banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「朝ごはんや夜食にぴったり!」レンジでささっと作れる、あったか“軽メシ”レシピ5選

「朝ごはんや夜食にぴったり!」レンジでささっと作れる、あったか“軽メシ”レシピ5選

「朝ごはんや夜食にぴったり!」レンジでささっと作れる、あったか“軽メシ”レシピ5選

今回は、電子レンジでサッと作れる軽食レシピをご紹介します。5分でできるたまご雑炊や、オートミールで作る中華粥などをピックアップしました。手間もかからずさらっと食べられるレシピばかりです。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1.レンジにおまかせ 明太くずし豆腐

トロトロに温まったお豆腐がおいしい、くずし豆腐はいかがですか?明太子と塩昆布の塩気がほどよく、マヨネーズがまろやかな味にまとめてくれます。崩した豆腐によく絡めて、召し上がってくださいね。お豆腐は木綿でも代用できますので、食感を変えたいときは、ぜひアレンジしてみてください。

材料(2人前)

  • 絹ごし豆腐・・・300g
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 明太子・・・30g
  • 塩昆布・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.明太子は薄皮から身をほぐしておきます。
1.耐熱皿に絹ごし豆腐を入れて、マヨネーズ、明太子、塩昆布をのせ、ラップをかけます。
2.600Wの電子レンジで3分加熱し、絹ごし豆腐を崩しながら混ぜ合わせます。
3.小ねぎを散らして完成です。

2.レンジで簡単 たまご雑炊

電子レンジでスピード調理!すぐに作って食べたい時は、このたまご雑炊を作ってみましょう。ごはんは水で洗うことで、粘り気を抑えたサラッとした食感に仕上がります。ボウルに全ての材料を入れて加熱するだけなのでとっても簡単!夜食にはもちろん、食欲のない朝にもたまごのやさしい味わいが楽しめる雑炊はぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・100g
  • 水 (洗う用)・・・適量
  • 溶き卵・・・1個分
  • 水・・・200ml
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ごはんはザルに入れ、水を入れたボウルで洗い水気を切ります。
2.大きめの耐熱ボウルに1、(A)、水を入れて混ぜ合わせ、溶き卵を回し入れます。
3.ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで3分程ごはんがやわらかくなるまで加熱します。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.レンジでお手軽 オートミールで中華粥

ごはんではなく、オートミールで作る中華粥はいかがでしょうか。鶏ガラスープの素と生姜を使って、簡単に中華風味に仕上げられますよ。後から回しかけるごま油の香ばしさが、食欲をそそります。オートミールの消費にも、おすすめです。あっさりとしているので、今晩のお夜食にいかがでしょうか。

材料(1人前)

  • オートミール・・・50g
  • 水・・・250ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ごま油・・・小さじ1

作り方

1.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで2分程オートミールがやわらかくなるまで加熱し、混ぜ合わせます。
2.器に盛り付けて小ねぎを散らしてごま油をかけてできあがりです。

4.電子レンジで簡単 まるごとトマトのリゾット風

トマトをまるごと1個使ったリゾット風レシピは、いかがでしょうか。トマトの食感と果肉感も味わえるので、トマト好きな方にオススメです。加熱することでトマトの甘みが引き立ち、フレッシュな酸味もあと引くおいしさで、最後までおいしく召し上がれますよ。トマトは大きさによって水分量が違いますので、水の量を調整してくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • トマト・・・1個
  • (A)水・・・大さじ1
  • (A)オリーブオイル・・・小さじ2
  • (A)ハーブソルト・・・小さじ1/2
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.トマトはヘタを取り、反対側に十字に切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルにごはんと(A)を入れ、軽く混ぜ合わせたら、1を乗せ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分ほどトマトがやわらかくなるまで加熱します。
3.しゃもじでトマトをつぶしながら全体をよくかき混ぜます。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。

5.レンジで簡単 キャベツたっぷりポトフ

お野菜をたっぷりと使ったポトフも電子レンジであっという間にできちゃいます!ウインナーのジューシーな旨味と、キャベツ、玉ねぎの甘みが煮汁に染み出て最後まで一気に飲み干したくなるおいしさです。シンプルな味付けなので、具材本来の旨味が味わえますよ。粉チーズをトッピングして、お家レストラン気分で召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
  • ウインナー (計150g)・・・6本
  • 水・・・200ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1.5
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

-----トッピング-----

  • 粉チーズ・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.キャベツは芯を取り除いておきます。
1.キャベツはざく切りにします。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.ウインナーは半分に斜め切りにします。
3.耐熱容器に1、水、(A)を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.キャベツがしんなりしたら2を加えて混ぜ合わせ、再びふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
5.ウインナーに火が通ったら器に盛り付け、トッピングをかけて完成です。

小腹が空いた時や夜食にはレンジ調理がオススメ!

いかがでしたか?今回は電子レンジを使って作る軽食レシピをご紹介しました。ほどよい食べ応えで、軽く食べたいときにぴったりなものばかりです。お家によくある食材を使っているので、試しやすいのもうれしいポイントですよ。ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※こちらの記事は2022.6.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

包丁いらず!サクッと作れるスピード晩ごはんレシピをご紹介します。キャベツを手でちぎって作る豚肉のみそ炒めや、焼き鳥の缶詰を使った親子丼など、簡単でおいしいレシピをピックアップしました。

【あるなしクイズ】牡蠣にあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】牡蠣にあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

牡蠣は「ある」、イカは「なし」、いるは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるか分かりますか?問題文をじっくり見て考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、牡蠣とイカを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「アサリの旨味を存分に楽しめる!」簡単ささっと“アサリ”レシピ5選

「アサリの旨味を存分に楽しめる!」簡単ささっと“アサリ”レシピ5選

旨味たっぷりの「アサリ」を使ったレシピをご紹介します。アサリの酒蒸しやお味噌汁、お吸い物パスタなど、アサリの旨味を存分に楽しめるレシピをピックアップしました。

ぶりの保存方法|長持ちのコツ|余分な水分を取り除いて保存

ぶりの保存方法|長持ちのコツ|余分な水分を取り除いて保存

和洋中問わず、色々な料理にアレンジしやすい「ぶり」。切り身で売られているため調理も簡単で、身近な食材ですよね。今回は、そんなぶりの正しい保存方法についてご紹介します。

特別な日に!バレンタインディナーにもおすすめの“簡単ごちそう”レシピ

特別な日に!バレンタインディナーにもおすすめの“簡単ごちそう”レシピ

特別な日にピッタリの、簡単ごちそうメニューをご紹介します。揚げないライスコロッケや1種類のソースで作るラザニアなど、失敗知らずで豪華なメニューばかりですよ!

goTop