banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「献立に悩んでいませんか?」旬の時期だからこそ食べたい“秋おかず”レシピ5選

「献立に悩んでいませんか?」旬の時期だからこそ食べたい“秋おかず”レシピ5選

「献立に悩んでいませんか?」旬の時期だからこそ食べたい“秋おかず”レシピ5選

まもなく訪れる、食欲の秋。さつまいもやきのこなど、おいしい野菜が旬の季節です。そこで今回は、旬の時期だからこそ食べたい「秋おかず」のレシピをご紹介します。まいたけと豚バラ肉の炒め物や、鮭ときのこのガーリックバター醤油炒めなど、献立に悩んだ時にもぴったりなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.鮭ときのこのガーリックバター醤油炒め

ニンニクの香りが食欲をそそる!鮭ときのこのガーリックバター醤油炒めのご紹介です。旨味たっぷりの鮭とまいたけに、ニンニクの香りを効かせたバターしょうゆの味つけが絡んで、箸が止まらないおいしさに。しっかりとした味つけで、思わずごはんをおかわりしたくなりますよ。長芋は火を通すとホクホクとした食感になるので、生とは違う歯触りを楽しんでみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鮭 (計150g)・・・2切れ
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • 長芋・・・150g
  • まいたけ・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)有塩バター・・・10g
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.長芋は皮をむいておきます。 まいたけは石づきを切り落としておきます。
1.長芋は拍子木切りにします。まいたけは手でほぐします。
2.鮭は一口大に切りボウルに入れ、片栗粉を加えて混ぜ全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れ火が通るまで5分程炒めます。
4.中火のまま1を入れ、まいたけに火が通るまで炒め、(A)を加え全体に味がなじむまで炒めます。
5.火から下ろし、器に盛り付け小ねぎを散らして完成です。

2.ホクホクかぼちゃと卵のサラダ

ボリュームたっぷり!ホクホクかぼちゃと卵のサラダをご紹介します。電子レンジで加熱したかぼちゃを、ゆで卵や調味料などで和えました。マヨネーズや生クリーム、粉チーズなどを使った味つけで、クリーミーで濃厚な味わいをお楽しみいただけます。ホクホクとしたかぼちゃの甘さとゆで卵のまろやかさもよく合いますよ。満足感がしっかり得られる一品です。

材料(2人前)

  • かぼちゃ・・・300g
  • ゆで卵・・・2個

-----調味料-----

  • マヨネーズ・・・大さじ3
  • 生クリーム・・・大さじ1
  • 粉チーズ・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・小さじ1/4
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。パセリは粗みじん切りにしておきます。
1.ゆで卵は4等分に切ります。
2.かぼちゃは皮付きのまま一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに入れふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱し粗熱を取ります。
4.3に1と調味料を加え、味がなじむまで和えます。
5.皿に盛り付け、パセリを添えたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単 まいたけと豚バラ肉の炒め物

サッと炒めるだけでできる、まいたけと豚バラ肉の炒め物はいかがでしょうか。カットした豚バラ肉とまいたけをごま油で香ばしく炒め、めんつゆをベースにした調味料で味つけしました。めんつゆを使うことで簡単に味が決まり、風味豊かな味わいに仕上がりますよ。噛むほどにまいたけと豚肉の旨味が広がり、たまらないおいしさです。一味唐辛子のピリリとした刺激も、いいアクセントになりますよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • まいたけ・・・100g

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
  • みりん・・・大さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 一味唐辛子・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・10g

作り方

1.まいたけは石づきを切り落としてほぐします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて炒めます。
4.豚バラ肉に火が通ったら、1と調味料の材料を入れて中火で炒めます。全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.さつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒め

ごはんにもお酒にも合う、さつまいもと豚こま肉のコチュジャン炒めを作ってみませんか。ジューシーな豚肉とホクホクのさつまいもを、しょうゆやコチュジャン、砂糖などで甘辛く味つけしました。コチュジャンのほどよい辛味がさつまいもの甘さを引き立て、クセになるおいしさです。さつまいもは、表面がカリッとなるように炒めるのが、おいしさのポイント!ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • さつまいも・・・150g
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 豚こま切れ肉・・・150g

-----下味-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・少々

-----タレ-----

  • コチュジャン・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ2
  • 料理酒・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.さつまいもは皮付きのまま1cm幅のいちょう切りにし、水に5分さらします。
2.豚こま肉切れ肉は一口大に切ります。ボウルに下味の材料と共に入れて揉みこみます。
3.耐熱ボウルに水気を切った1を入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで4分程加熱します。
4.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を広げて焼きます。
6.豚こま切れ肉の色が変わったら3を加えて中火で炒めます。豚バラ肉に火が通り、さつまいもに焼き色がついたら4を加えて味がなじむまで炒め合わせ、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.こっくり里芋と豚バラの照り焼き

甘辛い味わいがやみつきになる、こっくり里芋と豚バラの照り焼きをご紹介します。里芋と豚バラ肉に片栗粉をまぶして焼き、カリッとした食感に仕上げました。しょうゆやみりんなどで味つけした里芋のこっくりとした味わいがたまりません。長ねぎとの食感の違いも楽しめますよ。お酒のお供としても大活躍な一品です。

材料(2人前)

  • 里芋・・・300g
  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 長ねぎ・・・1本
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ3

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.里芋は皮を剥いておきます。
1.長ねぎは1cm幅に切ります。
2.里芋は1cm幅の輪切りにし、ボウルに入れて大さじ1の片栗粉を加え、全体にまぶします。
3.豚バラ肉は約8cm幅に切って別のボウルに入れ、残りの片栗粉を加えて全体にまぶします。
4.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、2を入れて両面にこんがりと焼き色がつくまで焼き、一旦取り出します。
5.同じフライパンに3を入れて、中火で表面がカリカリになるまで5分程焼きます。余分な油を拭き取り、1、4、(A)を加えて煮絡め、全体がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

秋おかずを作って、自宅で旬のおいしさを満喫!

いかがでしたか。今回は、秋おかずのレシピを5つご紹介しました。旨味たっぷりな秋の食材は、身近な調味料と合わせるだけで手軽にごちそうに大変身!ご紹介したレシピは、ごはんにもお酒にも合うものばかりなので、自宅で旬の味わいを楽しんでみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.9.21に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【5選】「また作ってね!」って言われる!簡単“人気おかず”レシピ5つ

【5選】「また作ってね!」って言われる!簡単“人気おかず”レシピ5つ

子ども喜ぶ定番おかずのレシピをご紹介します。野菜と一緒に煮込んだ煮込みハンバーグや、ケチャップが隠し味の辛くない麻婆茄子などをピックアップしました。

【クイズ】卵1個と納豆1パック、高たんぱく低脂質なのはどっち?

【クイズ】卵1個と納豆1パック、高たんぱく低脂質なのはどっち?

カロリークイズです!「ゆで卵1個」と「納豆1パック」ではどちらが高たんぱく低脂質でしょうか?普段から気にされている方には簡単かもしれませんが、意外と知らないという方も多いのでは?正解を発表したあとは、簡単に作れる絶品レシピをご紹介しますよ。

節約メニューが知りたい!レパートリーに入れるべき“コスパおかず”5選

節約メニューが知りたい!レパートリーに入れるべき“コスパおかず”5選

今回は節約中にぴったりのコスパおかずレシピをご紹介します。もやしを使った牛ひき肉のふんわり卵炒めや、たっぷりのキャベツを使ったとん平焼き風、納豆ともやしでかさ増ししたチーズオムレツなどのレシピをピックアップ!どのレシピも食べ応えがあるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

あともう一品おかずが欲しい!そんな時におすすめな、エビを使ったサラダレシピをご紹介します。どれもエビのプリプリ食感がアクセントになっていてやみつきになること間違いなし!とても簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】ヨーグルトにあってチーズにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ヨーグルトにあってチーズにないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズです!ヨーグルトは「ある」、チーズは「なし」。あるとなしの違いは何かわかりますか?下の問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のヨーグルトと「なし」のチーズを使ったスイーツレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop