banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「おいしさも妥協しない!」カロリー控えめ“ダイエット麺”レシピ3選

「おいしさも妥協しない!」カロリー控えめ“ダイエット麺”レシピ3選

「おいしさも妥協しない!」カロリー控えめ“ダイエット麺”レシピ3選

ダイエット中でも楽しめる、カロリー控えめの「麺」レシピをご紹介します。やさしい味わいのおろしうどんや、低カロリーでもボリューム感のあるたっぷりきのこそばなどをピックアップしました。どれもぱぱっと簡単に作れておいしいレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.優しいお味 おろしうどん

大根おろしをたっぷり入れた、さっぱりとしたうどんをご紹介します。加熱した大根おろしは甘さが引き立ち、和風だしを効かせたつゆと合わせると、やさしい味わいに仕上がります。さらりと食べられるので、夜遅くなった日の夕食や夜食にもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • うどん (冷凍)・・・2玉
  • 水・・・大さじ2
  • 大根・・・200g
  • 水・・・600ml
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大根の皮はむいておきます。
1.大根はすりおろします。大葉は千切りにします。
2.耐熱容器にうどん、水を入れてラップをし、パッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に水を入れて中火で加熱し、沸騰したら、(A)、1の大根を加えて加熱します。ひと煮立ちしたら2を加えて煮ます。
4.うどんが温まったら火から下ろします。器に盛り付け、1の大葉をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.めんつゆ出汁で たっぷりきのこ蕎麦

3種のきのこの旨味が楽しめる、きのこ蕎麦はいかがでしょうか。出汁はめんつゆをベースにみりんを加え、きのこによく合う甘めの味つけに仕上げました。たっぷりのきのこが入ってボリューム感があるので、カロリー控えめでも満足感が得られますよ。ぱぱっと作れるので、ランチや忙しい日のお食事にぜひお試しください。

材料(1人前)

  • そば (冷凍) ・・・1玉
  • しいたけ・・・2個
  • まいたけ・・・50g
  • なめこ・・・50g

-----出汁-----

  • 水・・・300ml
  • めんつゆ (2倍濃縮) ・・・100ml
  • みりん・・・大さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
  • 一味唐辛子・・・適量

作り方

準備.なめこは流水で洗い、水気を切っておきます。
1.しいたけは軸を切り落とし、薄切りにします。まいたけは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.耐熱ボウルにそばを入れて、電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に出汁の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせます。
4.1を入れて中火で2分程煮込み、なめこを入れて1分程煮込み、火から下ろします。
5.器に2を盛り付け、4を注ぎ入れ、トッピングをのせて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.梅納豆の簡単おうどん

梅の風味が爽やかな、納豆うどんをご紹介します。酸味のある梅がネバネバ食感の納豆と絶妙にマッチし、さっぱりとしながらもクセになる味わいですよ。ご家庭で常備してあることが多い食材で作れるのもうれしいポイント。梅干しの塩分によって調味料の量は加減し、お好みの味に仕上げてくださいね。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍) ・・・1玉
  • お湯 (ゆでる用) ・・・適量
  • 納豆・・・1パック
  • 付属のタレ・・・1袋
  • 梅干し・・・2個
  • めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.梅干しは種を取り除いておきます。
1.梅干しを包丁でたたきます。
2.納豆をボウルに入れ、付属のタレを加えて混ぜます。
3.鍋にお湯を沸騰させ、うどんをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
4.器に盛り付け、2、1をのせます。
5.小ねぎを散らしてめんつゆをかけて完成です。

ダイエット中でも麺料理を楽しもう

いかがでしたか。ダイエット中でも安心の、低カロリー麺レシピをご紹介しました。カロリー控えめでも満足感が出るポイントは、野菜やきのこ、納豆などの食材をプラスしてボリュームや食感をプラスすること。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.2.2に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

あるなしクイズです!イワシには「ある」、アジには「なし」。では、「カンパチ」にはある?なし?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のイワシと「なし」のアジを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「鮭とば」とは?発祥や特徴、おいしい食べ方についても解説!

「鮭とば」とは?発祥や特徴、おいしい食べ方についても解説!

北海道や東北地方で食べられている「鮭とば」をご存じでしょうか。鮭を細く切って乾燥させた珍味で、かつてはアイヌ民族の伝統的な保存食だったそうです。鮭の凝縮した旨味が味わえる逸品で、お酒のお供にぴったり。この記事では、鮭とばの歴史や特徴、おいしい食べ方について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「10分以内に完成!」めんつゆでスピードアップ!“簡単おかず”レシピ5選

「10分以内に完成!」めんつゆでスピードアップ!“簡単おかず”レシピ5選

だしの風味が効いて、香りもよい、めんつゆ。実は肉や野菜とも相性のよい、万能調味料なんです。そこで今回は、めんつゆで作れる「10分おかず」のレシピをご紹介します。牛肉と厚揚げの甘辛炒めやツナと豆腐の卵とじなど、パパッと作れて食べごたえもばっちりなメニューをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

ナポリタンを超えたナポリタン!鳥羽周作シェフが教える特別レシピ

「ナポリタン」て、ときどきたまらなく食べたくなる、懐かしのメニューですよね。とってもシンプルな料理ですが、意外とおいしく作るのが難しいと思いませんか?今回は基本の王道レシピをまずは復習!そしてスペシャルな応用編として、東京・代々木上原にある、ミシュラン掲載の「sio」の鳥羽周作シェフに特別に教えていただいた「ナポリタンを超えたナポリタン」をご紹介します。ワンランク上のナポリタンが、お家でできちゃいますよ。

「今日は買い物に行かない!」レギュラー食材だけで作れる“簡単おかず”レシピ5選

「今日は買い物に行かない!」レギュラー食材だけで作れる“簡単おかず”レシピ5選

疲れているときや天気が悪い日は、できるだけ買い物に行かずに料理を済ませたいですよね。そこで今回は、常備しているレギュラー食材だけで作れる「シンプルおかず」のレシピをご紹介します。サバ缶を使ったみぞれ煮や、フライパンで作る簡単肉じゃがなど、さまざまなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop