鮭は魚の中でも手に入りやすい、身近な食材ですよね。シンプルに焼いた定番の焼き鮭もおいしいですが、様々な調理法で楽しめる魚なので、アレンジレシピも豊富なんです。そこで今回は、鮭を使ったアレンジレシピをご紹介します。ごはんが進むものや、特別な日にも使えるおしゃれなおかずなどをピックアップしました。
「鮭をそのまま焼いてませんか?」アレンジ技で変身“サケおかず”レシピ5選

1.ピリッとコクうま やみつき鮭マヨ
鮭とマヨネーズを合わせた、鮭マヨレシピのご紹介です。フライパンでカリカリに焼いた鮭と食感のよいエリンギは相性がよく、一度食べたらやみつきになるおいしさです。ソースにマスタードを加えることで、ピリッとしたコクのある味わいの一品になりますよ。
材料(2人前)
- 鮭 (切り身・計200g)・・・2切れ
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ3
- エリンギ (計150g)・・・3本
-----ソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 無糖ヨーグルト・・・大さじ1.5
- マスタード (粒)・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ3
- 水菜・・・50g
作り方
1.水菜は根元を切り落として3cm幅に切ります。エリンギは縦半分に切り、一口大に切ります。
2.鮭は一口大に切ります。ポリ袋に(A)と共に入れてよく揉みこみ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.別のポリ袋に汁気を切った2、片栗粉を入れてまぶします。
4.フライパンにサラダ油大さじ1をひいて中火で熱し、1のエリンギを入れて焼きます。焼き色がついたら一度取り出します。
5.同じフライパンに残りのサラダ油、3を入れて、両面を5分程焼きます。鮭に火が通り、焼き色がついたら火から下ろします。
6.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ合わせ、4、5を加えて和えます。
7.お皿に1の水菜を広げ、6を盛り付けて完成です。
2.鮭とエリンギのねぎ塩炒め
鮭とエリンギのねぎ塩炒めのご紹介です。鮭の旨みがエリンギや長ねぎにしっかりと行き渡り、おいしくお召し上がりいただけます。昆布茶もアクセントになっており、レモン汁を加えることでさっぱりとした味わいに仕上がりますよ。
材料(2人前)
- 塩鮭 (甘塩)・・・200g
- 薄力粉・・・大さじ2
- エリンギ・・・2本
- 長ねぎ・・・1本
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)昆布茶・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・少々
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.塩鮭は骨を取り除いておきます。
1.塩鮭を4等分に切り、薄力粉をまぶします。
2.エリンギは縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。長ねぎは薄い斜め切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて両面を焼きます。焼き色が付き、火が通ったら一度取り出します。
4.同じフライパンに2を入れて中火で3分ほど炒めたら3を戻し入れます。
5.(A)を順に加えて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.生鮭のじゃがいも包み焼き
ジューシーな生鮭のじゃがいも包み焼きのご紹介です。シンプルな味つけにすることで、食材そのもののおいしさを味わうことができますよ。見た目もおしゃれな一品なので、おもてなしにもおすすめです。
材料(2人前)
- 鮭 (生鮭)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- じゃがいも・・・350g
- ローズマリー (生)・・・1本
- (A)薄力粉・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・20g
- ベビーリーフ・・・10g
- レモン (くし切り)・・・2切れ
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。ボウルに入れて(A)と混ぜ合わせます。
2.鮭は骨と皮を取り除き、塩こしょうをふります。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で溶かし、ローズマリーを加えて香りを移します。
4.香りが立ったらローズマリーを取り出します。1を1/4量ずつ2ヶ所に広げ、2、1の順にのせます。ヘラで軽く押さえ、蓋をして5分ほど焼きます。
5.じゃがいもの縁が固まりカリッとしてきたら、裏返してさらに5分焼きます。
6.両面がこんがりときつね色に焼け、鮭に火が通ったら火から下ろします。
7.ベビーリーフとレモンを添えた器に盛り付けて完成です。
4.ごはんに合う 鮭とキャベツのバタポン炒め
鮭とキャベツのバタポン炒めのご紹介です。酸味のあるポン酢と風味のよいバターがアクセントになった、ごはんのお供にぴったりな一品です。鮭に薄力粉をまぶすことで、味がなじみやすくなりますよ。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・小さじ2
- キャベツ・・・100g
- エリンギ (100g)・・・1本
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.キャベツはざく切りにします。エリンギは半分に切り、1cm幅の斜め切りにします。
2.鮭は3cm幅に切り、ボウルに入れて塩こしょうをふり、薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れ両面に焼き色がつくまで4分程焼きます。
4.1を入れ中火のまま炒め、鮭に火が通ったら(A)を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、完成です。
5.鮭と野菜のオイスター炒め
コクのあるオイスターソースが食欲をそそる、鮭と野菜の炒めもののご紹介です。彩りのよい野菜を使うことで、華やかな一品になりますよ。お好みの野菜を加えてアレンジもできますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (切り身、2切れ)・・・200g
- 酒・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ1
- ブロッコリー・・・60g
- 赤パプリカ・・・30g
- 黄パプリカ・・・30g
- 玉ねぎ・・・30g
- ニンニク・・・1片
- 生姜・・・1片
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)甜麺醤・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
1.ブロッコリーは一口大に切ります。赤パプリカと黄パプリカはヘタと種を取り、2cm角に切ります。玉ねぎは1cm幅に切り、半分の長さに切ります。
2.ニンニクは芯を取り除き、みじん切りにします。生姜は皮をむいて、みじん切りにします。
3.鮭は1切れを4等分に切ります。
4.ジップ付き保存袋に3、酒、塩こしょう、薄力粉を入れて揉みこみます。
5.フライパンにごま油、2を入れて中火にかけ、香りが出るまで加熱します。
6.4を入れて炒め、表面の色が変わったら1を加えます。鮭とブロッコリーに火が通るまで中火で炒めます。
7.(A)を加えて炒め合わせ、アルコールが飛んだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付けて完成です。
鮭を使ったアレンジレシピを作ってみよう
いかがでしたか?今回は、鮭のアレンジおかずレシピをご紹介しました。鮭は手頃で手に入りやすい魚です。アレンジの幅が広がれば、おかずのレパートリーを増やせますよ。ぜひお好みのレシピを試してみてくださいね。