banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

旅行中の楽しみの一つでもある、ご当地グルメ。自宅で手軽に味わえたらうれしいですよね。

そこで今回は、簡単に作れる「ご当地B級グルメ」の再現レシピをご紹介します。秋田の横手やきそばや北海道のスープカレー、山口の瓦そばなど、日本各地の名物レシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.秋田のB級グルメ 横手やきそば

日本三大焼きそばのひとつ!秋田のB級グルメ、横手やきそばのレシピをご紹介します。具材には豚ひき肉、キャベツなどを使い、目玉焼きをトッピングするのが横手焼きそばのポイント!ウスターソースとお好み焼きソースのダブル使いで、濃厚な味に仕上げます。野菜のシャキシャキ食感ともちっとした麺が合わさり、やみつきになるおいしさですよ。

材料(1人前)

  • 焼きそば麺 (蒸し麺)・・・1玉
  • 豚ひき肉・・・60g
  • キャベツ・・・50g
  • もやし・・・50g
  • (A)ウスターソース・・・大さじ2
  • (A)お好み焼きソース・・・大さじ1
  • 卵・・・1個
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 福神漬け・・・20g

作り方

1.もやしはひげ根を除きます。キャベツはざく切りにします。
2.フライパンにサラダ油を熱し、目玉焼きを作り、取り出します。
3.同じフライパンに豚ひき肉と1を入れ、中火で炒めます。
4.豚ひき肉に火が通ったら、焼きそば麺を加えて中火でほぐしながら炒め、ほぐれて均一に混ざったら(A)を加えて中火で炒め合わせたら火から下ろします。
5.器に盛り付け、2をのせ、福神漬けを添えて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.おうちで簡単 北海道スープカレー

おかわり用のごはん必須!北海道スープカレーのご紹介です。下味をつけた鶏手羽元の表面をパリッと焼いて一度取り出し、野菜を炒めたら手羽元を戻して、トマト風味のスープで煮込んでいきます。大きめに切った野菜は食べごたえ抜群!ホロホロになった鶏手羽元を崩しながらごはんと一緒に食べるとたまらないおいしさですよ。これからの寒い季節にぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • 鶏手羽元 (200g)・・・4本

-----下味-----

  • カレー粉・・・小さじ1
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油 (鶏手羽元用)・・・小さじ2
  • 玉ねぎ・・・100g
  • じゃがいも (1個)・・・100g
  • にんじん (1/2本)・・・50g
  • ピーマン・・・1個
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • カレー粉・・・大さじ2
  • 水・・・600ml
  • トマトジュース (無塩)・・・100ml
  • (B)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (B)塩・・・小さじ1/2
  • (B)黒こしょう・・・小さじ1/4
  • サラダ油・・・大さじ1
  • ゆで卵 (トッピング)・・・1個
  • パセリ (乾燥 仕上げ用)・・・適量

作り方

準備.にんじんは皮を剥いておきます。 じゃがいもは皮を剥いて芽を取り除いておきます。 ピーマンは半分に切りヘタと種を取っておきます。 ゆで卵は半分に切っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.にんじん、じゃがいもは縦に6等分にします。
3.ピーマンは半分に切ります。
4.ボウルに鶏手羽元、下味を入れてよく揉みこみ冷蔵庫で20分程おきます。
5.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、4を全面に焼き色がつくまで中火で焼き一度取り出します。
6.鍋にサラダ油、(A)を入れ弱火で熱し香りが立ったら1を入れ、きつね色になるまで弱火で10分程炒めたら2を入れ中火でサラダ油がなじむまで炒めます。
7.カレー粉を入れ弱火で粉気がなくなるまで炒め、水、トマトジュース、(B)、5を入れ蓋をして15分程じゃがいもがやわらかくなるまで煮たら3を入れピーマンがしんなりしたら火から下ろします。
8.器に盛り付けゆで卵をトッピングし、パセリをかけたごはんに添えて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.電子レンジで簡単 タコライス

10分で作れる!お手軽タコライスをご紹介します。ごはんの上にのせるタコミートは、具材と調味料を合わせて電子レンジにかけるだけで簡単にお作りいただけますよ。味つけにはケチャップとコンソメ、ペッパーソースなどを使い、スパイシーな味わいに仕上げます。タコミートをパンに挟んだり、サラダにのせて食べるのもおすすめですよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・180g
  • 牛豚合びき肉・・・100g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 生姜・・・10g
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・小さじ1
  • ペッパーソース・・・小さじ1/4
  • ミニトマト・・・4個
  • レタス・・・50g
  • ピザ用チーズ・・・30g

作り方

準備.ミニトマトはヘタを除いておきます。
1.レタスは細切りにします。ミニトマトは縦に4等分に切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにします。生姜は皮をむき、みじん切りにします。
3.耐熱ボウルに牛豚合びき肉と2、(A)を入れて混ぜ合わせ、オリーブオイルを回しかけます。
4.ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱します。一度取り出して混ぜ合わせ、ラップをかけずに再度1分30秒加熱し、牛豚合びき肉に火が通ったらペッパーソースを加えて混ぜます。
5.器にごはんを盛り付け、4をのせ、1とピザ用チーズをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.おうちで簡単 三重県四日市名物とんてき

食べごたえ満点の、三重県四日市名物とんてきをご紹介します。ジューシーな豚ロースにウスターソースやケチャップを混ぜたソースを絡めて焼けば、たまらないおいしさに。香ばしいスライスニンニクも食欲をそそりますよ。濃いめの味つけなので、ごはんがどんどんすすみます。今日はがっつり食べたい!という日に、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚ロース (とんかつ用)・・・2枚
  • 塩 (下味)・・・ふたつまみ
  • 黒こしょう (下味)・・・ふたつまみ
  • 薄力粉・・・大さじ1/2
  • ニンニク・・・1片

-----ソース-----

  • ウスターソース・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • ケチャップ・・・小さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2

-----付け合せ-----

  • キャベツ・・・30g
  • ミニトマト・・・2個
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.キャベツは千切りにしておきます。 ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ニンニクは芯を取り除き、薄切りにします。
2.豚ロースはグローブ状になるように4ヶ所に切りこみを入れます。塩、黒こしょうをふり、薄力粉をまんべんなくまぶします。
3.ボウルにソースを入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2を入れて焼きます。ニンニクは焼き色がついたら取り出します。
5.豚ロースに焼き色がついたら、3を入れて中火で煮詰め、豚ロースに絡めます。豚ロースに火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器にキャベツ、5、4のニンニクを盛り付け、ミニトマト、パセリを添えて完成です。

5.フライパンで簡単!瓦そば

フライパンで、手軽に瓦そばを作ってみませんか。香りのよい茶そばの上に、甘辛い牛肉とふわふわの錦糸卵をたっぷりのせました!牛肉や錦糸卵とそばの組み合わせは瓦そば以外ではあまり見かけませんが、一度食べるとおいしくてやみつきになる味わいですよ!トッピングしたレモンの酸味と、ほんのり辛いもみじおろしもいいアクセントになっています。

材料(2人前)

  • 茶そば・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • サラダ油・・・大さじ1

-----錦糸卵-----

  • 溶き卵・・・1個分
  • サラダ油・・・小さじ1

-----牛肉のしぐれ煮-----

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)はちみつ・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

-----そばつゆ-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・150ml
  • 水・・・150ml
  • みりん・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • きざみ海苔・・・適量
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • レモン (スライス)・・・4枚
  • もみじおろし・・・適量

作り方

1.鍋にお湯を沸かし、茶そばをパッケージの表記より1分30秒ほど短くゆでます。お湯を切り、流水で洗い、水気を切ります。
2.錦糸卵を作ります。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、溶き卵を流し入れ、全体に広げて焼きます。火が通ったら火から下ろします。
3.粗熱が取れたら半分に切り、千切りにします。
4.牛肉のしぐれ煮を作ります。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、牛こま切れ肉を入れ炒めます。火が通ったら(A)を加え味が馴染んだら火から下ろします。
5.別のフライパンを中火で熱してサラダ油をひき、1を入れ、焼き色がつくまで3分ほど炒め、火から下ろします。
6.鍋にそばつゆの材料を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
7.お皿に5、3、4の順に盛り付け、トッピングをのせ、6を添えて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

ご当地B級グルメを食べて、自宅で旅気分を味わおう!

いかがでしたか。今回は、自宅で作れる「ご当地B級グルメ」のレシピを5つご紹介しました。実際に旅行に出かけるのはなかなか難しくても、名物料理を食べることで旅気分を味わえますよね。ご紹介したレシピを参考に、行ったことのない地域の料理もぜひ楽しんでみてくださいね。

※こちらの記事は2021.12.1に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

力尽きてクタクタな週末に!レンジに頼る“時短夜ごはん”レシピ5選

力尽きてクタクタな週末に!レンジに頼る“時短夜ごはん”レシピ5選

忙しいときや時間がないときの夜ごはんは、スピードレシピが大活躍!今回は、パパッと作りたい夜ごはんに重宝する、電子レンジを使った「時短ごはん」レシピをご紹介します。こっくり濃厚なみそバターレンジ蒸しや、定番和食の肉豆腐などのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「我が家の新定番に!」リピート確定の“やみつき春巻き”レシピ

「我が家の新定番に!」リピート確定の“やみつき春巻き”レシピ

下準備はせず時短しながら作れる「春巻き」レシピをご紹介します。クリームチーズと明太子の春巻きやえびの春巻き、長ねぎと大葉の揚げ巻きなどのレシピをピックアップ!

「連休後のお疲れモードに!」手早くできる“楽チンごはん”レシピ

「連休後のお疲れモードに!」手早くできる“楽チンごはん”レシピ

連休終わりのお疲れな日は、手間をかけずにごはんを作りたいですよね。そこで今回は、手早くできる「楽チンごはん」のレシピをご紹介します。混ぜてのせるだけの明太キムチ丼や、電子レンジで作る温卵のせキーマカレーなど、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

ほうれん草の保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ

ほうれん草の保存方法|長持ちのコツ|鮮度を保つ

炒め物、鍋の具材、おひたしなど、さまざまな料理で大活躍してくれる「ほうれん草」。便利な野菜ですが、正しく保存しないとシワシワになったり、すぐに傷んでしまう可能性があります。そこで今回は、ほうれん草の上手な保存方法と長持ちのコツをご紹介します。ぜひ参考にして、最後までほうれん草をおいしく食べてくださいね!

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「わかめ」を使った和え物のレシピです。副菜がもう一品欲しいときに、ささっと作れるレシピをピックアップしました。わかめとタコの酢コチュジャン和えやキャベツとわかめの胡麻マヨサラダなど、便利なレシピを幅広くご紹介します。ぜひお試しくださいね。

goTop