献立がちょっと物足りない…副菜を一品追加したい!というときのために、作り置きおかずを常備しておくと便利ですよ。
「週末こそ作り置き!」あると嬉しいちょい足しおかず5選

今回は、ちょい足しおかずとしてぴったりな作り置きレシピをご紹介します。レンコンとゆかりの和えものや、ピーマンとジャコの炒めものなど、簡単に作れるのにおいしい副菜レシピをピックアップしました。忙しくて晩ごはんの副菜を作る暇がない!というときにも重宝しますよ。ぜひお試しくださいね。
1.常備菜 レンコンの赤しそふりかけ和え
ごはんと相性のよいゆかりを、レンコンと和えて副菜にしました。シャキシャキとした食感のレンコンに、香りのよいゆかりとごま油の風味がよく合いますよ!ゆでたレンコンにごま油とゆかりを混ぜるだけと簡単に作れるので、忙しいときの一品としてもおすすめです。ごま油をオリーブオイルに代えると、また違った風味が楽しめますよ!
材料(2人前)
- レンコン・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- ゆかり・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。
1.レンコンは5mm幅の半月切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、塩、1を入れます。中火で2分ほどゆでて火が通ったら湯切りをします。
3.ボウルに2、ゆかり、ごま油を加えてよく和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。
※『ゆかり』は「三島食品株式会社」の登録商標又は商標です。
2.万能おかず なすの味噌バター
バターで焼いたなすがとろけるおいしさの、なすのみそバター炒めです。バターの風味と甘めのみそ味が相性抜群で、ごはんがどんどん進む味わいですよ!仕上げに追加したバターで、コクと風味がよりいっそう豊かになります。常備菜として作り置きしておくと、献立の一品として活用できるのでおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター (焼く用)・・・20g
- 有塩バター (仕上げ用)・・・5g
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。
4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。
5.器に盛りつけたら完成です。
3.常備菜に ピーマンとジャコの炒めもの
ジャコの香ばしさと旨みが後を引くおいしさのピーマンとジャコの炒めものです。トッピングした白いりごまの香りがアクセントになり、飽きることなく食べられますよ!ごはんの上にかけて食べると、モリモリと食べられます。ピーマンを切ってジャコと炒め、しょうゆで味つけするだけと簡単に作れるので、時間のないときの一品としておすすめですよ。
材料(2人前)
- ピーマン (計160g)・・・4個
- ちりめんじゃこ・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ピーマンは半分に切りヘタと種を除いたら、繊維に垂直に5mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて強火でさっと炒めます。
3.ピーマンの色が鮮やかになったら、ちりめんじゃこを加え、強火でさっと炒め合わせたらしょうゆを加えて手早く炒め混ぜます。
4.器に盛り付け、白いりごまをちらして完成です。
4.常備菜に キャベツのペペロン風炒め
ニンニクの風味と鷹の爪の辛さがクセになる!キャベツのペペロン風炒めのご紹介です。スパゲティでおなじみのペペロンチーノですが、キャベツでアレンジしてもおいしく仕上がりますよ。ごはんのおかずとしてはもちろん、ワインなどお酒のおつまみとしてもおすすめです。使う材料が少なく、味つけもシンプルなので簡単に作れますよ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れ、香りが立つまで炒めます。
4.1を入れ、キャベツに火が通るまで中火で炒めたら、(A)で味を調え、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
5.にんじんとたらこの彩り和風炒め
プチプチっとはじけるたらこの食感がやみつきになるおいしさの、にんじんとたらこの和風炒めです。にんじんとたらこの組み合わせがよく合い、ごはんが進む味わいですよ!香ばしいごま油の風味が、白だしで仕上げた和風の味つけを引き立てます。トッピングした大葉が彩りとさわやかな風味をそえますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- にんじん (150g)・・・1本
- たらこ・・・30g
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.にんじんは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れしんなりするまで炒めます。
4.たらこ、白いりごま、(A)を入れ中火のまま汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5.お召し上がりの直前に1をのせてお召し上がりください。
忙しいときの副菜は作り置きに頼ってみよう!
いかがでしたか。常備しておくと便利な「作り置き」おかずレシピをご紹介しました。どれも少ない材料とシンプルな味つけで作れるレシピばかりなので、忙しいときでもサッと作れることが魅力ですね。すきま時間に作って常備しておくと、毎日の副菜づくりがグッと楽になりますよ!ぜひお試しくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。