banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【謎解きクイズ】これは何の食べ物を表している?気になる正解は…

【謎解きクイズ】これは何の食べ物を表している?気になる正解は…

【謎解きクイズ】これは何の食べ物を表している?気になる正解は…

なぞときクイズです!この画像が表す食べ物が何かわかりますか?ヒントは、小学校の国語の授業などでおなじみの「あれ」を使って解くこと!記憶をたどって、じっくり考えてみてくださいね。

正解発表のあとは、クイズの答えにちなんだ食材を使ったおすすめレシピをピックアップします。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ひらがなの上下に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「焼肉」でした!

画像を見てみると、ひらがなの上下に記号が書かれていますね。これは、ひらがなの五十音表の枠の一部を示しています。

一文字目から順番に見ていくと、「ゆ」は2マス上の文字「や」、「か」は1マス下の文字「き」、「ぬ」は1マス上の文字「に」、「け」は1マス上の文字「く」の枠の一部が見えている状態だということがわかります。それらの四つの文字を順に読むと、「やきにく」。この画像が表している食べ物は「焼肉」でした!少し難しかったでしょうか?

焼肉といえば、焼肉メニューの定番「牛肉」にはいろいろな部位がありますよね。パッと思いつく部位で、「ヒレ」や「ばら」、「サーロイン」などがありますが、牛肉は「食肉小売品質基準」によって、11もの部位に分けられているんです。牛肉は部位ごとに味わいがかなり異なるので、それぞれの特徴を踏まえて料理すると、よりおいしく食べられますよ。

お肉屋さんなどにも「食肉小売品質基準」のイラストが貼ってあることも多いので、お買い物の際にはぜひ参考にしてみてくださいね!

焼肉のタレを使ったレシピをご紹介!

さて、ここからはクイズの答えにちなんで、焼肉のタレを使ったお手軽レシピをご紹介します。ごはんのおかわりが止まらない豚バラきのこ炒めや、ジューシーな簡単手羽元煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め

忙しいときや時間がないときにもパパっと作れる、豚バラきのこ炒めをご紹介します。炒めた豚バラ肉ときのこ類に、焼肉のタレとマヨネーズを加えて味つけするだけでとても簡単!ジューシーな豚バラ肉ときのこの旨味がたっぷりと味わえ、やみつきのおいしさです。マヨネーズのコクがしっかりと効いていて、ごはんもどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラブロック肉・・・100g
  • えのき・・・70g
  • しめじ・・・50g
  • しいたけ・・・2個
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 焼肉のタレ・・・大さじ1

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは石づきを切り落とし、軸とかさを薄切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて炒めます。火が通ったら1、マヨネーズを入れて1分程炒め、焼き肉のタレを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。

2.電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮

電子レンジを使ったお手軽レシピ「焼肉のタレで簡単手羽元煮」はいかがですか?手羽元に焼肉のタレや砂糖などの調味料をしっかり揉み込んで、電子レンジで加熱しました。ふっくらとした手羽元に、焼肉のタレの旨味がしっかり染みてとてもおいしいですよ。ほんのり香るニンニク風味に食欲がそそられます。鶏手羽元の代わりに鶏手羽先などでもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏手羽元 (計350g)・・・6本
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.プリプリ食感がクセになる 無限こんにゃく

あと一品ほしいときなどに大活躍する、無限こんにゃくのレシピです。ごま油で焼いたこんにゃくに、焼肉のタレやコチュジャンなどを合わせた調味料をかけました。焼くことで香ばしくプリッとした食感になったこんにゃくがあとひくおいしさ!ニンニクと生姜の風味を効かせた甘辛ダレがこんにゃくによく絡み、絶品の味わいです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • こんにゃく・・・200g
  • (A)焼肉のタレ (中辛)・・・大さじ2
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・大さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.アク抜きが必要なこんにゃくはパッケージの表記通りにアク抜きしておきます。
1.こんにゃくは5mm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、1を入れて両面を3分程ずつ焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、2をかけ、小ねぎを散らして完成です。

味つけは焼肉のタレを使って簡単に仕上げよう!

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、クイズの答えにちなんで焼肉のタレを使ったおすすめレシピをご紹介しました。旨味たっぷりでしっかりとした味わいの焼肉のタレは、どんな食材とも相性がよく万能な調味料です。料理初心者の方も焼肉のタレを活用することで、手軽に料理が楽しめますよ。ぜひ今晩のおかずの参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.5.27に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

さつまいもが余ったときにぴったり!さつまいもの「大量消費」レシピをご紹介します。食感の違いを楽しめるガレットや食べ応え抜群なごま味噌煮など、さつまいもをたっぷり使ったレシピを幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【謎解きクイズ】ひとあじちがうなら、答えはなに?この謎が解けますか?気になる正解は…

【謎解きクイズ】ひとあじちがうなら、答えはなに?この謎が解けますか?気になる正解は…

謎解きクイズです!「ぎょあじちざとしゅひまい」この文章が意味する食べ物は何でしょうか?ヒントは、「ひとあじちがう」こと!!文をよーく見て、考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、この食べ物のおすすめレシピをご紹介します。ごはんのおかずにもおつまみにもぴったりのレシピがそろっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

低糖質だけど“おいしさ”にこだわりました!マネしたい低糖質おかずレシピ5選

低糖質だけど“おいしさ”にこだわりました!マネしたい低糖質おかずレシピ5選

低糖質のおかずレシピをご紹介します。レバーを豚バラにしたニラ炒めや、きな粉を使った唐揚げ、大根餃子など、低糖質な食材に置き換えたレシピをピックアップ!おつまみにもぴったりのおいしいおかずばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当作りの強い味方!」すきま埋めに助かる“ちょこっとおかず”レシピ5選

「お弁当作りの強い味方!」すきま埋めに助かる“ちょこっとおかず”レシピ5選

新生活がスタートし、毎日お弁当を作っているという方も多いのではないでしょうか。今回は、お弁当のすき間を埋めるのにぴったりな「おかず」のレシピをご紹介します。彩りに重宝するブロッコリーのおかか和えや、甘いかぼちゃのハニーソテーなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

朝食の定番メニューのトースト。カリッと香ばしく焼けたトーストにバターを塗って食べれば、たまらないおいしさですよね。今回は、そんなトーストをおいしく焼く裏技をご紹介!2つの裏技を実際に試して比較してみました。記事の後半ではおすすめのトーストレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop