banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

料理の準備も片付けも楽ラク!平日に助かる“ホイル焼き”レシピ5選

料理の準備も片付けも楽ラク!平日に助かる“ホイル焼き”レシピ5選

料理の準備も片付けも楽ラク!平日に助かる“ホイル焼き”レシピ5選

料理をすると、フライパンを洗ったり油のはねたコンロを掃除したりと、後片付けも大変ですよね。時間がないときには、準備も片付けも楽ちんな「ホイル焼き」を作ってみてはいかがでしょうか。

今回は、忙しい方にもおすすめのホイル焼きのレシピをご紹介します。バターの香り豊かな鮭のみそバターホイル焼きや、スパイシーな味つけが食欲をそそる鶏むね肉のタンドリー風ホイル焼きなど、バリエーション豊かなホイル焼きのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.鮭の味噌バターホイル焼き

みそとバターの風味が食欲をそそる、鮭のホイル焼きはいかがでしょうか。鮭の旨味とみそバターの組み合わせは相性抜群!ホイルに包んで焼くことで、鮭の身がふっくらと焼きあがりますよ。バターの香りをより引き立てるために、バターは最後にのせるのがポイントです。ホイルを開けたときに広がる香りもぜひお楽しみください。

材料(2人前)

  • 鮭・・・2切れ
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • えのき・・・100g
  • (A)みそ・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • 水 (蒸し焼き用)・・・適量

-----トッピング-----

  • 有塩バター・・・15g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきは手でほぐします。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.アルミホイルに鮭をのせ塩こしょうをふります。1をのせ、2をかけて包みます。同様にもう1つ作ります。
4.フライパンの鍋底から2cm程の高さまで水を注ぎます。沸騰してきたら3を入れて蓋をし、中火で20分ほど蒸し焼きにし、鮭に火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、有塩バターをのせ、小ねぎを散らしてできあがりです。

2.丸ごとカマンベールとえのきベーコンのホイル焼き

カマンベールチーズを丸ごと使った、えのきとベーコンのホイル焼きはいかがでしょうか。とろけたカマンベールチーズがベーコンやえのきに絡んだ、旨味たっぷりの一品ですよ。調味料はしょうゆとバターのみで、とても簡単にお作りいただけます。おかずやおつまみとして、あと一品さっと作りたいときにおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • カマンベールチーズ (1個)・・・100g
  • えのき・・・60g
  • 薄切りハーフベーコン・・・40g
  • (A)有塩バター・・・10g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.えのきは石づきを切り落し、手でほぐします。
2.薄切りハーフベーコンは3cm幅に切ります。
3.アルミホイルにカマンベールチーズ、2、1、(A)をのせて包み、天板にのせてオーブントースターでえのきに火が通るまで10分程加熱します。
4.カマンベールチーズがとろけたら器にのせ、小ねぎを散らして完成です。

3.鶏むね肉のタンドリー風ホイル焼き

しっとりとして食べやすい、鶏むね肉のタンドリーホイル焼きをご紹介します。カレー粉を使ったスパイシーな味つけが、食欲をそそりますよ。鶏むね肉は加熱するとパサつきがちですが、こちらはとてもしっとりした食感でおいしいですよ。彩りも華やかでおもてなしにもおすすめです。意外と簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g

-----漬けダレ-----

  • 無糖ヨーグルト・・・大さじ1
  • 中濃ソース・・・大さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • カレー粉・・・小さじ2
  • オリーブオイル・・・小さじ1

-----具材-----

  • じゃがいも・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ミニトマト・・・4個
  • ハーブソルト・・・ふたつまみ
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • オリーブオイル (塗る用)・・・小さじ2
  • バジル (飾り用)・・・4枚

作り方

準備.ミニトマトのヘタは取り除いておきます。じゃがいもは芽を取り皮をむいておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.じゃがいもは薄切りにし、耐熱ボウルに入れて、水で濡らしたキッチンペーパーをのせてラップをし、600Wの電子レンジで1分程、柔らかくなるまで加熱します。
4.鶏むね肉は一口大のそぎ切りにし、ボウルに入れて漬けダレの材料を入れよくもみ込み、10分程おきます。
5.アルミホイルにオリーブオイルを塗り、2、3、4、1の順にのせ、ハーブソルトをふり、ピザ用チーズをのせます。アルミホイルを包んで閉じ、天板にのせてオーブントースターで20分程、鶏むね肉に火が通るまで加熱します。
6.アルミホイルを開き、バジルをのせて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.厚揚げとえのきのホイル焼き

あと一品ほしいときのおかずにぴったり!厚揚げとえのきのホイル焼きを作ってみましょう。中華風のタレが厚揚げとシャキシャキ食感のえのきに絡み、とてもおいしいですよ。お湯に溶いた調味料をかけるときは、アルミホイルの外側の部分を持ち上げて高さを出しておくと、調味料がこぼれず失敗しづらいですよ。さっと作れるおかずとして、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 厚揚げ (計300g)・・・2枚
  • えのき・・・200g
  • (A)お湯・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1/2

作り方

1.えのきは石づきを切り落とし、3等分に切ります。
2.厚揚げは一口大に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.アルミホイルに1、2をのせて3をかけ、アルミホイルの口を閉じます。天板にのせてオーブントースターでえのきに火が通るまで8分ほど焼き、器に盛り付けてできあがりです。

5.サバ缶のレモンホイル焼き

レモンの爽やかな酸味が食欲をそそる、サバ缶のレモンホイル焼きをご紹介します。サバ缶には独特の風味がありますが、カットした野菜とレモンがよく合いさっぱりといただけますよ。すでに火が通ったサバ缶を使うので、生焼けの心配もなく短時間で仕上がります。ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶 (190g)・・・1缶
  • キャベツ・・・70g
  • 玉ねぎ・・・30g
  • にんじん・・・30g
  • レモン (半月切り)・・・4切れ
  • (A)白ワイン・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.にんじんの皮は剥いておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.キャベツは5mm幅の細切りにします。にんじんは千切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.サバの水煮缶は水気を切ります。
3.長さ30cm程のアルミホイルで形を作り、中央に1、2、と(A)、レモンをのせ、しっかりと包みます。
4.天板に乗せて、オーブントースターで10分焼きます。
5.野菜に火が通ったら、器に盛り付けて、パセリをかけたら完成です。

忙しい日でもホイル焼きで楽々!

今回は、忙しい日にぴったりのホイル焼きのレシピをご紹介しました。ホイル焼きは準備や片付けが楽ちんなだけでなく、ホイルに包んで加熱するので具材のおいしさを逃さず、またホイルを開けるときのワクワク感が味わえるのも魅力です。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

ケチャップ1本で手軽に作れる「味付け簡単レシピ」をご紹介します。定番のミートボールや魚肉ソーセージを使ったおつまみ、ケチャップ味のキムチチャーハンまで、バラエティに富んだレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

週末はまとめて作り置き!平日の献立にも悩まない“常備菜”レシピ5選

週末はまとめて作り置き!平日の献立にも悩まない“常備菜”レシピ5選

何かと慌ただしい平日の食事づくり。冷蔵庫にぱっとすぐに出せる常備菜があれば、助かりますよね。そこで今回は、週末にまとめて作り置きできる、常備菜のレシピをご紹介します。切り干し大根の煮物や定番のきんぴらのほか、キャベツのペペロン炒めなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

「忙しい日はレンジに頼る!」そのまま食卓へ並べられる“主菜”レシピ5選

火の調節が不要な電子レンジ調理。しかし、いつも同じ料理になってしまう…とお悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、電子レンジで作れる「主菜」レシピをご紹介します。なすと豚ひき肉のチーズ蒸しや鮭とキャベツの味噌だれレンジ蒸しなど、加熱してそのまま食卓に並べられるレシピをピックアップしました!

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」この漢字はなんと読むかわかりますか?生で食べても、煮たり焼いたり、フライにしてもおいしい、ほかの漢字一文字でも表せるあの魚です!答え合わせのあとは、「鰮」を使ったとっておきのおかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

【謎解きクイズ】この絵が表す食べ物はなに?すぐに分かったらすごい!気になる正解は…

【謎解きクイズ】この絵が表す食べ物はなに?すぐに分かったらすごい!気になる正解は…

なぞときクイズです!この画像が何の食べものを表しているかわかりますか?ヒントは「D」「U」「T」のアルファベットの配置です!少し難しいかもしれませんが、頭をやわらかくして考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、答えにちなんだおすすめレシピをピックアップ!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop