banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

<最高おにぎり・5選>朝ごはんや夜食にぴったり!やみつき間違いなしの“大満足おにぎり”の作り方

<最高おにぎり・5選>朝ごはんや夜食にぴったり!やみつき間違いなしの“大満足おにぎり”の作り方

<最高おにぎり・5選>朝ごはんや夜食にぴったり!やみつき間違いなしの“大満足おにぎり”の作り方

みんな大好きな日本のソウルフード「おにぎり」ですが、いつも同じ味ばかりで飽きてしまう…という方もいらっしゃるかもしれません。おうちでつくるおにぎりも、いろいろなバリエーションが楽しめたらうれしいと思いませんか?

そこで今回は、甘辛く味つけした油揚げを入れたおいなりさん風のおにぎりや、ベーコンたっぷりのカルボナーラ風など変わりダネのおにぎりまで、いつものおにぎりとは一味違う5つのレシピをご紹介します。作って楽しい!食べておいしい!おすすめのおにぎりをぜひお試しくださいね。

1.カルボナーラ風 ごろごろベーコンのごちそうおにぎり

カルボナーラの味をおにぎりで楽しむ、ごろごろベーコンのごちそうおにぎりをご紹介します。ごろごろとしたベーコンの食感とゆで卵のまろやかさ、チーズの濃厚な味わいをいっぺんに味わうことができるおにぎりです。ひとつのフライパンでぱぱっと作ることができるので、忙しいときにもおすすめのレシピですよ。満足感たっぷりのおにぎりなので、ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • ごはん・・・200g
  • ベーコン (ブロック)・・・80g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
  • ゆで卵・・・1個
  • (A)粉チーズ・・・大さじ2
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/2
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.ゆで卵は縦半分に切ります。
2.ベーコンは1cmの角切りにします。
3.中火で熱したフライパンに2を入れ、焼き色がつくまで炒め、ベーコンを取り出します。
4.同じフライパンに中火のまま溶き卵を入れ、粗いそぼろ状になるまで炒め、火からおろします。
5.ボウルにごはん、(A)を入れ、全体に味がなじむように混ぜ、3、4を入れてさっくりと和え、2等分にします。
6.ラップに1、5の半量ずつをのせ、三角形に握ります。同様にもう1つ作ります。
7.ラップを外し器にのせ、パセリをふりかけたら出来上がりです。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.簡単 おいなりさん風おにぎり

みんなが大好きなおいなりさんの味をおにぎりで食べるレシピ、おいなりさん風おにぎりをご紹介します。油揚げにごはんを入れて作るのではなく、混ぜ合わせて仕上げるおにぎりなのでぱぱっと簡単に作ることができますよ。油揚げからじゅわっとひろがる甘じょっぱさや白いりごまの食感のアクセントは、やみつきになるおいしさです!ぜひ食べてみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g
  • 油揚げ・・・1枚
  • お湯 (油抜き用)・・・適量
  • 白いりごま・・・大さじ1
  • (A)水・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • 紅生姜・・・5g

作り方

1.油揚げはお湯をかけて油抜きをして、水気を切り、1cm角に切ります。
2.鍋に(A)を入れて中火で加熱し、煮立ったら1を加えて汁気がなくなるまで煮ます。
3.ボウルにごはん、白いりごま、2を入れて混ぜ合わせます。
4.全体がなじんだら半分にして、ラップで包み三角形に成形します。
5.お皿に盛り付け、紅生姜を添えて完成です。

3.具だくさん 親子丼風おにぎり

親子丼のおいしさをおにぎりで楽しむことができる、親子丼風おにぎりをご紹介します。フライパンひとつで卵や鶏むね肉を調理して、ごはんと混ぜ合わせるだけでできあがります。鶏むね肉にもしっかりと味がしみ込んでいるので、やさしい味つけの炒り卵との相性もばっちりです!食べごたえがあるおにぎりなので、しっかりと食べたいときにもおすすめの一品ですよ。

材料(2人前)

  • ごはん・・・150g
  • 鶏むね肉・・・50g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • 三つ葉・・・5g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ2

作り方

準備.三つ葉は根元を切り落としておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.三つ葉は3cm幅に切ります。
3.鶏むね肉は1cm角に切ります。
4.炒り卵を作ります。ボウルに卵を割り入れ溶きほぐし、顆粒和風だしを入れて混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油の半量をひき、4を流し入れて菜箸で大きくかき混ぜながら中火で加熱し、卵が固まったら火から下ろします。
6.同じフライパンを中火で熱し、残りのサラダ油をひき、1、3を入れて炒めます。鶏むね肉に火が通ったら、めんつゆを入れて炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.ボウルにごはん、4、2を入れさっくりと混ぜ合わせ、2等分にします。ラップにのせ、丸く握ります。
8.器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

4.チーズがとろり 牛肉とまいたけの焼きおにぎり

中からとろけでるチーズがたまらない、牛肉とまいたけの焼きおにぎりをご紹介します。旨みたっぷりに甘じょっぱく味つけされたまいたけと牛肉が、とろーりとろけるチーズにと相性抜群なこのレシピ。食べだしたらとまらないおいしさですが、味つけが簡単なレシピなので料理初心者さんにもおすすめのおにぎりですよ。いつもと違うおにぎりが食べたいときなどに、ぜひこのレシピを作ってみてくださいね!

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g
  • 牛こま切れ肉・・・50g
  • まいたけ・・・40g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・5g
  • ピザ用チーズ・・・20g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

1.まいたけ、牛こま切れ肉は1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、1を加えて炒めます。牛こま切れ肉の色が変わり、火が通ったらめんつゆを加えて炒め合わせ、味がなじんだら火から下します。
3.ボウルにごはん、2を入れて混ぜ合わせます。半量に分けてラップで包み、中央にピザ用チーズを入れ、丸く成形します。
4.アルミホイルを敷いた天板にのせ、薄く焼き目がつくまでオーブントースターで7分ほど加熱します。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

5.チーズカレー焼きおにぎり

ピリッと辛い味つけがクセになる、チーズカレー焼きおにぎりをご紹介します。カレー粉やケチャップで味つけされた辛みのあるごはんと、とろとろにとろけたスライスチーズのまろやかさがたまらない焼きおにぎりです。フライパンで焼いているので、カリッとした食感も楽しむことができますよ。野菜の具材をミックスベジタブルにすることで調理時間を短く済ませられるのもうれしいポイント。野菜を食べたいけれど忙しい…そんなときにもおすすめのおにぎりです!

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • ミックスベジタブル (冷凍)・・・50g
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1.5
  • (A)カレー粉・・・小さじ1
  • スライスチーズ・・・1枚
  • サラダ油・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.ミックスベジタブルはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.スライスチーズは4等分にします。
2.ボウルにごはん、ミックスベジタブル、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.ラップに1/4量の2をのせ三角形に握ります。同様に3個作ります。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を並べます。1をのせ蓋をし、溶けるまで5分程加熱し、火から下ろします。
5.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

変わりダネのおにぎりでスペシャルな時間を!

ぱぱっと作れて、パクッとお手軽に食べることができるおにぎりを5つご紹介しました。カルボナーラ風や親子丼風など、どれもおいしいおにぎりばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。いつもの食卓にいつもとは違うおにぎりをならべて、特別な気分を味わってみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事は2021.9.27に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

今日のお昼は家族みんなで“焼きそば”!いろいろアレンジレシピ5選

今日のお昼は家族みんなで“焼きそば”!いろいろアレンジレシピ5選

休みの日の定番メニュー「焼きそば」のアレンジレシピをご紹介します。コチュジャンで味つけしてピリ辛に仕上げたものや明太子を使って洋風に仕上げたものなど、バラエティに富んだレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

ぶりの保存方法|長持ちのコツ|余分な水分を取り除いて保存

ぶりの保存方法|長持ちのコツ|余分な水分を取り除いて保存

和洋中問わず、色々な料理にアレンジしやすい「ぶり」。切り身で売られているため調理も簡単で、身近な食材ですよね。今回は、そんなぶりの正しい保存方法についてご紹介します。

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

「毎日の汁物に困ってませんか?」どれもおいしい“汁物アイデア”レシピ5選

汁物のアイデアレシピをご紹介します。まろやかでやさしい風味の味噌ミルクスープや、スパイシーな香りが食欲をそそるカレースープなど、どれもちょっとしたアレンジなのに目新しい汁物ばかりですよ。

【あるなしクイズ】"大葉"にあって"みょうが"にないものなーんだ?気になる正解は...

【あるなしクイズ】"大葉"にあって"みょうが"にないものなーんだ?気になる正解は...

あるなしクイズにチャレンジしてみませんか?大葉は「ある」、みょうがは「なし」、大さじは「ある」、小さじは「なし」…。あるとなしの違いは、いったいなんでしょうか?正解発表のあとには、問題に出てきた大葉やミョウガなどの香味野菜が決め手の、さっぱりおかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「うま味たっぷり!」濃厚でコクのある甘みを生かした”ホタテの主食レシピ”5選

「うま味たっぷり!」濃厚でコクのある甘みを生かした”ホタテの主食レシピ”5選

うま味たっぷりのホタテを使ったボリューム満点の主食レシピをご紹介!ごはんはもちろん、中華麺やパスタとも相性のいい、色々な味付けで楽しめるレシピを集めました。ぜひお気に入りを見つけて、今夜の晩ごはんに作ってみてくださいね!

goTop