banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

たったの5分で作れる!やる気が起きない平日の“速攻おかず”レシピ5選

たったの5分で作れる!やる気が起きない平日の“速攻おかず”レシピ5選

たったの5分で作れる!やる気が起きない平日の“速攻おかず”レシピ5選

今日は疲れていてごはんを作る気力がない…そんなときには時間をかけずにサッと作れるおかずがおすすめです!

今回は、たった5分でサッと作れる速攻おかずレシピをご紹介します。切って和えるだけのきゅうりとアボカドの塩ダレ和えや、電子レンジで作るしめじのガーリックオイル蒸しなど、短時間で手軽にお作りいただけるレシピをピックアップしました。疲れた日の食事づくりは、短時間で簡単に作れるおかずレシピで乗り切りましょう!

1.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩ダレ和え

材料を切って和えるだけで作れるきゅうりとアボカドの塩ダレ和えです。レモン汁の酸味を効かせた中華風の味つけが、きゅうりとアボカドによく合いますよ!きゅうりのポリポリとした食感となめらかなアボカドの2つの食感も楽しめる一品です。トッピングの白いりごまと刻みのりの風味が塩ダレの味わいを引き立てます!ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らし、のりをのせて完成です。

2.納豆とキャベツの塩昆布和え

シャキシャキとした千切りキャベツと納豆を塩昆布で和えた簡単に作れるおかずです。塩昆布の旨みと塩味がキャベツと納豆に絡んで、箸が止まらなくなるおいしさ!練りからしのピリッとした辛みが、全体の味をひきしめます。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめですよ。納豆はお好みの大きさの粒でお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・200g
  • 納豆 (計80g)・・・2パック
  • 塩昆布・・・10g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)練りからし・・・小さじ1

作り方

1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルに1、納豆、塩昆布、(A)を入れ、味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け完成です。

3.ツナときゅうりのスパイシーガーリックサラダ

ペッパーソースの酸味と辛みを効かせたツナときゅうりのスパイシーなサラダをご紹介します。ニンニクの風味が効いたピリ辛味のツナがきゅうりに絡んで、やみつきになるおいしさですよ!きゅうりを切って材料と和えるだけと簡単にお作りいただけますので、時間のないときにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • ツナ油漬け・・・50g
  • ニンニク・・・1/2片
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)ペッパーソース・・・小さじ2
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)パプリカパウダー・・・小さじ1/4

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ボウルに1、ツナ油漬け、2、(A)を入れて、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付けて出来上がりです。

4.ツナとパプリカのオリーブオイル和え

色鮮やかなパプリカとツナを合わせた食卓が華やかになる一品です。ほんのり甘みのあるパプリカと旨みのあるツナは、相性ぴったりでおいしいですよ!風味のよいオリーブオイルと塩のみの味つけで、素材の味をシンプルに味わえます。材料を切って和えるだけでできあがるので、忙しいときにもおすすめです。献立のレパートリーに、ぜひ加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • 赤パプリカ・・・50g
  • 黄パプリカ・・・50g
  • (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4

作り方

準備.赤パプリカ、黄パプリカはヘタと種を取り除いておきます。
1.赤パプリカ、黄パプリカは、細切りにします。
2.ボウルに、1、(A)、ツナ油漬けを入れ、味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け完成です。

5.しめじのガーリックオイル蒸し

電子レンジで加熱したしめじに味つけするだけで完成!しめじのガーリックオイル蒸しのご紹介です。香りのよいニンニクとオリーブオイルがしめじに絡んで、思わずクセになりそうなおいしさですよ!コンロがふさがっているときにも、電子レンジで作れるので、ごはん作りの時短にもなります。フランスパンにのせて食べるのもおすすめですよ!簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 塩・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、塩を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
4.オリーブオイルを入れて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

ごはんを作る気力がない…そんなときには速攻おかずで乗り切って!

いかがでしたか。たった5分で完成する速攻おかずレシピをご紹介しました。簡単にぱぱっと作れて、ごはん作りの負担が軽くなるレシピがそろっていましたね。仕事や家事で疲れたときには、短時間で完成するおかずレシピで、少しでもごはん作りを楽にしましょう!

※こちらの記事は2021.9.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「平日の忙しい朝に助かる!」たった5分で“ぱぱっと朝ごはん”レシピ5選

「平日の忙しい朝に助かる!」たった5分で“ぱぱっと朝ごはん”レシピ5選

5分で作れる朝ごはんのレシピをご紹介します。さらさら食べられる納豆茶漬けや、電子レンジで作れる韓国風茶碗蒸しなど、簡単レシピをピックアップ!

「ひんやりランチが食べたい!」さっぱり”冷やしそば”レシピ5選

「ひんやりランチが食べたい!」さっぱり”冷やしそば”レシピ5選

食欲が湧かない時でもおいしくいただけるひんやりランチはいかがでしょうか。今回はさっぱりした冷やしそばをご紹介します。どのレシピも手軽に揃う材料で簡単に作れるので、どなたでもおいしい冷やしそばを作ることができますよ。ぜひお試しくださいね。

週明けのバタバタな日にコレ!手間いらずの“ズボラうどん”レシピ

週明けのバタバタな日にコレ!手間いらずの“ズボラうどん”レシピ

忙しい日は、手間いらずでおいしい食事が作れるとうれしいですよね。そこで今回は、簡単に作れる「うどん」レシピをご紹介します。シンプルな釜玉うどんやしらすうどん、洋風な味わいのガーリックうどんなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

お菓子作りでありがちな失敗が材料の「分離」。「生クリーム」や「バターと卵」を混ぜている最中に分離してボソボソになってしまったという経験も多いのではないでしょうか。今回は、分離を起こさないポイントを生クリームの場合と、バターと卵の場合でわかりやすく解説します。分離する原因を知って対策してみてくださいね。

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

「献立に迷った時はコレで決まり!」定番の人気おかずレシピ5選

肉や魚、和食や洋食など、レシピがいっぱいあって、どれを作ろうか迷ってしまうこともありますよね。そこで今回は、簡単においしく作れる定番「おかず」レシピをご紹介します。子どもから大人までみんな大好きな豚肉の生姜焼きや肉野菜炒め、人気和食のひとつでもある鯖味噌煮など、定番の人気メニューをピックアップしました。

goTop