」のレシピをご紹介します。電子レンジで作れる肉巻きキャベツや、見た目がかわいらしいベーコンエッグカップなど、パンにもごはんにも合うおかずをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

ピリ辛がくせになるおいしさ!身近な食材で“担々麺”レシピ5選

ピリ辛がくせになるおいしさ!身近な食材で“担々麺”レシピ5選

濃厚な味わいがたまらない!お家で作れる担々麺レシピをご紹介します。「麻辣つけ担々麺」や「豆乳キムチ担々麺」など、バラエティ豊かにピックアップしました!

「全部ありそう!」日本に本当ある山はどれ?気になるクイズの正解は…

「全部ありそう!」日本に本当ある山はどれ?気になるクイズの正解は…

クイズです!3つの中で、本当に存在する山はどれかわかりますか?どれもおいしそうな想像がふくらむ名前ですよね。答え合わせのあとは、正解の食べ物にまつわるレシピをご紹介します。簡単に作れる絶品レシピばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいね。

「ジャムが冷蔵庫の奥で眠ってませんか?」瓶モノの“活用”レシピ5選

「ジャムが冷蔵庫の奥で眠ってませんか?」瓶モノの“活用”レシピ5選

冷蔵庫に余りがちなジャムを、料理に活用してみませんか?ジャムを使ったテリヤキチキンやキャロットラペなど、フルーティーさを楽しめるレシピをご紹介します。

goTop