パンに塗って食べるとおいしいジャム。さまざまな味のものがあり、お店で見かけるとついつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。でもそんなジャム、冷蔵庫の奥で眠っていませんか?
「ジャムが冷蔵庫の奥で眠ってませんか?」瓶モノの“活用”レシピ5選

今回はそんな冷蔵庫の奥にあるジャムを、料理に活用できるレシピをご紹介します。ジャムを使ったテリヤキチキンや手羽元の煮込みなど、ジャムの甘さや酸味を活かしたおいしいメニューばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.フルーツジャムで テリヤキチキン
フルーツのジャムを使って、テリヤキチキンを作ってみませんか?みりんを使って甘みを足すことの多いテリヤキチキンですが、代わりにいちごジャムを使うとほのかにフルーティーな風味がプラスされます。ジャムのおかげで照りも出やすいので、見た目もとってもおいしそうにできあがりますよ。いつもよりワンランク上のテリヤキチキンを、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・350g
- (A)いちごジャム・・・大さじ2.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・5g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.鶏もも肉は皮目にフォークで数ヶ所に穴を開けます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひいて、2を皮目から入れて焼きます。両面に焼き色が付いたら、皮目を下にして余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。
4.1を入れ、蓋をして鶏もも肉の中に火が通るまで弱火で7分加熱し、火から下ろします。
5.一口大に切り、付け合わせとともにお皿に盛り付けて完成です。
2.ほろほろおいしい 手羽元の甘辛煮込み
いちごジャムを使った、鶏手羽元の甘辛煮込みのレシピをご紹介します。いちごジャムの甘みとしょうゆの塩味に加え、みそを隠し味に使うのがポイント!みそのおかげで味に深みが増し、白いごはんにとってもよく合うおかずになりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・6本
- 新玉ねぎ・・・100g
- お湯・・・300ml
- いちごジャム・・・50g
- (A)白ワイン・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ1
作り方
1.新玉ねぎをくし切りにします。
2.シップ付き保存袋に鶏手羽元、いちごジャム、(A)を入れて揉み込み、常温で10分置きます。
3.鍋にお湯、2を汁ごと入れて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら落とし蓋をして30分鶏手羽元に火が通るまで煮込みます。
4.落とし蓋を外し、1を入れて再度落とし蓋をして中火で10分煮込みます。
5.新玉ねぎがしんなりしたら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
3.マーマレードで キャロットラペ
おもてなしにもおすすめ!マーマレードジャムを使った、おしゃれなキャロットラペのレシピです。にんじんのオレンジ色で見た目も華やか!塩であらかじめ下味をつけておくことで、余分な水分が抜けて味がぼやけにくくなります。千切りにしたにんじんにマーマレードジャムでさわやかな甘みが付き、レーズンの風味もプラスされてとってもフルーティーなラぺになりますよ。
材料(2人前)
- にんじん・・・1本
- 塩・・・少々
- レーズン・・・20g
- (A)オリーブオイル・・・小さじ2
- (A)マーマレードジャム・・・小さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは千切りにし、塩を振ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、レーズンを加えて和えます。
3.全体が混ざったら10分程置き、味を馴染ませます。
4.器に盛り付けて完成です。
4.スペアリブのゆずジャム煮
ガッツリ食べたいときにおすすめの、スペアリブのゆずジャム煮のレシピをご紹介します。ニンニクを効かせたしょうゆベースの甘辛味に、ゆずジャムで甘さをプラスします。ゆずの香りや苦みがアクセントになって、どんどん食べたくなるおいしさですよ!食べごたえがあって大満足できるので、ぜひ晩ごはんのメインディッシュに作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚スペアリブ・・・400g
- 塩こしょう・・・少々
- (A)ゆずジャム・・・75g
- (A)酒・・・大さじ4
- (A)しょうゆ・・・大さじ4
- (A)ニンニク・・・1片
- サラダ油・・・大さじ1
- クレソン・・・適量
作り方
1.ニンニクは包丁の腹で潰します。
2.豚スペアリブは塩こしょうを振ります。
3.フライパンにサラダ油を入れて強火で熱し、2を入れ、全体にこんがり焼き色がつくまで焼きます。
4.余分な油を拭き取り、(A)を入れ、フタをして中火で煮ます。10分たったところで上下を返し、再びフタをしてさらに5分煮ます。
5.フタを取り、タレが多めに残っていれば、中火にかけて水分を飛ばしながらタレを絡めます。豚スペアリブに火が通り、全体に絡まったら火からおろします。お皿に盛り付けて、クレソンを添えたら完成です。
5.手羽元のマーマレード炒め
ササッとお作りいただける、手羽元のマーマレード炒めのレシピです。はじめにバターで手羽元を焼くことで、コクのある味に仕上がります。マーマレードジャムが効いたクセになる甘じょっぱさで、ごはんとよく合いますよ。煮込まずに白ワインで蒸し焼きにするだけなので、あまり時間をかけずにできます。忙しい日にもぜひお試しください。
材料(2人前)
- 鶏手羽元・・・4本
- 薄力粉・・・大さじ1
- 有塩バター・・・大さじ1
- 白ワイン・・・大さじ1
- (A)マーマレードジャム・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)塩・・・少々
- (A)黒こしょう・・・少々
- クレソン・・・適量
作り方
1.鶏手羽元に薄力粉をまぶします。
2.フライパンにバターを入れて中火で熱し、1を焼きます。
3.ひっくり返しながら全体に焼き色がついたら、白ワインを入れて蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにします。
4.手羽元に火が通ったら(A)を入れて全体に絡めます。
5.お皿にクレソンを添えて盛り付けます。
ジャムは料理に活用して使い切ろう!
いかがでしたか?冷蔵庫に余りがちなジャムですが、実はとっても便利な調味料。料理に使うと甘みや酸味、そしてフルーティーさが加わり、味に深みが出ますよ。ぜひ、ジャムを使っておいしいメニューを作ってみてくださいね。