今回は、忙しい平日にあると安心な「作り置きおかずレシピ」をご紹介します。下味冷凍できる旨塩ガーリックチキンや豚ロースの塩麹ステーキ、常備菜にぴったりな照り焼きハンバーグなど、余裕のある日にまとめて作り置きできるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
週末はまとめて作り置き!忙しい平日にあると安心な“おかず”レシピ5選

1.便利な常備菜 牛肉の甘辛カレー炒め
ごはんとの相性抜群!牛肉の甘辛カレー炒めのご紹介です。牛肉と玉ねぎを、ケチャップやオイスターソース、カレー粉などでスパイシーに仕上げました。牛肉の旨味と白いりごまの香ばしさも相まって、とってもおいしいですよ。このまま食べるのはもちろん、オムライスの具材などアレンジも試してくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、牛こま切れ肉を炒めます。
4.肉の色が変わったら2を加え、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
5.1を加えて中火で炒め、牛こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら完成です。
2.豚バラ肉と小松菜の香味だれ炒め
クセになる味わいの、豚バラ肉と小松菜の香味だれ炒めはいかがでしょうか。ジューシーな豚バラ肉とシャキシャキの小松菜を、長ねぎやすりおろしニンニクを効かせた香味だれで炒めました。砂糖やみりんなどの甘めの味つけに酢の酸味が効いて、あと引くおいしさです。鷹の爪のピリリとした刺激も、食欲をかき立てますよ。おつまみとしてもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 小松菜・・・100g
- 長ねぎ・・・10cm
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- ごま油・・・大さじ1
- 鷹の爪輪切り・・・適量
作り方
1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.豚バラ肉は、5cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろしニンニク、2、3を入れ豚バラ肉に火が通るまで炒めたら1、(A)を加えて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火からおろします。
5.器に盛り付け、鷹の爪輪切りをのせたら完成です。
3.下味冷凍 豚ロースの塩麹ステーキ
旨味がジュワっと広がる、豚ロースの塩麹ステーキをご紹介します。筋を切った豚ロース肉に、にんにくや塩麹などの調味料を揉み込んで、ジッパー付保存袋で冷凍。あとは食べるときに解凍して焼くだけです。塩麹に漬けこむことで豚肉がやわらかくなり、味もしっかり染みこみます。ジューシーな味わいに、ごはんが進むこと間違いなしですよ。
材料(2人前)
- 豚ロース (厚切り・2枚)・・・300g
- ニンニク・・・1片
- (A)塩麹・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・少々
- サラダ油・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- ベビーリーフ・・・40g
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ニンニクは薄切りにします。
2.豚ロースは筋を切ります。
3.冷凍用ジッパー付保存袋に1、2、(A)を入れて揉みこみます。空気を抜いて厚さを均等にし、口を閉じて冷凍庫で保存します。
4.調理するときに冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能を使い解凍します。
5.弱火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れ蓋をし10分加熱します。焼き色が付いたら裏返して再び蓋をし、5分程加熱します。豚ロースに火が通ったら、火から下ろします。
6.食べやすい大きさに切り器に盛り付け、ベビーリーフとミニトマトを添えてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
4.下味冷凍 旨塩ガーリックチキン
ごはんにもお酒にも合う、旨塩ガーリックチキンを作ってみませんか。旨味たっぷりの鶏ガラスープの素や香ばしいごま油などの調味料に、鶏もも肉を漬け込みました。冷凍庫に常備しておけば、食べたいときに解凍して焼くだけで、ジューシーな味わいが楽しめます。すりおろしニンニクの風味がよく、やみつきになりますよ。炒めるときに、お好きな野菜をプラスするのもおすすめです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- (A)片栗粉・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- フリルレタス (盛り付け用)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.冷凍用ジッパー付保存袋に1、(A)を入れてよく揉みこみます。
3.空気を抜いて厚さを均等にし、封をして冷凍庫で保存します。
4.調理をする時に冷蔵庫で8時間ほど置いて解凍、または電子レンジの解凍機能で解凍します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れ、火が通るまで10分ほど焼きます。
6.火から下ろし、フリルレタスを添えた器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
5.常備しておくと便利 小さな照り焼きハンバーグ
子どもから大人まで、みんな大好きなハンバーグも常備菜にぴったり!牛豚合びき肉や玉ねぎをこねたタネを焼き、しょうゆやみりんなどで照り焼き風に仕上げました。旨味たっぷりのハンバーグには、練乳やマヨネーズを使った甘めのタレをたっぷりと。コクのあるタレとジューシーなハンバーグが合い、いくらでも食べられるおいしさですよ。
材料(2人前)
-----タネ-----
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 卵・・・1個
- パン粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛乳・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----タレ-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 練乳・・・大さじ1
- レモン汁・・・小さじ1
- レタス・・・1枚
作り方
1.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
2.別のボウルにタレの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.玉ねぎはみじん切りにし大きめの耐熱ボウルに入れ、牛乳を加えたら、ふんわりとラップをかけ600Wのレンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルにタネの材料を入れ粘り気が出るまで混ぜたら、3を加え混ぜ、6等分にし成形します。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ4を焼きます。
6.両面焼き色がつきふっくらとしてきたら、1を入れ照りが出て味が馴染んで火が通ったら火を止めます。
7.レタスを敷いた皿に盛り付け、2をかけたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
週末の作り置きで、平日の調理をラクしよう
いかがでしたか。今回は、週末の作り置きにぴったりなおかずレシピを5つご紹介しました。手軽に作り置きできるのに、ボリュームは満点!ごはんにもお酒にも合うものばかりなので、週末に作り置きしてみませんか。ご紹介したレシピを参考にしていただき、お好みのレシピを見つけてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。