banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単な“おかず”レシピ

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単な“おかず”レシピ

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単な“おかず”レシピ

今回は、めんつゆを使った「おかずレシピ」をご紹介します。フライパンで作る簡単肉じゃがや、しっとりとした食感がおいしい鶏むね肉のしょうが焼きなどをピックアップしました!万能調味料めんつゆを使いこなすレシピをチェックしてくださいね。

1.コロコロ可愛い ねぎと油揚げの肉巻き

コロンとした形が目をひく!ねぎと油揚げの肉巻きをご紹介します。長ねぎと油揚げを豚バラ肉で巻いて焼き、めんつゆやみりんなどで甘辛く味つけした一品。豚バラ肉と油揚げの旨味を吸った長ねぎはやみつきになるおいしさです。めんつゆとすりおろしニンニクの風味、七味唐辛子の刺激も相まって、箸が止まらなくなりますよ。お酒のお供としても重宝するメニューです。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・16枚)・・・200g
  • 油揚げ・・・2枚
  • 長ねぎ・・・1本
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎは16等分に切ります。
2.油揚げは3辺に切りこみを入れて開き、それぞれ8等分に切ります。
3.豚バラ肉に2をのせて1を巻きます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3の巻き終わりを下にして入れて焼きます。
5.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

2.鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼き

白いごはんと相性抜群!鶏むね肉の しっとり柔らかしょうが焼きをご紹介します。豚肉で作ることの多いしょうが焼きに、鶏むね肉を使ったアレンジレシピです。めんつゆやみりんで甘辛く味つけし、すりおろし生姜の香りを効かせた鶏むね肉はたまりません。噛むほどに旨味があふれ、頬がほころぶおいしさです。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 玉ねぎ・・・1/2個

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • みりん・・・大さじ2
  • すりおろし生姜・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • キャベツ・・・150g

作り方

1.玉ねぎは細切りにします。キャベツは千切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにします。塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに調味料を入れて混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。両面にこんがりと焼き色がつき、火が通ったら一度取り出します。
5.同じフライパンに1の玉ねぎを入れて中火で炒めます。しんなりしてきたら4、3を加えて炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に5を盛り付け、1のキャベツを添えて完成です。

3.めんつゆで簡単 大根と手羽元の煮物

食べごたえばっちりな、大根と手羽元の煮物のレシピです。下味を揉み込んだ手羽元を焼き、大根や調味料を加えて煮るだけ!ほろほろとやわらかくなった手羽元に甘じょっぱい調味料が染み込んで、ホッとする味わいです。煮る前にごま油で炒めているので、香ばしさも感じられますよ。お好みで、にんじんやごぼうなどの野菜を加えるのもいいですね。

材料(2人前)

  • 手羽元 (計300g)・・・6本

-----下味-----

  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 大根・・・150g
  • 水・・・350ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.ボウルに手羽元、下味の材料を入れてよく揉みこみ、落としラップをし、冷蔵庫に15分置きます。
2.大根は3㎝幅のいちょう切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、全体にこんがりと焼き色がついたら2、水、(A)を加え、蓋をして中火のまま10分煮ます。
4.全体に味がなじみ手羽元に火が通ったら器に盛り付け、小ねぎをちらして完成です。

4.めんつゆで簡単に作れる フライパンで肉じゃが

みんな大好きな肉じゃがも、めんつゆがあればとっても簡単!炒めた食材に水とめんつゆ、砂糖を加えて煮込むだけで完成します。めんつゆの風味が染みた野菜は、あと引くおいしさです。フライパンひとつで作れるので、深い鍋を用意する必要もなし。絹さややしらたきなど、お好みの食材をプラスしてくださいね。料理初心者さんでも作りやすいですよ。

材料(2人前)

-----具材-----

  • じゃがいも (計300g)・・・3個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • にんじん・・・80g
  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 水・・・200ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
  • 砂糖・・・大さじ2
  • サラダ油・・・小さじ2

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき豚こま切れ肉を炒め、色が変わってきたら1、水を加え、強火で加熱します。
3.沸騰したらめんつゆ、砂糖を加え、弱火で20分煮込みじゃがいもがやわらかくなったら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。

めんつゆを上手に活用して、おかずをラクに作ろう

いかがでしたか。今回は、めんつゆを使ったおかずレシピをご紹介しました。めんつゆがあれば、ほかにたくさん調味料を揃える必要もないので、料理初心者さんにもおすすめです。ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ試してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.1に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「わずか5分で完成!」おかずが足りない時にも最適な“副菜”レシピ3選

「わずか5分で完成!」おかずが足りない時にも最適な“副菜”レシピ3選

あと一品ほしいというときに、さっと作れる副菜があると助かりますよね。今回は、わずか5分で作れてとってもおいしい「副菜」レシピをご紹介します。シャキシャキとした食感がクセになる水菜と塩昆布の和え物や、色鮮やかなミニトマトと大葉のナムルなど、おかずが足りない時にも最適なレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

「食材は1つだけ!」お弁当作に入れたい“彩りおかず”レシピ5選

「食材は1つだけ!」お弁当作に入れたい“彩りおかず”レシピ5選

お弁当の隙間を彩りよく埋めたいときにおすすめの、食材ひとつで作れる「副菜」レシピをご紹介します。電子レンジで作るブロッコリーのおかか和え、オレンジ色がきれいなにんじんの味噌和え、クセになるピーマンと塩昆布の旨味炒めなど、簡単で色あいのきれいなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

朝ごはんにいかが?人気具材の明太子を使った“アレンジおにぎり”レシピ5選

朝ごはんにいかが?人気具材の明太子を使った“アレンジおにぎり”レシピ5選

ピリッと辛い明太子と白いごはんは、間違いなくおいしい組み合わせですよね。今回は、明太子を使ったアレンジおにぎりのレシピをご紹介します。クリームチーズと明太子のおかかおにぎりや、明太マヨの焼きおにぎりなど、バラエティーにとんだ明太子おにぎりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

クッキー作りは、お菓子作り初心者の方にもおすすめ。でも、初めてだと失敗するのが不安になってしまいますよね。そんなときには、ホットケーキミックスを使えば失敗知らずでおいしいクッキーが簡単に作れますよ。オーブンなしでお作りいただけるレシピもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「めんつゆで失敗知らず!」間違いない美味しさ“スピードおかず”の作り方

「めんつゆで失敗知らず!」間違いない美味しさ“スピードおかず”の作り方

香りよく、だしの風味がおいしい、めんつゆ。肉や野菜とも相性のよい万能調味料ですよね。今回は、めんつゆで味つけ楽チンな「時短おかずレシピ」をご紹介します。牛肉と厚揚げの甘辛炒めや、鶏もも肉ときのこのめんつゆバターソテーなど、10分以内でできるメニューをピックアップしました!

goTop