banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

食卓にもう一品!レパートリーに追加したい“スピード副菜”5選

食卓にもう一品!レパートリーに追加したい“スピード副菜”5選

食卓にもう一品!レパートリーに追加したい“スピード副菜”5選

時間がないけれど、食卓にあともう一品ほしい!そんなとき、ササッと作れるおいしいおかずのレパートリーがあると、とても重宝しますよね。

そこで今回は、たったの10分で作れてとてもおいしい、とっておきのおかずレシピをご紹介します。歯ごたえが楽しいちくわとレンコンの甘辛炒めや、さっぱりと食べられるきゅうりとえのきのポン酢和えなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.10分で作れる ちくわとレンコンの甘辛炒め

レンコンの歯ごたえがおいしい、ちくわとレンコンの甘辛炒めのレシピのご紹介です。ちくわとレンコンをごま油で風味豊かに炒め、甘辛い味つけで仕上げました。鷹の爪のピリッとした辛みもよいアクセントとなっていますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもおすすめの一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・150g
  • ちくわ (2本)・・・60g
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは5mm幅の輪切りにします。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れ中火で加熱し、1を入れ炒めます。レンコンが透き通ってきたら2を入れ炒めます。
4.ちくわに油が回ったら中火のまま(A)を入れ炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

2.10分で作れる ハムともやしのナムル

あっという間に完成!ハムともやしのナムルはいかがでしょうか。レンジでサッと加熱することで、もやしのシャキッとした食感をお楽しみいただけますよ。ハムのほどよい塩気と、ごま油の豊かな香りが相性抜群で、お箸がどんどん進みます。お財布にやさしいもやしを使っているので、節約したいときにもおすすめのレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • ロースハム (計40g)・・・4枚
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

1.ロースハムは5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分ほど加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
3.ボウルに2、1、(A)を入れて和え、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.10分で簡単 きゅうりとえのきのポン酢和え

さっぱり味のおかずがほしいときには、こちらがおすすめ!きゅうりとえのきのポン酢和えのレシピのご紹介です。シャキシャキとした食感のきゅうりと、旨味のあるえのきに、ポン酢のほどよい酸味がきいたタレが絡んでおいしいですよ。ごま油の風味が豊かで、お箸が進みます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • えのき・・・100g
  • (A)ポン酢・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 えのきは石づきを切り落としておきます。
1.きゅうりは細切りにします。
2.えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで1分30秒程加熱し、粗熱を取ります。
3.1、(A)を入れて和え、全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.10分で作れる ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒め

シャキシャキのピーマンと、プリプリのこんにゃくの食感が楽しい!ピーマンとこんにゃくのピリ辛炒めのレシピをご紹介します。めんつゆを使っているので、簡単に味つけが決まりますよ。ピリッと辛い鷹の爪もよいアクセントとなっていて、食欲をそそる一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン (計100g)・・・3個
  • こんにゃく・・・150g
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.ピーマンはヘタと種を取っておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.ピーマンは1cm幅に切ります。
2.こんにゃくは細切りにします。
3.フライパンにごま油、鷹の爪輪切りを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。こんにゃくに油がまわったら1を入れてさらに3分程炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたらめんつゆを入れて中火のまま炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

5.白菜としらすの和風和え

白菜としらすを使った、さっぱり和風の和え物はいかがでしょうか。シンプルな味つけですが、しらすとかつお節の旨味がきいていて、とてもおいしいですよ。白菜を切って電子レンジでサッと加熱したら、あとはしらすと調味料を合わせるだけ!あっという間にお作りいただけるスピードレシピです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜・・・250g
  • しらす・・・50g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・ふたつまみ
  • かつお節 (仕上げ)・・・適量

作り方

準備.みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.白菜は3cm幅に切り、耐熱ボウルに入れてラップをして500Wの電子レンジで2分加熱します。
2.粗熱が取れたら、キッチンペーパーで軽く水気を取ります。
3.ボウルに(A)を合わせ、2としらすを加えてよく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、かつお節を乗せたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

簡単副菜レシピで食卓がもっと豊かに!

いかがでしたか?今回は、たったの10分で作れる、簡単でおいしいおかずレシピをご紹介しました。どれもご家庭にある材料や調味料で簡単にお作りいただけるおかずばかり。ナムルや甘辛炒めなどしっかりとした味つけで、箸休めにもおすすめです!今回ご紹介したレシピをチェックして、ぜひレパートリーを増やしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.11.8に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「もう一品欲しいときに!」ポン酢で味つけ楽チンな副菜レシピ5選

「もう一品欲しいときに!」ポン酢で味つけ楽チンな副菜レシピ5選

さっぱりとした味わいがおいしいポン酢は、あと一品ほしいときの副菜にぴったりの味つけです。今回は、ポン酢を使った簡単「副菜」レシピをご紹介します。サッと炒めるだけのちくわと小松菜の炒め物や、食感がクセになる大根のポン酢漬け、おつまみにもなるトマトの大葉和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「鶏ももがあれば解決!」メインディッシュに悩んだときの“簡単おかず”レシピ5選

「鶏ももがあれば解決!」メインディッシュに悩んだときの“簡単おかず”レシピ5選

今回はジューシーで食べ応え満点の「鶏もも肉」を使った主菜レシピをご紹介します。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも合う鶏もも肉と長ねぎの胡麻マヨ炒めや、サンドイッチの具材としてアレンジもできる照り焼きチキンのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「一度やってみて!」丸ごと使い切れる“玉ねぎ”のおいしい食べ方

「一度やってみて!」丸ごと使い切れる“玉ねぎ”のおいしい食べ方

今回は、丸ごとおいしく使い切れる「玉ねぎ」レシピをご紹介します。さっぱりした味わいの玉ねぎのおかかバタポン蒸しや、旨味たっぷりのオニオングラタンスープ、サクッとした食感のオニオンリングなどをピックアップしました。あと一品欲しい時にもおすすめなレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「献立にあと1品欲しい!」5分で作れる“簡単スピード副菜”レシピ5選

「献立にあと1品欲しい!」5分で作れる“簡単スピード副菜”レシピ5選

あと一品が欲しいときに、ささっと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。今回は、お手軽食材で作る、スピード副菜のレシピをご紹介します。もやしのツナマヨ和えや、大根のレモン塩昆布和えなど、身近な食材を使って5分で作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

具材の旨味が染み込んでおいしい「リゾット」。しかし、味つけがワンパターンになりがちな料理のひとつでもありますよね。そこで今回は、おもてなしにも使えるリゾットの簡単レシピをご紹介します。トマト缶やカマンベールチーズ、モッツァレラチーズなど、さまざまな味わいが楽しめるレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop