banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…

間違い探しです!2つの画像のどこに違いがあるかわかるでしょうか?答えは全部で3つ!よーく見比べてみてくださいね。

答え合わせのあとには、アレンジカレーのおすすめレシピをご紹介します。スパイシーな香りが食欲をそそる絶品レシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ヒントは「野菜」と「スプーン」です!気になる正解は...?

答えは、

①お皿中央部のカレーのかかり具合

②かぼちゃの向き

③スプーンの光沢の位置

でした!全部見つけられましたか?

大人から子どもにまで大人気のカレーは、今や日本の国民食といってもいいくらいですよね。実はそんなカレーが日本に広まったのは、明治時代の初めごろにイギリスからカレー粉が伝わってきたからだといわれています。その後、洋食が流行するにつれておそば屋さんでカレーうどんが販売されたり、昭和に入ってからはカレーパンが発売されたりと、カレーがどんどん日常に浸透していったようです。今では定番のメニューも、こうやってだんだんと開発されていったんですね。

おすすめレシピをご紹介!

ここからは、アレンジカレーのレシピをご紹介します。彩り野菜の素揚げカレーや具だくさんなキーマカレー、タイ料理のグリーンカレーなど、バラエティーに富んだレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.夏野菜の素揚げカレー

彩り野菜の素揚げを添えたカレーをご紹介します。野菜やひき肉の旨みがたっぷり詰まった、パクパク食べ進められる一品です。中濃ソースを加えることで奥深い味わいに仕上がりますよ。夏野菜以外に、お好みの野菜をお使いいただいてもおいしく召し上がれます。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・400g

-----カレールー-----

  • 豚ひき肉・・・100g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • (A)カットトマト缶・・・200g
  • (A)水・・・200ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • カレールー・・・50g
  • 中濃ソース・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • ナス・・・1本
  • ししとう・・・4本
  • 赤パプリカ・・・1/4個
  • かぼちゃ (スライス2枚)・・・30g
  • 揚げ油・・・適量

作り方

準備.ナスはヘタを取っておきます。赤パプリカはへタと種を取っておきます。ししとうはヘタを取っておきます。
1.ナスは縦に4等分に切ります。赤パプリカは縦に4等分に切ります。ししとうは爪楊枝で5ヶ所に穴を開けます。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、豚ひき肉を炒めます。
4.豚ひき肉の色が変わってきたら、2を加え、中火で炒めます。
5.全体に脂が回ったら、(A)を入れ中火で5分程煮込みます。
6.玉ねぎが透明になってきたら、カレールーと中濃ソースを入れてカレールーが溶けるまで中火で煮込みます。
7.鍋の底から3cm程の高さの揚げ油を注ぎ180℃に熱し、1とかぼちゃを3分ほど揚げ、油を切ります。
8.お皿にごはん、6を盛り付け、7をトッピングして完成です。

2.夏野菜たっぷり トマトキーマカレー

食べ進める手が止まらない!ナスやズッキーニがたっぷりのトマトキーマカレーはいかがでしょうか。さっぱりとしたトマトの酸味がまろやかなカレーにマッチした、やみつき間違いなしの一品です。お好みで刻んだパセリやバジルをのせると、さらに風味がよくなります。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・400g

-----キーマカレー-----

  • トマト (200g)・・・1個
  • ナス (100g)・・・1本
  • ズッキーニ (60g)・・・1/2本
  • 牛豚合びき肉・・・100g
  • カレールー (2片)・・・40g
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 枝豆 (冷凍さや付)・・・40g
  • 温泉卵・・・2個

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記通りに加熱し、解凍しておきます。
1.ナスはヘタとガクを取り除き、2cm角に切ります。ズッキーニはヘタを切り落として2cm角に切ります。
2.トマトはヘタを取り除き、2cm角に切ります。
3.カレールーはみじん切りにします。
4.枝豆はさやから取り出して薄皮を取り除きます。
5.フライパンにサラダ油をひき、(A)を入れて中火で炒めます。香りが立ったら牛豚合びき肉を加えます。
6.牛豚合びき肉の色が変わったら1、2を加えて中火のまま炒めます。全体に火が通ったら3を加えて炒め合わせます。
7.カレールーが全体になじんだら火から下ろします。
8.お皿にごはんをよそい、7をかけ、4を散らし、温泉卵をのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.夏野菜たっぷり グリーンカレー

