忙しい日は、食事もできるだけサッと済ませたいですよね。そんな時には「冷凍うどん」を活用したレシピがおすすめです!
たった10分!時短ランチの救世主“冷凍うどん”で絶品レシピ5選

そこで今回は、冷凍うどんを使って簡単に作れる時短レシピをご紹介します。レンジで温めて混ぜるだけのたらこクリームうどんや、包丁を使わず作れるトロ玉うどんなど、急いでいる時でも手間をかけずにできあがるレシピを集めました。どれも10分以内でお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
1.レンジで簡単 たらこクリームうどん
電子レンジで簡単にお作りいただける、たらこクリームうどんのご紹介です。電子レンジで温めた冷凍うどんに、たらこや調味料を混ぜるだけであっという間にできあがります。バターの風味と旨みたっぷりのたらこが冷凍うどんに絡んでやみつきになるおいしさですよ!牛乳の代わりに生クリームを使うと、より濃厚な味わいをお楽しみいただけます。たらこは明太子に代えてもおいしいので、お好みでお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- たらこ・・・30g
- (A)牛乳・・・30ml
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.たらこは皮から外し、ほぐしておきます。
1.冷凍うどんは耐熱ボウルに入れて、ラップをし、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.たらこと(A)を加えてラップをかけ、600Wの電子レンジでバターが溶けるまで1分30秒加熱します。
3.よく混ぜ合わせたら器に盛り付け、小ねぎとのりを飾って完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.包丁いらず 簡単トロ玉うどん
調理時間はたったの5分!電子レンジであっという間にお作りいただけるトロ玉うどんです。マヨネーズや白だしの風味を効かせたトロトロ卵が冷凍うどんに絡んでとてもおいしいですよ!仕上げにトッピングした黒こしょうが全体の味を引き締め、最後まで飽きることなくお召し上がりいただけます。冷蔵庫によくある食材と冷凍うどんさえ用意すれば完成する、覚えておくと便利なレシピです。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 牛乳・・・大さじ2
- 白だし・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
- かつお節・・・3g
- 有塩バター・・・10g
- 黒こしょう小さじ・・・1/2
作り方
1.耐熱ボウルに卵液の材料を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒程加熱して混ぜ合わせます。再度ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒程加熱し、卵液がトロトロになったらよく混ぜます。
3.耐熱皿にうどんをのせて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.熱いうちに2に入れ、有塩バター、かつお節を加えて、なじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ごま油香る キムチ釜玉うどん
ごま油の香りが食欲をそそる、キムチ入り釜玉うどんはいかがでしょうか。卵黄のまろやかさとキムチのピリッとした辛みが絶妙にマッチした、クセになる味わいの一品です。トッピングの白髪ネギと刻みねぎの風味と彩りがアクセントになり、箸がどんどん進みますよ!めんつゆを使うので味も簡単に決まります。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 卵黄・・・1個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- キムチ・・・30g
- 長ねぎ・・・5cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き、繊維に沿って千切りにして、白髪ねぎにし、水に10分さらします。
2.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹で、湯切りします。
3.ボウルに2、卵黄、(A)を入れて混ぜます。
4.器に盛り付け、キムチ、水気を切った1、小ねぎをトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
4.ツナとコーンの混ぜうどん
常備してあることの多い食材で簡単にお作りいただけるうどんレシピのご紹介です。ツナとコーンの水煮を使って、お子様も大人も大満足の一品に仕上げました。シャキシャキとした食感のコーンとツナが相性抜群で、食べ進める手が止まらなくなるおいしさですよ!お好みでマヨネーズやめんつゆをプラスしてアレンジするのもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- ツナ油漬け (オイルごと)・・・70g
- コーンの水煮 (正味量)・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.うどんを耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.ツナ油漬け、コーンの水煮、しょうゆを加えて全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.お手軽 釜玉しらすうどん
使うのは電子レンジのみ!包丁もフライパンも鍋も使わずに作れる、しらすのせ釜玉うどんのレシピをご紹介します。たっぷりとのせたしらすの塩気が、ごま油を絡ませたうどんによく合いますよ!使う食材はシンプルですが、めんつゆで味つけすることで味わい深い釜玉うどんに仕上がります。お好みで納豆や大根おろし、刻んだ大葉をトッピングするのもおすすめです。自分好みのアレンジでお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- ごま油・・・小さじ1
- 釜揚げしらす・・・30g
- のり (きざみ)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにうどんを入れてふんわりとラップをかけ、パッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
2.ごま油を入れて混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付け、釜揚げしらす、のり、小ねぎを散します。中央に卵黄をのせ、めんつゆをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
便利な冷凍うどんで時短レシピのレパートリーを増やそう!
いかがでしたか?忙しい日にちょうどいい、簡単に作れる冷凍うどんレシピをご紹介しました。火を使わずに電子レンジのみで作れるレシピは、キッチンに立ちたくない蒸し暑い日に助かりますね。リモートワークのランチや、帰りが遅くなった夕飯にもおすすめなので覚えておくととても便利ですよ!ぜひ今回ご紹介したレシピをレパートリーに加えてみてくださいね。