寒くなると食べたくなる「豚汁」。具材たっぷりで旨味が凝縮された豚汁は、ホッとするおいしさで世代を問わず大人気の料理です。そんな定番料理のひとつ、豚汁にひと手間加えていつもと違った味わいを楽しんでみませんか?
「ちょっと肌寒い夜に!」みんなから人気がある“豚汁”のアレンジレシピ5選

今回は、いつもの味わいにさまざまな調味料を加えてアレンジした、豚汁レシピをご紹介します。味わい深い酒粕入り豚汁やまろやかな豆乳の豚汁、濃厚な利休豚汁などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.酒粕入り 豚汁
具材がたっぷり入ってボリューム満点なのがうれしい!酒粕入り豚汁のレシピをご紹介します。炒めた豚バラ肉や大根、にんじんなどをだし汁と合わせ、仕上げにみそと酒粕を溶かしました。風味豊かな酒粕を入れることで、香りがよくなり食欲がそそられます。みそと酒粕のコクが旨味を引き立てるので、味わい深い一品に仕上がりますよ。風味が損なわれないように、みそを入れたあとは沸騰させないように注意してくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・80g
- 大根・・・50g
- にんじん・・・50g
- ごぼう・・・30g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)酒粕・・・20g
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.にんじんと大根は、皮を剥いておきます。 ごぼうは、皮をこそげ落としておきます。
1.大根とにんじんは、5mm幅にいちょう切りにします。ごぼうは、5mm幅の斜め切りにします。
2.中火に熱した鍋に豚バラ肉を入れ、炒めます。
3.豚バラ肉の色が変わったら、1、水、顆粒和風だしを入れ強火にかけます。
4.沸騰したら中火にし、5分ほど加熱します。
5.豚バラ肉とごぼうに火が通ったら弱火にし、(A)を加えて混ぜます。
6.みそと酒粕が完全に溶けたらお椀に盛り付け小ねぎを散らして完成です。
2.豆乳でまろやか 具だくさん豚汁
豆乳を使ったアレンジ豚汁レシピ「豆乳でまろやか具だくさん豚汁」はいかがですか?具材とだし汁を煮たら無調整豆乳を合わせ、みそを溶かし入れました。豆乳のまろやかでコクのある味わいがみそとよく合い、とてもおいしいですよ。いつもと少し違った味わいが新鮮で、やみつきになること間違いなし!お好みの具材を合わせてアレンジしてもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 大根・・・80g
- にんじん・・・60g
- ごぼう・・・30g
- 水・・・200ml
- 無調整豆乳・・・200ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根とにんじんは皮を剥いておきます。 ごぼうは皮をこそげ取っておきます。
1.大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。ごぼうは5mm幅の斜め切りにします。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を入れて炒めます。
3.豚バラ肉の色が変わったら、1、水、顆粒和風だしを入れて強火で煮ます。
4.豚バラ肉とごぼうに火が通ったら弱火にして、無調整豆乳を入れ、沸騰直前まで温めたらみそを溶き入れます。みそが溶けて、全体になじんだら火から下ろします。
5.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。
3.濃厚練りごまが決め手の利休豚汁
ねりごまが入っった濃厚な味わいがやみつきになる「利休豚汁」を作ってみましょう!豚バラ肉や玉ねぎ、こんにゃくなどをだし汁でじっくり煮込み、みそと白ねりごまを溶き入れ、利休汁に仕上げました。みそに白ねりごまのコクと風味が加わり、後を引くほどのおいしさ!だし汁と食材の旨味がたっぷり詰まった濃厚な味わいの一品です。みそと白ねりごまは、混ぜ合わせてからだし汁に溶かすことで、分離せずにお作りいただけますよ。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
- 玉ねぎ・・・30g
- 大根・・・30g
- にんじん・・・30g
- ごぼう・・・30g
- こんにゃく・・・30g
- 水・・・500ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)白ねりごま・・・大さじ1
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.大根、にんじん、ごぼうは皮をむいておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。ごぼうは5mm幅の斜め切りにします。
2.こんにゃくは一口大に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.鍋に1、2、3、水、和風顆粒だしを入れてひと煮立ちさせ、アクを取って中火で20分ほど煮込みます。
6.大根とにんじんがやわらかくなったら弱火にし、4を溶き入れ、火から下ろします。
7.器によそい、七味唐辛子をかけて完成です。
4.塩麹を使ったコク旨塩豚汁
塩麹を使って旨味たっぷりに仕上げた、コク旨塩豚汁をご紹介します。豚バラ肉や大根、里芋などを煮て、塩麹やみりんであっさり塩味に味つけしました。塩麹を入れることで、豚バラ肉や大根などの食材の旨味を引き立てます。たっぷりの旨味とコクのある味わいがやみつきになり、リピート決定のおいしさです。豚バラ肉は、お好みの部位のお肉を使ってもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- 大根・・・100g
- 里芋・・・100g
- ごぼう・・・50g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・30g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)塩麹・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根、里芋、にんじんは、皮をむいておきます。
1.大根は5mm幅のいちょう切りにします。にんじんは5mm幅の半月切りにします。玉ねぎは一口大に切ります。
2.里芋は1cm幅に切ります。
3.ごぼうは皮つきのままささがきにして、水に5分程さらし、ザルに上げて水気を切ります。
4.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
5.鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、4を入れて炒めます。
6.豚バラ肉の色が変わったら、1、2、3を入れて中火のまま炒めます。
7.玉ねぎが透き通ってきたら中火のまま、水、顆粒和風だしを入れて5分程煮ます。
8.豚バラ肉に火が通り、里芋がやわらかくなったら(A)を入れて混ぜ合わせ、中火でひと煮立ちさせて火から下ろします。
9.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.甘酒を使った まろやか豚汁
市販の豚汁を使ったお手軽アレンジレシピ、甘酒を使ったまろやか豚汁を作ってみませんか?市販の豚汁と甘酒、お湯を火にかけ、みそを溶かしてひと煮立ちさせました。豚肉や野菜の旨味が詰まった豚汁に、甘酒のほのかな甘みが合わさり、やみつきになること間違いなし!一口食べれば、コク旨でまろやかな味わいが口の中いっぱいに広がります。市販の豚汁を使うことで、忙しいときにもサッと簡単にお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 市販の豚汁・・・250g
- 甘酒 (2倍濃縮)・・・70g
- お湯・・・50ml
- みそ・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・10cm
作り方
1.長ねぎは1cm幅に切ります。
2.鍋に、市販の豚汁、甘酒、お湯を入れ中火で加熱します。
3.煮立ったら弱火にしてみそを入れます。みそが溶けたら1を入れて加熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。
ひと工夫でアレンジ豚汁を楽しもう!
いかがでしたか?いつもの味にひと手間加えて作る豚汁のアレンジレシピをご紹介しました。同じ具材でもさまざまな調味料を合わせることで、アレンジの幅がグッと広がります。今回ご紹介したレシピは、どれも簡単でやみつきになるおいしさのレシピばかりですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。