banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】ごぼうにあって、たまねぎにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ごぼうにあって、たまねぎにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ごぼうにあって、たまねぎにないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズです!「ごぼう」にあって「たまねぎ」にはない。「ひじき」にあって「おから」にはない...。あるに共通するものはなんでしょうか?問題文を見て、ぜひ考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、あるの「ごぼう」となしの「玉ねぎ」を使った簡単おかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?

<ある>   <なし>

ごぼう    たまねぎ

ひじき    おから

ようかん   きんつば

がんもどき  あつあげ

ヒントは、あるの言葉を漢字にしてみること!何か見えてくるかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?

「漢字にすると動物が隠れている」ということ!

ごぼう(牛蒡)は「牛」、ひじき(鹿尾菜)は「鹿」、ようかん(羊羹)は「羊」、がんもどき(雁擬き)は「雁」が隠れていました。

ごぼうと玉ねぎを使った簡単おかずレシピをご紹介!

ここからはクイズにでてきた食材にちなんで、「ごぼう」と「玉ねぎ」を使った簡単おかずレシピをご紹介します。香ばしく仕上げた牛肉のきんぴらごぼう風炒めや、玉ねぎを丸ごとひとつ使ったおかかバタポン蒸しなど、おすすめレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

まずはごぼうレシピをピックアップ!

1.胡麻マヨごぼうサラダ

ボリュームのある副菜が欲しいときにはこれ!胡麻マヨごぼうサラダのご紹介です。ごぼうやにんじん、きゅうりの食感に、まろやかなマヨネーズの味わいが絶妙にマッチした一品です。ツナのコクと旨みがごぼうによく絡んで、とてもおいしいですよ。お好みの野菜を入れてアレンジもできますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごぼう (150g)・・・1本
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • にんじん・・・1/2本
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • きゅうり・・・1/2本
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)白すりごま・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2

作り方

準備.ごぼうは皮をこそげ取っておきます。にんじんは皮をむいおきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ごぼうは千切りにして、水に5分程さらします。
2.にんじんは千切りにします。
3.きゅうりは千切りにします。
4.鍋にお湯を沸かし、水気を切った1、2を加えます。やわらかくなるまで中火で1分程ゆで、湯切りします。
5.ボウルに3、熱を取った4、ツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付けて完成です。

2.牛肉のきんぴらごぼう風炒め

甘辛な味つけがくせになる、牛肉のきんぴらごぼう風炒めを作ってみませんか?ごま油で香ばしく炒めた牛もも肉がとてもジューシーで、ごはんがどんどん進むおいしさ!しょうゆベースのあっさりした味つけでとても食べやすく、思わず箸が止まらなくなりますよ。手軽に作れますので、ぜひ晩ごはんのレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛もも肉 (薄切り)・・・200g
  • ごぼう (60g)・・・1/2本
  • 水・・・適量
  • にんじん (30g)・・・1/2本

-----調味料-----

  • 料理酒・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ1.5
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • 糸唐辛子・・・適量
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.にんじんは、ヘタを切り落とし、皮を剥いておきます。ごぼうは、皮を剥いておきます。
1.ごぼうは両端を切り落とし、ささがきにして、水に5分程さらします。
2.にんじんは、斜めに薄切りにして、千切りにします。
3.牛もも肉は、3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油、1、2を入れて炒めます。
5.しんなりしたら、3を入れて中火で炒めます。
6.牛もも肉の色が変わったら、調味料の材料を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、糸唐辛子を散らして出来上がりです。

つづいて玉ねぎのレシピをご紹介!

3.丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸し

忙しい日には、丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸しがおすすめです。玉ねぎを丸ごと電子レンジで加熱したら、ポン酢やかつお節をかけて出来上がり!とろとろにとろけた玉ねぎにバターがしみこみ、口に入れるといい香りがふわっと広がります。バターのコクとポン酢の酸味の組み合わせも絶妙で、食欲がそそられますよ。火を使わずパパッと作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 玉ねぎ・・・2個
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • ポン酢・・・大さじ1
  • かつお節・・・2g

作り方

準備.玉ねぎは上下を切り落としておきます。
1.玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
3.やわらかくなったらお皿に盛り付け、ポン酢、かつお節をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.豚肉と玉ねぎのみそ炒め

やみつき必至!豚肉と玉ねぎのみそ炒めを作ってみましょう。たっぷりの玉ねぎと合わせることで、ボリューム満点の一品に仕上げました。ジューシーな豚肉にみそだれがよく絡み、後を引くほどのおいしさに。手軽にそろう材料で作れるのもうれしいですね。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・250g
  • 玉ねぎ・・・150g
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

ごぼうと玉ねぎレシピのレパートリーを広げよう!

いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、ごぼうと玉ねぎを使った簡単おかずレシピをご紹介しました。手軽に手に入りやすいごぼうや玉ねぎなどのレシピのレパートリーが増えると、日々の献立作りが楽しくなりますよね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね!

記事をよむ

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

「こう見えて簡単!」子どもが喜ぶクリーミーな“絶品グラタン”の作り方

雨の日など、少し肌寒い日は熱々のグラタンがぴったりですよね。そこで今回は簡単に作れる、グラタンレシピをご紹介します。ミートソースのポテトグタランやスパゲティグラタン、大根の和風グラタンなどをピックアップ!お子様に喜ばれること間違いなしのレシピですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「お酒がすすむ!」やみつき”エビのおつまみレシピ”5選

「お酒がすすむ!」やみつき”エビのおつまみレシピ”5選

ぷりぷりの食感と旨みたっぷりの「エビ」はお酒との相性もぴったり!外飲みも楽しいですが、おうちでゆっくり寛ぎながらお酒をたしなむのもいいですよね。今回はお酒がすすむ!やみつきになること間違いなしの、エビのおつまみレシピをご紹介します。

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

旬の食材は旨みも多く、安価で手に入ることが多いので、旬の時期を逃さずに食べたいですよね。そこで今回は、旨みたっぷりな旬食材を使った、絶品おかずのレシピをご紹介します。ピーマンのキムチーズ肉巻きやツナとじゃがいものガレットなど、毎日のおかず作りに役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「今夜の食卓にいかが?」ひと味違うおいしさが楽しめる“餃子”レシピ5選

「今夜の食卓にいかが?」ひと味違うおいしさが楽しめる“餃子”レシピ5選

ビールのおつまみにもごはんのおかずにもぴったりな「餃子」。今回は、いつもの餃子をちょこっとアレンジした餃子レシピをご紹介します。豆腐やもやしを具材にした食感も楽しめる餃子や、色鮮やかなししとうを使った見た目のインパクト抜群の餃子など、人気のアレンジレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「コーンクリーム缶」を常備すべし!スープだけじゃないアイデアレシピ5選

「コーンクリーム缶」を常備すべし!スープだけじゃないアイデアレシピ5選

今回は「コーンクリーム缶」を使ったアレンジレシピをご紹介します。シチューやコーンクリームコロッケ、パンキッシュなど、コーンクリーム缶のクリーミーで濃厚な味わいを活かしたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop