banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「年明けに中華料理はいかが?」こってりがおいしい“レバニラ”レシピ5選

「年明けに中華料理はいかが?」こってりがおいしい“レバニラ”レシピ5選

「年明けに中華料理はいかが?」こってりがおいしい“レバニラ”レシピ5選

中華料理の中でも人気の高い、レバニラ。こってり濃厚な味わいがおいしいですよね。

今回は、そんな「レバニラ」の定番レシピからアレンジレシピまで、幅広くご紹介します。定番のレバニラレシピから、辛みそやカレー味の変わり種アレンジまで、幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.定番 レバニラ炒め

オイスターソースを使って、定番のレバニラ炒めを作ってみませんか。オイスターソースやすりおろしニンニクなどの合わせ調味料がこってりとしたレバーと相性抜群!シャキシャキとしたニラやもやしとやわらかい鶏レバーの食感のコントラストも楽しく、最後の一口までおいしく食べられます。鶏レバーは牛乳に漬けておくことでレバー特有の臭みが和らぎ、食べやすい味わいになりますよ。

材料(2人前)

  • 鶏レバー・・・200g
  • 牛乳 (下処理用)・・・200ml
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • ニラ・・・80g
  • もやし・・・50g
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (B)塩・・・ひとつまみ
  • (B)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは4cm幅に切ります。
2.鶏レバーは一口大に切り、牛乳に浸けて冷蔵庫で20分置いたら流水で洗い流します。キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて色が変わるまで炒めます。(B)を入れて味がなじむまで炒め、一度取り出します。
5.同じフライパンを中火で熱し、1ともやしを入れて、しんなりするまで炒めます。3、4を加えて全体に味がなじむまで炒め、鶏レバーに火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

2.焼肉のタレで簡単 レバニラ炒め

焼肉のタレで作る、レバニラ炒めのご紹介です。食材は鶏レバー、ニラ、もやしとシンプルですが、しっかりとした味つけで食べごたえは抜群。ごま油の香りがいっそう食欲をそそります。焼肉のタレを使うことで簡単に味が決まり、コクのあるレバニラに仕上がりますよ。使う調味料が少ないので、お料理初心者の方でもチャレンジしやすい一品です。

材料(2人前)

  • 鶏レバー・・・150g
  • 牛乳 (臭み取り用)・・・200ml
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • ニラ・・・40g
  • もやし・・・30g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 焼肉のタレ・・・大さじ3
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは3cm幅に切ります。
2.鶏レバーは一口大に切りボウルに入れ、牛乳に浸けてラップをし、冷蔵庫に入れ20分程おきます。流水でよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取って片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろしニンニクを炒め、香りが立ったら2を加えて中火で炒めます。
4.鶏レバーに火が通ったら、1ともやしを加えて中火で炒めます。
5.もやしがしんなりしてきたら、焼肉のタレを加えて中火で炒めます。
6.全体に味が馴染んだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

3.カレー風味 レバニラ炒め

スパイシーな味つけのレバニラ炒めはいかがでしょうか。カレー粉のピリッとした辛みと風味は、濃厚な味わいの豚レバーと相性抜群。ニラやもやし、にんじんの歯ごたえも楽しめて、満足感のある一品ですよ。オイスターソースや鶏ガラスープの素を加えた合わせ調味料がしっかりと具材に絡み、箸の止まらないおいしさです!いつもとちょっと違ったアレンジレバニラが食べたくなったときに、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚レバー・・・200g
  • 牛乳 (下処理用)・・・100ml

-----下味-----

  • 塩こしょう・・・少々
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • ニラ・・・100g
  • もやし・・・100g
  • にんじん・・・30g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1

-----合わせ調味料-----

  • 水・・・大さじ3
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • カレー粉・・・小さじ2
  • オイスターソース・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • 片栗粉・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.豚レバーは流水で洗い流しておきます。にんじんは皮を剥いておきます。
1.豚レバーと牛乳をバットに入れてラップをし、冷蔵庫に入れ30分置き、流水で洗い、水気を拭き取ります。全体に塩こしょう、片栗粉をまぶします。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.にんじんは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
4.ボウルに合わせ調味量の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火で熱し、サラダ油、すりおろしニンニク、すりおろし生姜を入れて炒めます。香りが立ったら1を入れて、両面の色が変わるまで焼きます。
6.3を加えて中火で炒め、にんじんに火が通ったらもやしと2を入れて、さらに炒め合わせます。
7.もやしに火が通ったら4を入れて中火でさっと炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付けて完成です。

4.ピリ辛味噌のレバニラ炒め

一風変わったみそ味のレバニラ炒めをご紹介します。オイスターソースの代わりにみそを使い、コクたっぷりに仕上げました。ピリッとした豆板醤の辛みがアクセントになり、やみつきになるおいしさですよ。白いごはんとの相性もぴったりです!辛いものがお好きな方におすすめのレシピなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏レバー・・・200g
  • 牛乳 (臭み取り用)・・・200ml
  • 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
  • ニラ・・・80g
  • もやし・・・50g
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは4cm幅に切ります。
2.鶏レバーは一口大に切ります。牛乳に浸して20分程おき、流水で洗い流します。キッチンペーパーで水気をとり、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに(A)の材料を混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて鶏レバーの色が変わるまで炒めます。
5.中火のまま、1、もやしを加えて炒めます。ニラがしんなりしたら3を加え、全体に味がなじむまで炒めます。鶏レバーに火が通ったら、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。

5.ごま油香るレバニラ炒め

ごま油香るレバニラ炒めのご紹介です。プリッとした食感の鶏レバーを使い、ごま油で揚げ焼きにしてからニラや調味料と炒め合わせます。たっぷりと使うごま油の風味が香ばしく、あとひくおいしさの一品ですよ。具材は鶏レバーとニラのみとシンプルですが、お好みの野菜をプラスしてアレンジもお楽しみいただけます。

材料(2人前)

  • 鶏レバー・・・100g
  • 牛乳 (臭み取り用)・・・200ml
  • ニラ・・・100g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ4
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)酒・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

準備.レバーは食べやすい大きさに切っておきます。
1.ニラはざく切りにします。
2.鶏レバーは牛乳に浸しラップをし冷蔵庫に入れ30分おきます。
3.2をザルに上げ、水でよく洗います。キッチンペーパーで水気を取り、片栗粉をまぶします。
4.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.フライパンでごま油を熱します。ごま油が温まったら、3を強火で揚げ焼きにします。
6.両面に焼き色がついたら、1を加えて中火で炒めます。
7.ニラがしんなりしてきたら4を加えます。全体に絡んだら火から下ろし、器に盛り付けたら完成です。

お好みのレバニラレシピを見つけてみよう!

いかがでしたか。定番からアレンジまで、さまざまなおいしさの「レバニラ」レシピをご紹介しました。合わせる調味料を変えてみると、おうちでもいつもと違った味を手軽に楽しめますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピをお試しいただき、お好みのレバニラレシピを見つけてみてくださいね。

記事をよむ

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れた日でも気楽に作れる!洗い物も少なくて楽チンな“おかず”レシピ5選

疲れて帰って来た日は片付けが楽だと、食後のんびりできますよね。そこで今回は洗い物が少ない時短おかずレシピをご紹介します。鮭の味噌マヨレンジ蒸しやツナじゃが、エリンギのバター醤油ホイル焼きなどをピックアップ!ごはんのおかずにぴったりのレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」この漢字はなんと読むかわかりますか?生で食べても、煮たり焼いたり、フライにしてもおいしい、ほかの漢字一文字でも表せるあの魚です!答え合わせのあとは、「鰮」を使ったとっておきのおかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

「10分以内で完成!」パパッと済ませたい時の"冷凍うどん"レシピ5選

手間をかけずにごはんを作りたいときは「冷凍うどん」を活用するのがおすすめ!ゆで時間が短縮できて、とても便利ですよ。今回は、冷凍うどんを使って10分以内で作れる簡単レシピをご紹介します。明太マヨうどんやしょうゆバターうどん、キムチ釜玉うどんなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【間違い探し】お好み焼きに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】お好み焼きに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!ふたつの絵の違うところがどこか、わかりますか?答えは全部で3つ!少し難しいかもしれませんが、細かいところまでしっかり見比べてみてくださいね。答え合わせのあとは、おうちで簡単に作れるお好み焼きレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!2つの画像のどこに違いがあるかわかるでしょうか?答えは全部で3つ!よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとには、アレンジカレーのおすすめレシピをご紹介します。スパイシーな香りが食欲をそそる絶品レシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop