手軽に作れて、みんなが大好きな「卵焼き」。シンプルなものもおいしいですが、バリエーションを増やしたいと思ったことはありませんか?今回は、お弁当にも使えるアレンジ卵焼きのレシピをご紹介します。青のり香る卵焼きやツナマヨ入り卵焼きなど、いつもとはひと味違う卵焼きのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
いつものお弁当が変身!入っていると嬉しい“卵焼き”のバリエーションレシピ5選

1.めんつゆで簡単 長ねぎの玉子焼き
シャキシャキ食感がクセになる!長ねぎの卵焼きをご紹介します。めんつゆで味つけするので、手間をかけなくても旨みたっぷりに仕上がります。トッピングのかつお節の風味が豊かで、上品な味わいの卵焼きによく合いますよ。10分で作れるので、あと一品に困ったときにもお試しいただきたいレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 長ねぎ・・・1/3本
- 卵・・・3個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- かつお節・・・適量
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに卵を入れてよく溶きほぐし、1と(A)を加えて混ぜます。
3.卵焼き器にサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄く伸ばし、中火で熱します。
4.2を1/3量流し入れ、縁が固まってきたら耐熱性のフライ返しを使って奥から手前に巻き、奥に寄せます。
5.同様に計3回焼いて巻きます。
6.一口大に切って器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。
2.とろーり キムチーズの卵焼き
今晩のおつまみに、ピリッと辛いキムチーズの卵焼きはいかがでしょうか。キムチとチーズの黄金コンビの組み合わせがたまらない一品です。ごはんにもよく合って、お箸の止まらないおいしさですよ。卵に馴染んだトロトロのチーズが絶品!ぜひアツアツのうちに召し上がって、トロトロのチーズを楽しんでくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・2個分
- キムチ・・・50g
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)酒・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・少々
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに溶き卵、(A)を入れ混ぜ合わせます。
2.フライパンにごま油をキッチンペーパーで薄く敷いて中火で熱し、1の半分ほどの量を入れて薄く広げ、奥側にキムチとピザ用チーズを棒状に並べます。
3.奥からキムチとピザ用チーズを軸にして巻いていきます。巻き終えたら、卵を奥に移動させて、1の残りの半分の量を入れ、手前に巻きます。残った1を使って、同じように巻きます。
4.食べやすい大きさにカットし、器に盛って完成です。
3.青のり香る卵焼き
磯の香りがたまらない、青のりの入った卵焼きのレシピをご紹介します。青のりの風味に甘めの卵焼きがよく合い、とてもおいしいですよ。いつもの卵焼きに青のりを加えるだけで、ぐっと風味が豊かになり、ワンランク上の味わいをお楽しみいただけます。おうちに青のりが余っているときにも、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- 青のり・・・ひとつまみ
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- みりん・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルにサラダ油以外の材料を入れて、混ぜ合わせます。
2.卵焼き用のフライパンに半量のサラダ油を入れて、中火で熱し、余分な油をクッキングペーパーで取ります。
3.卵液の1/3を流し入れ、弱火で加熱し、折りたたみます。これを3回繰り返します。
4.温かいうちに形を整えて、6等分に切ります。
4.ごま油香る 納豆入り卵焼き
いつもとはひと味違う、納豆入りの卵焼きを作ってみましょう。香ばしいごま油の香りが食欲をそそる一品です。卵焼きのなかに納豆の粒がたっぷりと入っているので、食感も楽しめます。火の通った納豆の風味とやさしい和風の卵焼きの味がよく合って、クセになる味わいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・3個分
- 納豆 (50g)・・・1パック
- 小ねぎ (小口切り)・・・5g
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1
- 大葉・・・1枚
作り方
準備.大葉の軸は取っておきます。
1.ボウルに溶き卵、納豆、小ねぎ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
2.中火で熱した卵焼き器に1/3量のごま油を入れてキッチンペーパーで全体に広げます。
3.1/3量の1を加え、裏面に焼き色が少しついて表面の卵液が固まったら、手前に巻きます。
4.奥にずらし、再び卵焼き器にごま油をひき、同量の1を流し入れます。卵液が固まったら手前に巻きます。同じようにもう一度くり返し、火が通ったら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り、大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
5.ツナマヨ入り卵焼き
大人も子どもも大好きな、ツナマヨ入り卵焼きのレシピです。旨みたっぷりのツナとコクのあるマヨネーズの組み合わせは間違いのないおいしさ!ごはんにもよく合う味つけですよ。ピリッと辛い黒こしょうの風味がアクセントになり、おつまみにもぴったりです。オムレツの形に焼くと、また違った雰囲気を楽しめますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- ツナ (水煮)・・・40g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩・・・少々
- 黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
準備.ツナは水気を切っておきます。
1.ボウルに卵を割り入れ、ツナ、マヨネーズ、塩、黒こしょうを入れてよく混ぜ合わせます。
2.フライパンでサラダ油を入れ中火で熱し、1を1/3流し入れます。
3.縁が固まってきたら奥から手前に巻き、奥にずらします。同様に2回繰り返して焼き、火が通ったら火から下ろします。
4.食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けたら完成です。
アレンジ卵焼きで食卓を彩ろう!
いかがでしたか。食べる機会の多い卵焼きも、普段からアレンジレシピを取り入れることで、マンネリ防止につながります。今回ご紹介したレシピはどれも簡単にお作りいただけるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。