おうちで簡単に作れるグリーンカレーをご紹介します。ジューシーな鶏もも肉や大ぶりに切った野菜がたっぷり入った、食べ応え抜群の一品です。ジューシーでやわらかいナスや、ネバネバのオクラなど、それぞれの食感を楽しみながら食べ進められます。グリーンカレーペーストを使えば、簡単にお店の味を味わえますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・320g
  • 鶏もも肉・・・100g
  • ナス・・・1本
  • ズッキーニ・・・1/2本
  • オクラ・・・5本
  • 塩 (板ずり用)・・・小さじ1/4
  • ピーマン・・・2個
  • しめじ・・・50g
  • グリーンカレーペースト・・・25g
  • (A)ココナッツミルク・・・200ml
  • (A)水・・・100ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (B)ナンプラー・・・小さじ1/2
  • (B)砂糖・・・・・・小さじ1/2
  • パクチー・・・適量
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.パクチーは根元を切り落とし、ざく切りにしておきます。
1.ナスとズッキーニはヘタを切り落とし、1cm幅の輪切りにします。
2.オクラはガクを取り除き、塩をふって板ずりをしたら流水で洗い、水気を切ります。
3.ピーマンはヘタと種を取り除き、乱切りにします。しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
4.鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切ります。
5.中火に熱した鍋にサラダ油をひき、4を入れて炒めます。火が通ってきたら、1、2、3を入れて中火でさっと炒めます。
6.油がなじんだら、グリーンカレーペーストを入れて中火で炒めます。香りが立ってきたら、(A)を入れて中火で3分程煮ます。(B)で味を調え、火から下ろします。
7.器にごはんと6を盛り付け、パクチーを添えて完成です。

今夜はカレーに決定!

いかがでしたか?今回は間違い探しクイズと、アレンジカレーのレシピを3つご紹介しました。野菜はそのままサラダや炒めものでもおいしいですが、スパイシーなカレーと組み合わせて食べるのもおすすめですよ。今回ご紹介したレシピをぜひ参考にしていただき、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

※こちらの記事は2022.7.2に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「ダイエット中の方へ!」“1食350カロリー以下”の低カロリー主食レシピ5選

「ダイエット中の方へ!」“1食350カロリー以下”の低カロリー主食レシピ5選

ダイエット中の方にぴったりの「低カロリーな主食」レシピをご紹介します。中華風雑炊やきのこのリゾット風雑炊、キヌアのキムチ納豆チャーハンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

「たった5分で作れる!」あともう一品追加したい時の“スピード副菜”レシピ5選

あと一品欲しいけれど時間はかけたくない!そんなときにぴったりな、「スピード副菜レシピ」をご紹介します。やみつきになるトマトのニラ旨ダレ和えや食感が楽しいえのきとしめじのナムル、旨味たっぷりの水菜と塩昆布の簡単和え物など、たった5分で作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

厚揚げはどんな味つけとも相性が良い、アレンジしやすい食材ですよね。そこで今回は、そんな厚揚げを使った絶品レシピを3品ご紹介します。ジューシーな厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きや、ほっこりおいしい小松菜と厚揚げの煮びたしなど、バリエーション豊かな厚揚げレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

<副菜5選>明日のお弁当にもぴったりな、簡単!彩りよし!“野菜のおかず”レシピ

<副菜5選>明日のお弁当にもぴったりな、簡単!彩りよし!“野菜のおかず”レシピ

お弁当のおかずにも使える、あと1品が作れたらうれしいですよね。今回は、そんなときに役立つ、野菜を使った「副菜レシピ」をご紹介します。コクたっぷりのなすの味噌バターや、箸が止まらないにんじんしりしり、食感が楽しいピーマンとパプリカのきんぴらなど、幅広いレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「時短レシピを覚えたい!」食材ひとつでパパッと作れる“副菜”レシピ5選

「時短レシピを覚えたい!」食材ひとつでパパッと作れる“副菜”レシピ5選

あと一品を何にしようか迷ったときに、パパッと作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。そこで今回は、食材ひとつで作れる簡単副菜レシピをご紹介します。にんじんのごま塩昆布和えや生ピーマンのナムルなど、10分以内で作れる時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

goTop