banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

ほっこりやさしい甘さが人気の「さつまいも」。ホクホク、ねっとり、しっとりなど品種によって味や食感がガラッと変わるのも魅力的ですよね!ただ、お料理に使うとなると意外とレパートリーが少なく、ついつい余らせてしまうことも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、さつまいもが余ったときに役立つ「大量消費」レシピをご紹介します。チーズガレットやスイートポテトといったおしゃれなカフェ風の一品をはじめ、炒め物やごま味噌煮などごはんによく合うおかずまで、さつまいもをたっぷり使ったレシピを幅広くピックアップしました。簡単に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.さつまいものほくほくチーズガレット

外はカリカリ、中はホクホク!食感のコントラストを楽しめる、さつまいものチーズガレットはいかがですか?ほっこり甘いさつまいもと塩気のあるチーズの組み合わせが絶妙で、やみつきになるおいしさです!仕上げにはちみつをかければ、より濃厚で贅沢な味わいをお楽しみいただけますよ。休日のブランチやおやつにもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • さつまいも・・・300g
  • 水(さらす用)・・・適量
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • サラダ油・・・大さじ2
  • はちみつ・・・大さじ2

作り方
1.さつまいもは皮付きのまま千切りにし、10分程水にさらします。
2.水気を切った1にピザ用チーズ、片栗粉を入れ混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ5分程焼きます。
4.焼き色が付いたら裏返して蓋をし、さつまいもに火が通るまで弱火で8分程加熱し火から下ろします。
5.お皿に盛り付けはちみつを添えたら完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。

2.さつまいものもちもちチーズいももち

とろーりあふれるチーズがたまらない!さつまいものもちもちチーズいももちのご紹介です。チーズをたっぷり包んださつまいももちをフライパンで香ばしく焼き、仕上げにはちみつをかけるだけの簡単レシピですが、味は絶品!さつまいもの自然な甘みにチーズのコク、もちもちとした食感がよく合い、リピート間違いなしのおいしさですよ。おやつにはもちろん、ワインなどお酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6個分)

  • さつまいも・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 牛乳・・・80ml
  • 塩・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • 有塩バター・・・10g
  • はちみつ・・・大さじ1

作り方
1.さつまいもは皮をむき3cm幅にし、耐熱ボウルに入れラップをし600Wのレンジで5分程加熱します。
2.フォークの背で潰し、片栗粉と牛乳を加え混ぜたら、塩を入れ味を調えます。
3.6等分にし、ピザ用チーズを包み丸く成形します。
4.熱したフライパンにバターを入れ、中火で3を焼きます。
5.両面に焼き色がついたら火からおろし、お好みではちみつをかけたら完成です。

※こちらのレシピは、はちみつをかけております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.さつまいもと厚揚げのごま味噌煮

今晩のおかずに、さつまいもと厚揚げのごま味噌煮を作ってみませんか?ホクホクのさつまいもとジューシーな厚揚げに風味豊かなごま味噌を合わせて、食べ応え抜群の一品に仕上げました。さつまいもの甘みが効いたやさしい味わいなので、メインのおかずにはもちろん副菜にもぴったりですよ!ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • さつまいも・・・250g
  • 水(さらす用)・・・適量
  • 厚揚げ・・・200g
  • (A)水・・・200ml
  • (A)みそ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1.5
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 白すりごま・・・大さじ3
  • 小ねぎ(小口切り)・・・適量

作り方
1.厚揚げは3cm角に切ります。
2.さつまいもは皮付きのまま3cm幅の半月切りにし、ボウルに入れて10分程水にさらします。
3.鍋に(A)を入れ、味噌がある程度溶けるまで混ぜます。 水気を切った2を入れて中火にかけ、沸騰したら1を加えて落し蓋をし、中火で15分程度煮ます。
4.さつまいもに火が通ったら、白すりごまを入れてサッと混ぜて火から下ろし、器に盛り付けて小ねぎを乗せたら完成です。

