banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「お箸が止まらない!」節約もできて満足感たっぷりな“コスパおかず”レシピ5選

「お箸が止まらない!」節約もできて満足感たっぷりな“コスパおかず”レシピ5選

「お箸が止まらない!」節約もできて満足感たっぷりな“コスパおかず”レシピ5選

さまざまなものの値段が上がる中、食費も少し抑えたいですよね。そこで今回はおいしくて節約も叶う、主菜レシピをご紹介します。もやしでかさ増ししたつくねやシュウマイ、ひき肉あんをたっぷりとかけたあんかけ厚揚げなど、ボリューム満点なレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.キャベツの肉巻き ぎゅうぎゅうロール

キャベツをたっぷりと食べられる、肉巻きロールを作ってみませんか?にんじんとチーズを芯にしてキャベツで巻き、その上からさらに豚バラ肉で巻いてこんがりと焼きあげました。甘辛いタレととろけるチーズが、ジューシーな肉巻きをさらにおいしくしてくれますよ。断面もきれいなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り) ・・・200g
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • キャベツ・・・300g
  • にんじん・・・1/3本
  • スライスチーズ (とろけるタイプ) ・・・2枚
  • ごま油・・・大さじ1

-----タレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • 酒・・・大さじ1.5
  • みりん・・・大さじ1.5
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

1.にんじんは皮を剥き、拍子木切りにします。耐熱ボウルに入れてラップをして600Wのレンジで2分、中に火が通るまで加熱し、水気を切ります。
2.キャベツの芯を切り落とし、葉を剥がして耐熱ボウルに重ねて並べます。ラップをして600Wのレンジで3〜4分、しんなりするまで加熱し、水気を切ります。
3.スライスチーズを2枚並べ、1を並べて乗せ、巻きます。
4.2を、3の幅に合わせて重ねながら並べ、その上に3をのせて包むように巻きます。
5.ラップの上に豚バラ肉を4の横幅合わせて広げ、薄力粉をまぶし、4をのせて巻きます。
6.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、5の巻き終わりを下にして焼きます。巻き終わりがくっついたら、全面に焼き色がつくように転がしながら焼きます。
7.タレの材料を加えて全体にからめながら中火で焼きます。タレがからんだら火からおろします。
8.食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛り付け、タレをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.節約ボリュームアップ!もやしたっぷり鶏つくね

節約食材の定番!もやしでボリュームアップした鶏つくねをご紹介します。鶏ひき肉にカットしたもやしを混ぜ込むことで、かさ増しになるだけでなく、シャキッとした食感も楽しめるので食べ応えが増しますよ。みそに生姜を効かせたしっかりとした味つけで、ごはんもお酒もすすみます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • 鶏ひき肉・・・200g
  • (A)みそ・・・大さじ1.5
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

1.大葉は軸を切り落とし、細切りにします。
2.もやしはひげ根を取り除き、半分の長さに切ります。
3.ボウルに鶏ひき肉、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、6等分の小判型に成形します。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れて蓋をします。途中で裏返しながら中火で8分ほど蒸し焼きにし、中まで火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。

3.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ

ひき肉あんをたっぷりとかけた、あんかけ厚揚げはいかがでしょうか。あんにはもやしを加えてボリュームアップし、食べ応え抜群に仕上げました。トロトロの甘めのひき肉あんは、カリッと焼いた厚揚げと相性抜群の組み合わせ。ごま油の香りも食欲をそそり、ごはんによく合う味わいなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 厚揚げ豆腐 (計300g) ・・・2枚
  • 豚ひき肉・・・200g
  • もやし (250g) ・・・1袋
  • (A)しょうゆ・・・30ml
  • (A)みりん・・・50ml
  • (A)酒・・・50ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。

※こちらのレシピは料理酒、みりんを多く使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。

4.もやしとはんぺんで節約 ふわふわシュウマイ

もやしとはんぺんでかさ増し!ふわふわのシュウマイをご紹介します。肉だねにはんぺんを加えることで、ふんわりとした食感に仕上がり、とてもおいしいですよ。荒く刻んだもやしの食感もアクセントになり、クセになる味わいです。シュウマイの皮は肉だねの上にのせるので、手間なく簡単に作れますよ。

