banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

食費を節約したいときにはに欠かせない存在の「もやし」。1年を通して安く手に入り、シャキシャキとしたみずみずしい食感が魅力です。クセが少ないので色々な食材と相性がよく、料理をボリュームアップさせるのにも便利な野菜ですよね。

今回はもやしを使った、簡単レシピをご紹介します。シャキシャキ食感が楽しいもやしつくねや、もやしと豆苗のピリ辛味噌炒めなど、もやしをおいしく食べられる節約レシピを幅広くピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.とろっとガッツリ肉もやし

ごはんが進む、「とろっとガッツリ肉もやし」のレシピをご紹介します。とろとろの中華あんが具材によく絡み、お箸の止まらないおいしさです。調味料はあらかじめ混ぜてから入れるので味つけに失敗することもなく、初心者の方も気軽に挑戦していただけますよ。さっとお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉200g
  • ニラ・・・50g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)水・・・大さじ3
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

1.ニラは5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら、豚ひき肉を入れ色が変わるまで加熱します。
4.中火のまま、もやし、1を加えます。もやしがしんなりしたら2を加えて炒め合わせ、とろみが出たら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、糸唐辛子をのせ完成です。

2.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め

今晩のおかずに、ボリュームたっぷりのもやしと鶏むね肉のガリバタ炒めはいかがでしょうか。鶏むね肉に薄力粉をまぶして焼くことで、甘じょっぱいガーリックバターソースがお肉によく絡みますよ。鶏もも肉やささみなど、おうちにある材料でアレンジしてもおいしくお作りいただけるので、覚えておいて損のないレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g
  • 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
  • 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • もやし・・・200g
  • (A)有塩バター・・・15g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.もやしと豆苗のピリ辛味噌炒め

ごま油とニンニクの風味が食欲をそそる、もやしと豆苗のピリ辛味噌炒めのご紹介です。コクのある豚ひき肉とピリ辛のみそだれがよく合う、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりの一品ですよ。あらかじめ調味料を合わせておくので、味つけもお手軽です。もやしは、シャキシャキとした食感が残るように炒めて、食感を楽しんでくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・100g
  • 豆苗・・・1/3パック
  • 豚ひき肉・・・100g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 糸唐辛子 (飾り用)・・・適量

作り方

1.豆苗は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひき、弱火ですりおろしニンニクとすりおろし生姜を炒め、香りが立ったら豚ひき肉を加えて中火にし炒めます。
4.豚ひき肉の色が変わったら、1ともやしを入れて中火で炒め、もやしがしんなりしてきたら2を加えて中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら、火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子をのせたら完成です。

4.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ

節約食材を使ったボリューム満点のおかず、「ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ」のレシピをご紹介します。ごま油でカリッと焼いた厚揚げに、旨みたっぷりの豚ひき肉ともやしのあんがよく合うおかずです。少ない調味料で手軽にお作りいただけるので、忙しい日の副菜にぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
  • 豚ひき肉・・・200g
  • もやし (250g)・・・1袋
  • (A)しょうゆ・・・30ml
  • (A)みりん・・・50ml
  • (A)酒・・・50ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。

5.シャキシャキ もやしつくね

シャキシャキ食感がたまらない、もやしつくねのレシピです。さわやかな大葉の風味がごま油で焼いたつくねにマッチして、やみつきになる味わいです。もやしを入れることでかさ増しにもなるので、お財布にもやさしい一品。包丁を使わずにお作りいただける簡単レシピなので、料理初心者の方にもおすすめですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉 (もも)・・・200g
  • もやし・・・200g
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • 料理酒・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・4枚

作り方

準備.大葉は軸を取り除いておきます。

1.ボウルに鶏ひき肉ともやしを入れて捏ねます。
2.(A)を加え、粘り気が出るまで捏ねたら、一口大に丸めます。同様に7個作ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を加え蓋をして中火で3分程蒸し焼きにします。
5.中まで火が通ったら、火から下ろし、お皿に大葉とともに盛り付けて完成です。

もやし料理でおいしく節約しよう

いかがでしたか。おいしくて節約にもなる、、もやしをたっぷり使った簡単レシピを5つご紹介しました。もやしはクセが少なくどんな食材とも相性抜群!合わせる食材や調味料を変えることで、飽きずに食べられますよ。ぜひお気に入りのレシピを見つけて、日々の献立ののレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.20に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「電子レンジにおまかせ!」高タンパク低脂質な“鶏肉おかず”レシピ3選

「電子レンジにおまかせ!」高タンパク低脂質な“鶏肉おかず”レシピ3選

厚着になる冬はいつの間にか気がゆるみ、太ってしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。そこで今回は高タンパク低脂質な「鶏肉おかず」レシピをご紹介します。ネギ塩レモンダレでいただくよだれ鶏や、ささみとキャベツのレンジ蒸しなどをピックアップ。電子レンジで簡単に作れるレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け

さつまいもの保存方法 | 長持ちのコツ | 冷凍、冷蔵、常温を使い分け

秋から冬にかけて旬を迎える「さつまいも」。ホクホク、ねっとり甘みがあって、おかずやおかし作りにも使えるうれしい食材です。今回はそんなさつまいものおいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します。寒さに弱い野菜なので、基本は常温保存がおすすめですが、加熱してから冷凍保存する方法もありますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

もう献立に迷わない!リピート間違いなしの"定番おかず"レシピ5選

もう献立に迷わない!リピート間違いなしの"定番おかず"レシピ5選

今回は大人から子どもまで大人気の「定番おかず」レシピをご紹介します。カリッと香ばしくジューシーな味わいの鶏の唐揚げ、ふっくらとした身がおいしいぶりの照り焼きなどのレシピをピックアップ!料理が苦手な方や初心者の方でも挑戦しやすいレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ぷるんとおいしい!」おうちで作れる”簡単茶碗蒸しレシピ”5選

「ぷるんとおいしい!」おうちで作れる”簡単茶碗蒸しレシピ”5選

ぷるんとした食感がおいしい「茶碗蒸し」ですが、作るのが難しいイメージがありますよね。そこで今回は、電子レンジで作れるものやちょっと変わった洋風アレンジなど、おうちで簡単に作れる茶碗蒸しのレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日のお弁当作りに!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

「毎日のお弁当作りに!」もう一品欲しい時にも便利な“ちくわ”レシピ5選

独特の食感と旨味たっぷりの味わいがたまらない、ちくわ。今回は、そんなちくわを使った「お弁当おかずレシピ」をご紹介します。見た目がかわいいちくわの海苔チーズ焼きや、カレーの風味がクセになる磯辺揚げなど、もう一品欲しい時にも便利なレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

goTop