4.ベーコンの旨味たっぷり 三種の野菜のごろごろベーコン炒め

がっつりボリュームのあるおかずが食べたいときにおすすめ!三種の野菜のごろごろベーコン炒めをご紹介します。肉厚のベーコンとさつまいも、かぼちゃ、ブロッコリーを甘辛いタレで炒め、白いごはんがもりもり進む濃厚な味わいに仕上げました。火が通りにくいさつまいもとかぼちゃは、電子レンジで加熱し柔らかくしてから調理するので、時短効果も抜群ですよ!忙しい日でもパパッと作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • つるしベーコン(スライス)・・・100g
  • さつまいも・・・200g
  • かぼちゃ・・・200g
  • ブロッコリー・・・100g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま乱切りにします。かぼちゃは皮付きのまま2cm角に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで4分程加熱します。
2.ブロッコリーは小房に分けます。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、つるしベーコンを入れて焼き色が付くまで焼きます。
4.1と(A)を入れて中火でとろみがつくまで加熱します。
5.2を加えて中火でさっと炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.スキレットでスイートポテト

子どもも大人も大好きな定番スイーツ「スイートポテト」も、スキレットを使えばとっても簡単!なめらかになるまでしっかり混ぜ合わせた生地をスキレットに入れ、オーブントースターで焼くだけで、ほっこりおいしいスイートポテトができあがります。形を整える手間なく手軽に作れるので、お料理初心者の方にもおすすめです!ぜひ試してみてくださいね。

材料(1個分(直径12㎝のスキレット))

  • さつまいも・・・400g
  • 水(さつまいも用)・・・適量
  • 水(茹でる用)・・・適量
  • (A)溶かしバター(無塩)・・・50g
  • (A)牛乳・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • 溶かしバター(無塩)・・・10g
  • 卵黄・・・1個分
  • バニラアイス・・・50g
  • チャービル(飾り用)・・・適量

作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは3cm幅に切り、水に10分程さらします。
2.鍋に1とさつまいもが浸かるくらいの水を入れて、中火で茹でます。沸騰してから20分程、竹串が刺さる柔らかさになるまで茹でたら、湯切りしてマッシャーで潰します。
3.(A)を入れ、なめらかになるまでゴムベラで混ぜます。
4.スキレットに溶かしバターを塗り、3を入れたら卵黄をぬり、トースターで5分で焼き目が付くまで焼きます。
5.バニラアイスとチャービルをトッピングして完成です。

もう余らせない!さつまいものアレンジレシピでおいしく食べ切ろう

いかがでしたか?今回はさつまいもの大量消費レシピをご紹介しました。ついつい余らせてしまいがちなさつまいもですが、アレンジ力は抜群!おかずからデザートまで、工夫次第でさまざまな食べ方を楽しむことができます。この機会にぜひレパートリーに加えて、上手に使い切ってくださいね。

※こちらの記事は2021.9.21に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【あるなしクイズ】“牡蠣”にあって“貝”にないとき、“花”はある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】“牡蠣”にあって“貝”にないとき、“花”はある?なし?正解は...

あるなしクイズです!「牡蠣」にあって「貝」にない。「メモ」にあって「ペン」にない…。では「花」は、あるとなしどちらでしょうか?問題文をよーく読むと、答えが見えてくるかもしれませんよ!答え合わせのあとは、クイズにちなんで貝を使ったおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「脱マンネリ!」いつもと違う簡単アレンジ“おにぎり”レシピ5選

「脱マンネリ!」いつもと違う簡単アレンジ“おにぎり”レシピ5選

今回は、具材や味つけのアレンジが簡単な、おにぎりのアイデアレシピをご紹介します。色合いが可愛らしいカニカマチーズおにぎりや、ボリュームたっぷりの豚こま肉と卵のおにぎりなどおすすめレシピをピックアップ!ぜひチェックして、アイデアおにぎりの参考にしてみてくださいね。

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

今回は忙しいときや時間がないときなどに大活躍する、10分で作れるスピードレシピをご紹介します。お財布にやさしい豚もやしにら炒めや、メインディッシュにぴったりの豚バラきのこ炒め、シンプルな味わいの鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

ラーメンの「メンマ」は何からできている?意外と知らない食べ物クイズ!正解は…

ラーメンの「メンマ」は何からできている?意外と知らない食べ物クイズ!正解は…

3択クイズです!この3つの選択肢の中で、ラーメンの具材に欠かせない「メンマ」の材料はどれでしょうか。今回は、メンマにまつわるクイズと、おいしいラーメンレシピをご紹介します。どのレシピも、おうちで簡単に作れるのに味は絶品!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop