banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

「バタバタな朝に助かる!」時短でパパッと完成“卵おかず”レシピ5選

今回は、朝ごはんにぴったりな時短で作れる、卵おかずのレシピをご紹介します。子どもの朝食におすすめのひとくちオムレツや、包丁を使わないで作れるカニカマたまごなどのレシピをピックアップ!満足感のある卵レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.材料3つ レンジでスクランブルエッグ

何度もリピートしたくなる、レンジでスクランブルエッグをご紹介します。溶かしたバターに卵と塩を合わせ、電子レンジで加熱したら粗くほぐして仕上げました。バターのコクとほどよい塩気のある味わいが絶品です。パンにもごはんにも合う一品なので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 卵・・・2個
  • 有塩バター・・・5g
  • 塩・・・少々
  • ミニトマト・・・2個
  • フリルレタス・・・適量

作り方

1.耐熱ボウルに有塩バターを入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで10秒ほど加熱して溶かします。
2.卵、塩を入れてよくかき混ぜます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
4.かき混ぜて粗くほぐし、フリルレタスを敷いたお皿に盛り付け、ミニトマトを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ

ころんとした見た目がかわいらしい、ひとくちオムレツをご紹介します。ラップを敷いた耐熱ボウルに卵液を流し込み、電子レンジで加熱するだけでとても簡単!具材にしたロースハムの旨味と、卵液に合わせたマヨネーズのコクがとてもおいしいですよ。まん丸のシルエットが子どもウケ抜群の一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • ロースハム (計40g)・・・4枚
  • (A)マヨネーズ・・・小さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。

※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.とっても簡単!卵とトマトの中華風炒め

やみつき必至!卵とトマトの中華風炒めはいかがですか?トマトを炒めるときに半熟状の卵を一度取り出しておくことで、ふんわりとした食感を残しました。鶏ガラスープの素を使った中華風の味つけがトマトの旨味を存分に引き出します。半熟卵のまろやかな味わいとトマトの酸味がクセになり、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • トマト・・・2個
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 粗挽きこしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いて8等分のくし切りにします。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
4.フライパンの余分な油を拭き取り、中火で熱し、1を入れて炒めます。トマトがしんなりしたら3を戻し入れます。
5.塩、粗挽き黒こしょうを入れて炒め合わせ、全体に味がなじみ、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.ほうれん草とたまごのふんわり炒め

ほうれん草があるときには「ほうれん草とたまごのふんわり炒め」を作ってみましょう!卵を半熟状になるまで炒めたら一度取り出し、炒めたほうれん草と合わせました。ふわふわの卵がほうれん草と相性抜群!鶏がらスープを使ったシンプルな味つけに、黒こしょうがアクセントになって箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・150g
  • お湯・・・適量
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

5.簡単 カニカマたまご

包丁を使わずにお作りいただける、カニカマたまごのレシピです。卵とカニカマ、調味料を混ぜ合わせ、強火でサッと炒めるだけでできあがり!コクのあるまろやかな卵の味わいにカニカマの旨味がよく合います。ほんのり甘めな味つけが絶品で、ついつい食べ進める手が止まりません!ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

朝ごはんは、卵おかずに挑戦してみよう!

いかがでしたか?忙しい朝に大活躍する、卵を使ったおかずレシピをご紹介しました。電子レンジを使ったり、サッと炒めて作れるレシピは時間のない朝でも手軽にお作りいただけます。少ない調味料で味が決まるところもうれしいポイントですよ。ぜひ朝ごはんに、作ってみてくださいね。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

※こちらの記事は2022.7.10に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

残暑のお助け楽チンメニュー!自由時間が増える“お昼ごはん”レシピ5選

残暑のお助け楽チンメニュー!自由時間が増える“お昼ごはん”レシピ5選

残暑のお昼ごはんはこれで決まり!簡単に作れるお昼ごはんレシピをご紹介します。食べ応え抜群のBLTサンドや、焼き鳥缶で作る親子丼など、大人もお子様も大満足間違いなしのレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

「余ったそうめんを使って!」この手があったか!”アレンジそうめん”レシピ5選

「余ったそうめんを使って!」この手があったか!”アレンジそうめん”レシピ5選

余ってしまったそうめんを救済したい!でもいつもと同じ食べ方はもう飽きてしまった……。今回はそんなときにおすすめなアレンジそうめんレシピをご紹介します。大胆なアレンジに驚くこと間違いなしですよ!ぜひチェックして、作ってみて下さいね!

「お財布に優しい!」覚えておきたい“コスパおかず”レシピ5選

「お財布に優しい!」覚えておきたい“コスパおかず”レシピ5選

今回は、節約したいときにぴったりのメインおかずをご紹介します。ポン酢を使って簡単に作れる油淋鶏や豚こま切れ肉を丸めて作ったポークロール南蛮、とろっとチーズがクセになる豚ロースのミルフィーユカツなど、300円以内で作れるレシピをピックアップ!どのレシピもやみつきのおいしさですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「汁物の脱マンネリ!」ちょこっとアレンジ“みそ汁”レシピ5選

「汁物の脱マンネリ!」ちょこっとアレンジ“みそ汁”レシピ5選

日本の家庭料理の定番「みそ汁」。食卓にあると落ち着きますよね。でも、「いつもと違うみそ汁が食べたい!」と思うことはありませんか?そこで今回は、みそ汁のアレンジレシピをご紹介します。キムチを加えたチゲ風みそ汁や、まろやかな豆乳で作るみそ汁などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「蒸し暑い日のランチにはコレ!」つるっと食べられる”そうめん”レシピ5選

「蒸し暑い日のランチにはコレ!」つるっと食べられる”そうめん”レシピ5選

暑い日につるっと食べたい夏の定番「そうめん」。手軽に作れるのも魅力のひとつですが、 飽きてしまうという声も多いですよね。今回は、そんなそうめんのアレンジレシピをご紹介します。

goTop