材料(2人前)

  • シュウマイの皮・・・12枚
  • 水 (くぐらせる用) ・・・適量
  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉・・・100g
  • はんぺん・・・1枚
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • (A)片栗粉・・・大さじ1

-----添え物-----

  • 練りからし・・・小さじ1

作り方

1.もやしは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、豚ひき肉、はんぺん、(A)を入れ、はんぺんがなめらかになるまでよく捏ね、12等分にして丸く成形します。
3.耐熱皿に並べ、シュウマイの皮を水にくぐらせて包むようにのせ、ラップをし、600Wの電子レンジで4分程豚ひき肉に火が通るまで加熱します。
4.器に盛り付け、練りからしを添えて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.鶏むね肉でボリュームたっぷり!ピリ辛鶏チリ

エビチリならぬ「鶏チリ」で、リーズナブルにごちそう気分を味わえる一品です。鶏むね肉はそぎ切りにして片栗粉をまぶして焼くことで、調味料がしっかりとなじみ、やわらかくジューシーに仕上がりますよ。チリソースもご家庭によくある調味料で作れるので、覚えておくと便利なレシピです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 長ねぎ・・・1/2本

-----チリソース-----

  • 水・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)豆板醤・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ2

作り方

1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉は1cm幅のそぎ切りにし、片栗粉を全体にまぶします。
3.ボウルにチリソースの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、(A)を入れて炒め、香りが出てきたら2を入れて焼きます。
5.鶏むね肉に火が通ったら、3を入れて中火で加熱してひと煮立ちさせ、とろみがついたら1を入れ、全体になじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

節約もおいしさも両方叶う!コスパ抜群のおかずを作ろう

いかがでしたか。簡単でおいしい節約おかずのレシピをご紹介しました。もやしや厚揚げ、はんぺんなどのリーズナブルな食材を上手に活用することで、食材費を抑えながらボリューム満点のおかずを作ることができます。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、節約も楽しみながら作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.5.11に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

鮭(サケ)の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

鮭(サケ)の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

朝食やお弁当の定番「鮭」。ふっくらとした鮭とごはんの相性は最高ですよね。そんな鮭は、アスタキサンチンやDHA、EPAなどの成分を含んでおり、おいしいだけでなく身体にも嬉しい食材なんです。そこで今回は、鮭に含まれる栄養素と、おいしい鮭の選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

「冷蔵庫にヨーグルトあまってませんか?」毎日の献立にも使える活用レシピ5選

「冷蔵庫にヨーグルトあまってませんか?」毎日の献立にも使える活用レシピ5選

まろやかな味わいで、手軽に食べられるヨーグルト。しかし、気が付いたら冷蔵庫にあまっていた…ということはありませんか?そこで今回は、毎日の献立にも使える、ヨーグルトの活用レシピをご紹介します。ジューシーなタンドリーチキンや、パクパク食べられるツナのヨーグルトペンネなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「大阪グルメ旅行へ!」何度も食べたくなる”ご当地料理”レシピ5選

「大阪グルメ旅行へ!」何度も食べたくなる”ご当地料理”レシピ5選

食い倒れの街大阪には何度も食べたくなるグルメがたくさん!今回はご家庭で楽しめる大阪のご当地料理のレシピをご紹介します。お酒とも相性抜群のサクサク串カツやコク旨の土手焼きなど、これを食べれば気分は大阪!ぜひチェックしてみてくださいね。

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

買い物に行く時間がないけれど、満足感のあるおかずが作りたい!そんなときに便利な「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む、キャベツと卵のマヨネーズ炒めや、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、あと一品欲しいというときに役立つじゃがいもとピーマンのごま和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「忙しい時にも助かる!」ささっと作れる"簡単メインおかず"レシピ5選

「忙しい時にも助かる!」ささっと作れる"簡単メインおかず"レシピ5選

今回は忙しいときに便利な材料を切って煮るだけで簡単に作れる「メインおかず」レシピをご紹介します。めんつゆで簡単に味つけするフライパンで肉じゃがやチーズたっぷり濃厚な白菜とウインナーのクリーム煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop