料理をするのは好きだけれど、片付けが面倒、という方も少なくないのではないでしょうか。せっかく料理するのでしたら、片付けなどはできる限り省きたいですよね。
「片付け楽ちん!」フライパンのまま出せちゃう“ワンパン”レシピ5選

そこで今回は、フライパンで作ったらそのまま食卓に出すことで、洗い物を減らせる、ワンパンレシピをご紹介します。おこげがおいしい牛こま肉で作るワンパンビビンバやパーティーにもおすすめのトマトチキンパエリア、熱々チーズが絶品のチーズタッカルビなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ワンパントマトチキンパエリア
食べ応え満点の大人気レシピ、ワンパントマトチキンパエリアはいかがですか?お米から作るパエリアも、ワンパンレシピを活用すれば作る工程から片付けまで、手軽に済ませられますよ。具材には、ジューシーで手軽に使える鶏もも肉を使って仕上げました。手間いらずで鶏もも肉とトマトの旨味をたっぷり楽しめる一品です。大きめのフライパンを使って倍量の材料でお作りいただくと、パーティーにもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 米・・・1合
- 鶏もも肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・100g
- ホワイトマッシュルーム・・・5個
- ニンニク・・・1/2片
- カットトマト缶・・・200g
- 水・・・150ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは細かく刻んでおきます。
1.玉ねぎを薄切りにします。ホワイトマッシュルームを5mm幅に切ります。
2.ニンニクをみじん切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンを弱火に熱し、オリーブオイルをひいて2を炒め、香りが立ってきたら中火にして3を炒めます。
5.色が変わってきたら1を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら米を加えて中火でさらに炒めます。
6.米が透き通ってきたら水、カットトマト缶、(A)を入れて混ぜ合わせ、弱火にして蓋をして20分ほど蒸します。
7.鶏もも肉と米に火が通ったら蓋を取り、中火で5分ほど水分を飛ばしたら火から下ろします。
8.パセリを散らして完成です。
2.ワンパンで 白菜と豚バラのラザニア
熱々がおいしい絶品ワンパンレシピ、白菜と豚バラのラザニアをご紹介します。フライパンに、白菜、豚バラ肉、餃子の皮の順にのせて、トマト缶を使ったソースとチーズをかけて仕上げました。トマトソースが染みた白菜がジュワッとやわらかく、もっちりとした餃子の皮の食感がクセになること間違いなし!豚バラ肉は、豚肩ロース肉などでもお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(4人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・300g
- 白菜・・・400g
- 餃子の皮・・・21枚
- 水・・・50ml
-----ソース-----
- カットトマト缶・・・400g
- コンソメ顆粒・・・大さじ1
- ウスターソース・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 白こしょう・・・ひとつまみ
- ピザ用チーズ・・・50g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリは刻んでおきます。
1.白菜は芯を切り落とし、ざく切りにします。
2.豚バラ肉は半分に切ります。
3.ボウルにソースの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンに水を入れ、1、2、餃子の皮の順に重ねます。同様に2回繰り返し、3をかけます。中火にかけ、沸騰してきたら蓋をし、弱火で15分ほど加熱します。
5.豚バラ肉に火が通り、味がなじんだらピザ用チーズをかけます。再度蓋をして火を止め、余熱でチーズが溶けるまで3分ほどおきます。
6.パセリを散らし、食べやすく取り分けたら完成です。
3.ワンパンで簡単 ビーフペッパー風味ライス
ボリューム満点がうれしい!ビーフペッパー風味ライスを作ってみましょう。ドーム型に盛り付けたごはんのまわりに下味をつけて炒めた牛こま切れ肉を、上にはコーンとバターをトッピングして華やかに仕上げました。牛肉の旨味とバターのコクがたまらない一品です。コーンの甘みと食感がよいアクセントになって、ごはんがどんどん食べ進められますよ!ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- 牛こま切れ肉・・・150g
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 焼肉のタレ (中辛)・・・大さじ2
- コーンの水煮・・・60g
- 有塩バター・・・20g
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.コーンの水煮は水気を切っておきます。
1.牛こま切れ肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れて揉みこみ、冷蔵庫で15分漬け込みます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、中央にごはんをのせ、その周りに2をのせます。
4.ごはんの上にコーン、有塩バターをのせます。
5.牛こま切れ肉に焼肉のタレをかけ、中火で加熱します。牛肉に火が通ったら小ねぎ、粗挽き黒こしょうをふって完成です。
4.ワンパンで チーズタッカルビ
やみつき必至!とろけるチーズが絶品のチーズタッカルビのレシピをご紹介します。コチュジャンをベースにした旨辛味で下味をつけた具材に、熱々のチーズを絡めていただきましょう。しっかりとしたピリ辛味と相性抜群のまろやかなチーズが後を引くほどのおいしさ!ごはんがモリモリ進む一品です。野菜はお好みのものを追加してもお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/2本
- (A)コチュジャン・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)一味唐辛子・・・小さじ2
- ピザ用チーズ・・・150g
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.にんじんは半分に切った後に縦半分に切り、縦に5mm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.ジッパー付き保存袋に1、2、3、(A)を入れて揉みこみます。冷蔵庫に入れて30分程置きます。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を入れて鶏もも肉に火が通るまで5分程炒めます。
6.縁によせ、中心にピザ用チーズをのせて蓋をし、中火でチーズが溶けるまで2分程加熱し、火から下ろして完成です。
5.牛こま肉でワンパンビビンバ
見た目のインパクト大!みんなで食べると楽しい、「牛こま肉でワンパンビビンバ」を作ってみませんか?ナムルや牛こま切れ肉はまとめて一度に味つけすることで、手間なく簡単に仕上げました。ボリューム満点、しっかりとした味わいでリピート間違いなしのおいしさです。カリッと香ばしいおこげは、フライパンで作るレシピならでは!食べるときにはしっかりと混ぜてお召し上がりください。コチュジャンの量はお好みで調整していただけるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(4人前)
- ごはん・・・500g
- ごま油・・・大さじ2
- 牛こま切れ肉・・・100g
- ほうれん草・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- もやし・・・100g
- にんじん・・・1/2本
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
- 卵・・・1個
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.フライパンにお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気をよく絞ります。
2.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.にんじんは細切りにします。牛こま切れ肉は1cm幅に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて3を炒めます。
5.火が通ったら、もやしと2を加えて(A)で味を調え、一度取り出します。
6.同じフライパンを中火で熱し、ごま油をひき、ごはんを軽く炒めて敷き詰めます。
7.5を敷き詰め、中火で1分ほど熱し、おこげを作り火から下ろします。
8.白いりごま、のりをトッピングして中央に卵をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ワンパンレシピで作るのも片付けも楽ちん!
いかがでしたか?フライパンひとつで作業工程はもちろん、後片付けも楽ちんのワンパンレシピをご紹介しました。どのレシピも食べ応えがあって、何度も作りたくなるレシピばかりでしたね。フライパンのまま出せる、ワンパンレシピをぜひ参考にしてみてくださいね。