香ばしくパリッとした食感がやみつきになる「春巻き」。ごはんのおかずやお酒のおつまみにもなる大人気おかずのひとつですが、手間がかかるからあまり作らない、という方もいるのではないでしょうか。
「我が家の新定番に!」リピート確定の“やみつき春巻き”レシピ

そこで今回は、手軽にパパッとお作りいただける、下準備不要で巻くだけで簡単な時短春巻きレシピをご紹介します。包丁を使わずに作れるクリームチーズと明太子の春巻きや丸ごとが可愛らしいえびの春巻き、おつまみにぴったりの長ねぎと大葉の揚げ巻きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.包丁いらず クリームチーズと明太子の春巻き
包丁いらずで手軽に作れるのがうれしい、クリームチーズと明太子の春巻きをご紹介します。春巻きの皮にクリームチーズと明太子をのせて巻き、きつね色になるまでカリッと揚げました。濃厚なクリームチーズと旨味たっぷりの明太子の塩気がやみつき必至!パリパリの春巻きの皮と合わせると、どんどん食べ進められますよ。明太子はたらこに代えてもお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・4枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・小さじ2
- クリームチーズ・・・80g
- 明太子・・・40g
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮から取り出しほぐしておきます。
1.春巻きの皮にクリームチーズ、明太子をのせて巻き、巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、留めます。
2.フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、1を入れます。表面がきつね色になり、カリッとするまで両面を1分ずつ揚げ、油を切ります。
3.器に盛り付けて完成です。
2.キャベツとツナのシンプル春巻き
一度食べたら何度も食べたくなるおいしさの、キャベツとツナのシンプル春巻きです。ツナ油漬けと調味料を混ぜ合わせたものにキャベツとチーズを加えて和え、春巻きの皮に包んで仕上げました。加熱することでマヨネーズの酸味が消え、コクのあるマイルドな味わいに。ツナの旨味やキャベツの甘みなど、食材のおいしさが際立ってぱくぱく食べられますよ。短時間でパパッとお作りいただけますので、忙しいときなどにも活用してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- ピザ用チーズ・・・40g
- 春巻きの皮・・・6枚
- 水溶き薄力粉・・・小さじ2
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.キャベツは千切りにします。
2.ボウルにツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせ、1、ピザ用チーズを加えて和えます。
3.春巻きの皮に1/6量を包み、巻き終わりを水溶き薄力粉で止めます。同様に5つ作ります。
4.鍋底から3cmの高さに揚げ油を注いで180℃に熱し、3を入れ春巻きの皮がカラっとするまで2分程揚げ油を切ります。
5.器に盛り付けて完成です。
3.丸ごとえびの春巻き
見た目のインパクトもある華やかな一品。丸ごとえびの春巻きはいかがですか?下処理をしたエビと大葉、スライスチーズを春巻きの皮にのせて巻き、きつね色になるまで揚げました。パリッと香ばしい春巻きの皮とプリプリのエビの食感がクセになるほどのおいしさ!相性のよいチーズと大葉を合わせれば、食べ進める手が止まりません。仕上げに添えたスイートチリソースを絡めてもおいしくお楽しみいただけます。
材料(2人前)
- エビ (殻つき・100g)・・・8尾
- 大葉・・・8枚
- スライスチーズ・・・4枚
- 春巻きの皮・・・4枚
- 水溶き薄力粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- スイートチリソース・・・適量
作り方
準備.エビは殻を向いて背わたを取り、剣先と尾の先を切り落とし、水気を切っておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.春巻きの皮を半分に切ります。
2.スライスチーズを半分に切ります。
3.1に大葉、2、エビをのせて巻き、巻き終わりと先端を水溶き薄力粉で留めます。
4.フライパンの底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3を入れます。エビに火が通り、表面がきつね色になるまで2分程揚げ、油を切ります。
5.器に盛り付け、スイートチリソースを添えて完成です。
4.春巻きの皮で 長ねぎと大葉の揚げ巻き
やみつき必至!「春巻きの皮で 長ねぎと大葉の揚げ巻き」のレシピです。切り込みを入れた長ねぎに梅肉を塗り、大葉と一緒に春巻きの皮で巻いたらこんがり色づくまで揚げました。春巻きの皮と大葉のサクッとした食感に、食欲が進むこと間違いなし!ジューシーな長ねぎと梅肉と大葉の爽やかな味わいがクセになり、とてもおいしいですよ。お酒のおつまみにもぴったりな一品ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・2枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1本
- 梅肉・・・小さじ1
- 大葉・・・6枚
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.長ねぎは春巻きの皮の幅に合わせて切っておきます。大葉は軸を取っておきます。
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて、外側を1枚はがして梅肉を塗り、戻します。
2.春巻きの皮の手前に大葉、1をのせます。
3.手前から巻き、水溶き薄力粉で留め、4等分に切ります。
4.鍋底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、色づくまで2分ほど揚げたら油を切ります。
5.お皿に盛り付けて完成です。
5.カリフラワーのシンプル春巻き
シンプルな味わいとまるでキャンディのような可愛らしい見た目がオシャレな「カリフラワーのシンプル春巻き」です。小房に分けたカリフラワーに、粉チーズと黒こしょうを加えて春巻きの皮で包み込んで揚げ焼きにしました。ホクホクのカリフラワーと粉チーズのコクうまな味わいが後を引くほどのおいしさです。仕上げに塩をふることで、シンプルな春巻きの味わいを存分に引き立ててくれますよ。熱々がとてもおいしいので、ぜひ揚げたてをお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・4枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
- カリフラワー・・・100g
- (A)粉チーズ・・・小さじ2
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- 揚げ油・・・適量
- 塩 (仕上げ用)・・・小さじ1/2
作り方
1.カリフラワーは小房に分けます。
2.春巻きの皮に1、(A)を1/4量ずつのせ、左右と巻き終わりに水溶き薄力粉を塗り、巻いたら両端をねじってとめます。同様に3つ作ります。
3.フライパンに揚げ油を底から2cm程の高さまで注ぎ、170℃に熱したら2を入れ、3分程全体に揚げ色が付くまで揚げ焼きにし、油を切ります。
4.お皿に盛り付け、塩をふって完成です。
下準備不要の春巻きレシピなら忙しいときにも作れる!
下準備をせずに手軽にお作りいただける、時短春巻きレシピをご紹介しました。火の通りの早い食材を使うことで、短時間でおいしい一品をパパッとお作りいただけます。今回ご紹介したレシピはどれも、時短や手軽さだけでなく、何度も食べたくなるおいしさのレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。