今回は大人から子どもまで大人気の「定番おかず」レシピをご紹介します。カリッと香ばしくジューシーな味わいの鶏の唐揚げ、ふっくらとした身がおいしいぶりの照り焼きなどのレシピをピックアップ!料理が苦手な方や初心者の方でも挑戦しやすいレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もう献立に迷わない!リピート間違いなしの"定番おかず"レシピ5選

1.優しい味がしみる!肉じゃが
お家によくある調味料で手軽にお作りいただける、肉じゃがのレシピをご紹介します。炒めた野菜に牛もも肉と合わせ調味料を入れ、全体に味が染みるまでじっくり煮込みました。甘辛い煮汁に牛肉の旨味が合わさり、とてもおいしいですよ。具材に煮汁がしっかり染みているので、ごはんがどんどん進みます。絹さややグリンピースをのせると、彩りのよい一品に仕上がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛もも肉 (薄切り)・・・150g
- じゃがいも・・・250g
- にんじん・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1/2個
- しらたき・・・100g
- 水・・・400ml
- しょうゆ・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮を剥いておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。しらたきは水気を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。玉ねぎは6等分のくし切りにします 。
2.しらたきは5cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて炒め、油がなじんだら水を加えて加熱し、沸騰したら牛もも肉を入れます。
4.アクを取りながら中火で加熱し、牛もも肉の色が変わったら(A)を入れて煮ます。
5.じゃがいもがやわらかくなったら、2、しょうゆを入れて落し蓋をし、中火で10分程加熱し、味が全体になじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付けて完成です。
2.カリッとジューシー!鶏の唐揚げ
大人から子どもまで大人気のおかず、鶏の唐揚げを作ってみましょう!下味をつけた鶏もも肉はしっかりと汁気を切り、全体に片栗粉をまぶすことでカリッと香ばしく仕上げました。すりおろしニンニクや生姜、ごま油で下味をつけているので、ごはんやお酒のお供にぴったり!ジューシーな味わいに箸が止まらないおいしさです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レモン (くし切り)・・・1切れ
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.鶏もも肉は余分な脂を取り除き、フォークで数ヶ所を刺し、一口大に切ります。
2.ボウルに1、下味の材料を入れ、よく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で30分ほど漬けます。
3.汁気を切り、全体に片栗粉をまぶします。
4.鍋底から4cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れて4分ほど揚げます。衣がカリッとして、中に火が通ったら油を切ります。
5.お皿に4、レモン、ミニトマトを盛り付けて完成です。
3.絶品 ぶりの照り焼き
ごはんのおかわりが止まらない「絶品 ぶりの照り焼き」はいかがですか?下処理したブリは薄力粉をまぶしておくことで、こってりとした甘いタレがよく絡み、身がふっくらと仕上がります。どなたでも簡単においしく作れるので、リピート決定の一品です。きび砂糖はお好みの種類の砂糖でお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ブリ・・・2切れ
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・小さじ1
- 料理酒・・・小さじ2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- きび砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ブリの両面に塩こしょうをふり、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて焼きます。中に火が通り、表面に焼き色がつくまで両面を2分ずつ焼いたら料理酒を入れて煮絡め、一度取り出します。
3.同じフライパンにタレの材料を入れて中火で煮立たせ、2を戻し入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。
4.レンジで簡単ポテサラ
忙しいときにもパパッと作れる、レンジで簡単ポテサラをご紹介します。電子レンジで加熱したじゃがいもをつぶし、きゅうりやハム、マヨネーズなどと和えて時短で仕上げました。ほくほくのじゃがいもにハムの旨味、きゅうりの食感がクセになること間違いなし!味つけに練りからしを加えることでアクセントになり、おつまみにもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- きゅうり・・・1/2本
- ハム・・・2枚
- マヨネーズ・・・30g
- 練りからし・・・小さじ1/2
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- ミニトマト (飾り用)・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.じゃがいもの皮をむき、芽を取り、濡らしたキッチンペーパーで包んで耐熱ボウルに入れ、ラップをして500Wの電子レンジで7分加熱します。
2.じゃがいもに火が通ったら、熱いうちにフォークの背でつぶします。
3.きゅうりは薄切りにします。ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
4.マヨネーズと練りからしを合わせて、粗熱が取れた2に合わせて、3を入れてよく混ぜ合わせます。
5.塩、黒こしょうで味を調えます。器にミニトマトと共に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.基本のきんぴらごぼう
副菜おかずの定番、基本のきんぴらごぼうのレシピです。ごま油と白いりごまが香ばしく、甘辛いしょうゆ味にやみつき必至!ごぼうは火が通りやすく、味をしっかり馴染ませるために、ささがきにして作りました。太いごぼうは、縦に十文字の切り込みを入れてからささがきにするのがポイント。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう (1本)・・・150g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/3本
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ごぼうは皮つきのままささがきにして、水に10分ほどさらします。
2.にんじんは皮をむき、細切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、水気を切った1、2を入れてごぼうがしんなりするまで炒めます。
4.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めます。
5.白いりごまを入れて中火でさっと炒め合わせたら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。
みんなが大好きな定番おかずのレシピをマスターしよう!
いかがでしたか?世代を問わず大人気の定番おかずレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピはどれも作りやすいレシピばかりですので、レシピを覚えておくと便利ですよ。今晩のおかずにぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。