夜に小腹が空いてしまったときは、「夜食」が食べたくなってしまいますよね。しかし健康のことを考えると、できるだけ低カロリーなものにしておきたいのではないでしょうか。
「小腹を満たしたい!」片付けも楽ちん“低カロリー×夜食”レシピ5選

今回はそんなときにおすすめの、低カロリーな夜食のレシピをご紹介します。コーンクリーム雑炊や梅納豆の簡単おうどんなど、満足度の高いレシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ほっこり優しい たまご雑炊
遅い時間に小腹が空いたときに、ほっこりやさしい味わいのたまご雑炊はいかがでしょうか。あっさりとしていて、体調がすぐれないときにも食べやすい味つけです。ごはんがだし汁を吸ってボリュームアップするので、少量のごはんでも満足できますよ。お鍋ひとつで作れるお手軽レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・120g
- 卵・・・1個
- 水・・・300ml
- (A)白だし・・・大さじ1/2
- (A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、溶きほぐします。
2.鍋に水、(A)を入れて中火で加熱し、沸騰したらごはんを入れて加熱します。
3.沸騰したら弱火にして5分程加熱し、ごはんが柔らかくなったら中火にして1を回し入れます。
4.全体を混ぜて中火で加熱し、卵が固まったら火を止めます。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.スープの素をアレンジ コーンクリーム雑炊
市販のスープの素を使って作る、コーンクリーム雑炊のレシピをご紹介します。ひと口食べると、コーンの甘みとクリーミーでやさしい味わいが口いっぱいに広がる、洋風の雑炊です。めんつゆを入れることで、全体の味がうまくまとまりますよ。ミックスベジタブルの色合いが鮮やかで、食感も楽しめます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・100g
- ミックスベジタブル・・・10g
- (A)水・・・150ml
- (A)コーンスープの素・・・1袋
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- 牛乳・・・50ml
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.鍋に(A)とミックスベジタブルを入れて中火にかけます。
2.沸騰したら弱火にし、ごはんと牛乳を入れて混ぜ、沸騰直前まで温め、火から下ろします。
3.器に盛り、パセリを散らして完成です。
3.めんつゆ出汁で たっぷりきのこ蕎麦
めんつゆ出汁で食べる、たっぷりきのこ蕎麦のご紹介です。きのこの旨みたっぷりの出汁が絶品で、そばとの相性も抜群ですよ。3種入れたきのこの食感が楽しく、しっかり食べ応えがあるのに低カロリーに仕上がります。お好みのきのこでアレンジいただけますが、なめこを入れるととろみも楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- そば (冷凍)・・・1玉
- しいたけ・・・2個
- まいたけ・・・50g
- なめこ・・・50g
-----出汁-----
- 水・・・300ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・100ml
- みりん・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
準備.なめこは流水で洗い、水気を切っておきます。
1.しいたけは軸を切り落とし、薄切りにします。まいたけは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.耐熱ボウルにそばを入れて、電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.鍋に出汁の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせます。
4.1を入れて中火で2分程煮込み、なめこを入れて1分程煮込み、火から下ろします。
5.器に2を盛り付け、4を注ぎ入れ、トッピングをのせて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.レンジで簡単オートミールの鮭茶漬け風味
本日の夜食に、電子レンジで簡単に作れる「オートミールの鮭茶漬け風味」はいかがでしょうか。鮭フレークの旨みと爽やかな大葉の香りがよく合う一品です。オートミールのまろやかでやさしい味わいは、夜食や朝ごはんにぴったりですよ。オートミールがおうちにあったら、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- オートミール・・・30g
- 水・・・200ml
- (A)緑茶 (粉末)・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 鮭フレーク・・・10g
- 大葉・・・2枚
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.大葉の軸は取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに(A)、水を入れてよく混ぜ合わせ、オートミールを入れて混ぜ合わせます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱し、よく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、鮭フレークをのせて、白いりごまを散らし、1をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.梅納豆の簡単おうどん
少ない材料で簡単に作れる、梅納豆のおうどんをご紹介します。梅の風味が爽やかで、遅い時間でもさっぱりと食べられます。梅干しはネバネバ食感の納豆との相性もよく、うどんに絡めて食べると絶品ですよ。レシピではめんつゆを使用していますが、しょうゆに代えてもおいしく召し上がれます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯 (ゆでる用)・・・適量
- 納豆・・・1パック
- 付属のタレ・・・1袋
- 梅干し・・・2個
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.梅干しは種を取り除いておきます。
1.梅干しを包丁でたたきます。
2.納豆をボウルに入れ、付属のタレを加えて混ぜます。
3.鍋にお湯を沸騰させ、うどんをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
4.器に盛り付け、2、1をのせます。
5.小ねぎを散らしてめんつゆをかけて完成です。
低カロリーな夜食で小腹を満たそう
いかがでしたか。小腹を満たしたいときにおすすめの、低カロリーな夜食レシピをご紹介しました。低カロリーなのに、お腹も心も大満足できる夜食はうれしいですよね。今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしていただき、罪悪感なく夜食を楽しんでくださいね。