banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

「毎日の献立にも役立つ!」おうちにある材料で作れる“簡単おかず”レシピ5選

買い物に行く時間がないけれど、満足感のあるおかずが作りたい!そんなときに便利な「簡単おかず」のレシピをご紹介します。ごはんが進む、キャベツと卵のマヨネーズ炒めや、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、あと一品欲しいというときに役立つじゃがいもとピーマンのごま和えなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

1.簡単おいしい!肉野菜炒め

食べごたえばっちりな、肉野菜炒めをご紹介します。豚肉や野菜を、鶏ガラスープの素やオイスターソースなどでコクたっぷりに味つけした一品です。調味料が絡んだ豚肉と野菜は旨味たっぷりで、いくらでも食べられるおいしさ!シャキシャキとした野菜の食感もたまりません。しっかりめの味つけで、白いごはんがどんどん進みますよ。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • にんじん・・・1/3本
  • キャベツ・・・200g
  • もやし・・・100g
  • ピーマン・・・2個
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2

作り方

準備.にんじんは皮をむきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。
2.キャベツは一口大に切ります。ピーマンは1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて炒めます。色が変ったら塩こしょうをふり、さっと炒めて一度取り出します。
6.同じフライパンを強火で熱し、1を入れて炒めます。
7.にんじんに火が通ったら2ともやしを入れて強火で炒めます。
8.キャベツがしんなりしたら5と3を入れて強火のまま炒めます。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

2.キャベツと卵のマヨネーズ炒め

まろやかな味わいがやみつきになるおいしさ!キャベツと卵のマヨネーズ炒めはいかがでしょうか。切ったキャベツとハム、溶き卵を炒め、塩こしょうでシンプルに味つけしました。油の代わりにマヨネーズを使うことで、コクのある味わいに仕上がります。ハムのほどよい塩気が卵とキャベツに合い、とってもおいしいですよ。子どもでも食べやすい一品です。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・250g
  • ロースハム・・・4枚
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • マヨネーズ・・・大さじ3
  • 塩こしょう・・・少々

作り方

1.キャベツは芯を切り落とし、ざく切りにします。ロースハムは短冊切りにします。
2.中火で熱したフライパンにマヨネーズを入れて溶かし、1を加えて炒めます。
3.キャベツがしんなりしたら溶き卵を加えて中火で炒めます。
4.卵に火が通ったら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。

3.簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え

食材2つでできる、じゃがいもとピーマンのごま和えをご紹介します。電子レンジで加熱したじゃがいもとピーマンを炒め、めんつゆや白すりごま、砂糖で風味よく味つけしました。じゃがいもの甘みとピーマンのほろ苦さを、めんつゆがうまくまとめ、箸が止まらないおいしさです。ごはんにはもちろん、お酒のお供としてもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • ピーマン・・・3個
  • ごま油・・・大さじ1

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • 白すりごま・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
2.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、縦に細切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.ピーマンがしんなりしたら1、調味料を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.豚肉と玉ねぎのみそ炒め

ごはんのおかわり必至!豚肉と玉ねぎのみそ炒めを作ってみませんか。ジューシーな豚肉とシャキシャキの玉ねぎを炒めて、みそベースの合わせ調味料を加えて仕上げました。噛むほどに豚肉の旨味と玉ねぎの甘さが感じられ、やみつきになるほどのおいしさです。家庭にある調味料でできるので、思い立ったらすぐ作れるのもうれしいですね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・250g
  • 玉ねぎ・・・150g
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

5.鶏と大根のさっぱり煮

味しみしみでほっこりおいしい、鶏と大根のさっぱり煮のレシピです。鶏もも肉と大根を、お酢やしょうゆ、和風だしなどで煮込みました。ジューシーな鶏もも肉の旨味が染み込んだ大根は、たまらないおいしさ。すりおろし生姜の風味もよく、お酢が効いてさっぱりといただけますよ。きのこやにんじんなど、お好みの野菜を足すアレンジもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・200g
  • 鶏もも肉・・・200g

-----煮汁-----

  • 水・・・300ml
  • 酢・・・50ml
  • しょうゆ・・・大さじ1.5
  • 料理酒・・・大さじ1.5
  • 砂糖・・・大さじ1.5
  • すりおろし生姜・・・小さじ2
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅の半月切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火に熱した鍋にサラダ油をひき、2を入れて炒めます。鶏もも肉の色が変わったら、1と煮汁の材料を入れて強火でひと煮立ちさせ、アクを取り除きます。
4.蓋をして大根が柔らかくなるまで中火で30分程煮込みます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

買い物に行かなくても、簡単おかずで大満足!

いかがでしたか。今回は、おうちにある材料で作れる簡単おかずのレシピを5つご紹介しました。お肉や野菜、調味料も、組み合わせ次第でバリエーションがどんどん広がります。白いごはんにはもちろん、お酒にも合うレシピばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.9.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「あと一品追加したい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

「あと一品追加したい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

旨みたっぷりで使い勝手も良く、長期保存ができるツナ缶は、毎日のおかず作りの強い味方ですよね。この記事では、ツナ缶を使った副菜レシピをご紹介します。きゅうりとツナの旨辛和えや、ピリ辛ツナのユッケ風など、あと一品に迷ったときにも重宝するレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。

ごはんに合うおかずが勢揃い!リピートしたくなる“人気のおかず”レシピ5選

ごはんに合うおかずが勢揃い!リピートしたくなる“人気のおかず”レシピ5選

献立に迷ったときにおすすめ!人気の定番「おかず」レシピをご紹介します。甘辛い味つけのブリの照り焼きやホクホクとしたじゃがいもがおいしい肉じゃがなど、ごはんに合うおかずレシピが満載ですよ。

「今日は手抜きデー!」家族にバレない“ごちそうおかず”レシピ5選

「今日は手抜きデー!」家族にバレない“ごちそうおかず”レシピ5選

手抜きだけで見た目は豪華な「ごちそうおかず」レシピをご紹介します。電子レンジを使った煮込みハンバーグや簡単手羽元煮、ワンパンでチキンのケチャップクリーム煮などをピックアップ!

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

お豆腐をパックから取り出すとき、うまく取り出せなくて崩れてしまった…なんて経験はないでしょうか。今回は、豆腐をきれいにパックから取り出す簡単裏技を検証してみます。裏技と合わせておすすめ冷奴レシピもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「コスパ抜群!」定番食材で作る“満足おかず”レシピ5選

「コスパ抜群!」定番食材で作る“満足おかず”レシピ5選

ボリュームのあるごはんを食べながらも、食費はできるだけ抑えたいですよね。そこで今回は、すべて200円以内で作れる「満足おかずレシピ」をご紹介します。もやしを使った納豆チーズオムレツや、厚揚げの豆板醤炒め、豆腐を使ったふわふわ餃子などをピックアップしました!節約の定番食材を取り入れたレシピを、ぜひチェックしてくださいね。

goTop