banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「余ったお漬物があったら!」ちょっと試したい“お漬物アレンジ”レシピ5選

「余ったお漬物があったら!」ちょっと試したい“お漬物アレンジ”レシピ5選

「余ったお漬物があったら!」ちょっと試したい“お漬物アレンジ”レシピ5選

ごはんやお茶漬けのお供として食卓にのぼることも多い「お漬物」。けれど使いきれずに冷蔵庫に残ってしまうことありませんか?

今回は、そんな余りがちなお漬物を使ったアレンジレシピをご紹介します。スモーキーな香りがアクセントになるいぶりがっこのポテサラや、高菜漬けと豚バラ肉の焼きそばなどアレンジ満載のレシピをピックアップしました。意外なおいしさが発見できるレシピばかりですので、ぜひお試しくださいね。

  • 目次
  • 1.いぶりがっこのポテサラ
  • 2.白菜の浅漬けで簡単チャーハン
  • 3.鶏肉と大根の高菜中華炒め
  • 4.たくあんと天かすのやみつきおにぎり
  • 5.豚バラ肉と高菜の焼きそば
  • お漬物のアレンジレシピで意外なおいしさを発見!

1.いぶりがっこのポテサラ

スモーキーな香りのいぶりがっこが入った、大人の味わいなポテトサラダのご紹介です。まろやかな口当たりのクリームチーズといぶりがっこの風味で、いつものポテトサラダが一味違うおいしさに格上げされますよ!粗みじん切りにしたいぶりがっこのポリポリとした食感もアクセントになります。ごはんのおかずとしてだけでなく、お酒のお供としてもおすすめですよ!

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • 水 (ゆでる用)・・・500ml
  • 塩 (ゆでる用)・・・小さじ1/2
  • いぶりがっこ・・・50g
  • クリームチーズ・・・30g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • かいわれ大根・・・5g

作り方

準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。じゃがいもは芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは皮つきのまま半分に切ります。
2.いぶりがっこは粗みじん切りにします。クリームチーズは1cm角に切ります。
3.鍋に水、塩、1を入れて中火で沸かし、沸騰したら弱火にして10分程じゃがいもに火が通るまでゆでます。お湯を切り、温かいうちに皮をむきます。
4.ボウルに入れてフォークで潰し、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けかわれ大根を添えて完成です。

2.白菜の浅漬けで簡単チャーハン

さっぱりとした白菜の浅漬けを入れた和風チャーハンです。浅漬けの旨みと和風だしをベースにしたチャーハンは相性抜群で、思わず手が止まらなくなるほどのおいしさですよ!サクサクとした浅漬けの食感も食欲をそそります。簡単にお作りいただけるので、忙しい時にもぴったりです。冷蔵庫に白菜の浅漬けが余っていたら、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・180g
  • 漬物 (白菜)・・・100g
  • 溶き卵・・・1個分
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

準備.漬物は軽く水で洗い流し、水気を絞っておきます。
1.漬物は粗みじん切りにします。
2.熱したフライパンにサラダ油をひき、1を中火で炒めます。
3.水分がなくなったらごはんと溶き卵を加え、中火で炒めます。
4.ごはんがパラパラになったら顆粒和風だしを加え、しょうゆで味を調えます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけ糸唐辛子を乗せたら完成です。

3.鶏肉と大根の高菜中華炒め

高菜漬けをごま油で炒めてコクをプラスした鶏肉と大根の中華炒めはいかがですか。鶏肉の旨みと高菜漬けの風味が染みこんだ大根がジューシーで、ごはんによく合いますよ!ピリッと辛い鷹の爪が全体の味を引き締めます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g
  • 大根・・・250g
  • 高菜漬・・・130g
  • ニンニク・・・1片
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.大根は1cm幅のいちょう切りにします。高菜漬けは3cm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンを弱火に熱し、ごま油をひいて1と鷹の爪輪切りを炒めます。
5.香りが立ってきたら中火にし、3を炒め、色が変わって火が通ってきたら2を加えてさらに炒めます。
6.鶏もも肉に火が通ったら(A)を入れて中火で5分ほど炒め煮にし、大根が柔らかくなったら火から下ろします。
7.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。

4.たくあんと天かすのやみつきおにぎり

めんつゆが染みこんだ天かすと、たくあんの組み合わせがおいしいおにぎりです。サクサクとした天かすとポリポリとしたたくあんの食感の違いが楽しめますよ。大葉のさわやかな風味がアクセントになって、あっという間に食べてしまうほどのおいしさです!たくあんの新しいおいしさが発見できるおにぎりを、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • たくあん (千切り)・・・30g
  • 天かす・・・大さじ3
  • 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.たくあんはみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、天かす、小ねぎ、(A)を入れ、全体になじむようにさっくり混ぜ合わせます。
3.4等分にし、それぞれラップで包み三角に握ります。
4.ラップを外し、大葉をのせたお皿に盛り付けたら出来上がりです。

5.豚バラ肉と高菜の焼きそば

ごはんのお供にぴったりの高菜漬けを、焼きそばに入れました。旨みのある豚バラ肉と高菜漬けが、鶏ガラスープの素をベースにした焼きそばとよく合いますよ!ガーリックパウダーと黒こしょうの風味を効かせた、スパイシーで食べごたえのある味が楽しめます。定番の焼きそばとひと味違う味が試したくなったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(1人前)

  • 焼きそば麺 (蒸し麺)・・・1玉
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・80g
  • 高菜漬・・・80g
  • 長ねぎ・・・10cm
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

準備.高菜漬は根元を切り落としておきます。
1.高菜漬は1cm幅に切ります。
2.長ねぎは斜め薄切りにします。
3.豚バラ肉は1cm幅に切ります。
4.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、3を入れて炒めます。豚バラ肉の色が変わったら、2、1を入れて炒めます。
5.高菜漬に油が回ったら中火のまま、(A)、焼きそば麺を入れ炒め合わせます。
6.豚バラ肉に火が通り全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

お漬物のアレンジレシピで意外なおいしさを発見!

いかがでしたか。お漬物を使ったアレンジレシピをご紹介しました。いつもならごはんに合わせることの多いお漬物を、料理に使うことで意外なおいしさを発見できます。しっかりと味がついている高菜漬けやたくあんを加えると、味のアクセントになりますよ。ご自宅の冷蔵庫に余っているお漬物があれば、ぜひ活用してみてくださいね!

記事をよむ

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

クセが少なく、どんなメニューにも使える豆苗。常備しておくと便利な野菜のひとつですよね!スーパーでも安価で手に入りやすく、根を水に浸しておけば再生するので、節約食材としても人気があります。今回は、そんな豆苗に含まれる栄養素や、おいしい豆苗の選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

とろーりとろけた濃厚チーズはたまらないおいしさですよね。お酒によく合うおいしい「チーズおつまみ」を作って、おうちでバー気分を味わってみませんか。今回はご褒美に食べたいチーズおつまみを5つご紹介します。どれも簡単に作れるのに、お店に出てきそうな料理ばかりですよ。至福の時間になること間違いなしです!

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

つい焼き魚ばかりになりがちな「鮭」を使ったレシピをご紹介します。がっつり食べられるキャベツと鮭の味噌バター炒め、あっさりとした鮭とエリンギのねぎ塩炒めや鮭とまいたけのみぞれ和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

“彌猴桃”なんて読む?朝食べてるかも!意外な正解に「漢字あったんだ...!」

“彌猴桃”なんて読む?朝食べてるかも!意外な正解に「漢字あったんだ...!」

「彌猴桃」これ、何の食べ物か分かりますか?いつもはカタカナのこの食材、「毎日食べている」という方もいるかも?答え合わせのあとには、「彌猴桃」を使った絶品レシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までお楽しみくださいね!

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

3択クイズです!「喜多方ラーメン」は福岡県、北海道、福島県のうち、どこのご当地グルメでしょう?どの地域もおいしいグルメがたくさんあるイメージで、答えに迷ってしまいますよね。答え合わせのあとは、おうちで作れるラーメンレシピをご紹介します。クイズで頭を使ったあとは、絶品ラーメンレシピをお楽しみくださいね!

goTop