ご家庭に常備している野菜の代表格「玉ねぎ」。大人にも子どもにも人気のカレーや生姜焼きなど、さまざまな料理に使われる万能野菜ですよね。
「玉ねぎあったらコレ作って!」簡単なのにまたリクエストされる“絶品レシピ”

今回はそんなレギュラー野菜、玉ねぎを活用したおすすめレシピをご紹介します!電子レンジで手軽に作れるバタポン蒸しやツナと組み合わせたさっぱりサラダなど、手軽に作れて玉ねぎのおいしさを堪能できるレシピをピックアップしました。覚えておくと便利なレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.丸ごと玉ねぎのバタポン蒸し
電子レンジで手軽に作れる、まるごと玉ねぎのバタポン蒸しです。切り込みを入れた玉ねぎとバターを電子レンジで加熱し、仕上げにポン酢とかつお節をかけるだけの簡単レシピ!とろとろ食感の玉ねぎにまろやかなバターとさっぱりとしたポン酢がよく合い、絶品ですよ!とても簡単に作れるので、疲れている日や忙しい日におすすめの一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・ 2個
- 料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- ポン酢・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.
玉ねぎは上下を切り落としておきます。
1.玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
3.やわらかくなったらお皿に盛り付け、ポン酢、かつお節をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.豚肉と玉ねぎのみそ炒め
おうちに常備してあることの多い食材で簡単に作れる、豚肉と玉ねぎのみそ炒めをご紹介します。相性のよい玉ねぎと豚肉を炒めて、みそや料理酒などを混ぜ合わせたみそダレで味つけしました。旨味たっぷりの豚肉と玉ねぎにコク深い味わいのみそダレが絡んで、思わずごはんをかきこみたくなるおいしさです!豚こま切れ肉を豚バラ肉に代えるとより濃厚な味わいに仕上がりますので、お好みでお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・250g
- 玉ねぎ・・・150g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎを1cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉に火が通ったら、1を加え中火で炒めます。
4.玉ねぎが透明になったら(A)を加えて中火のまま炒め、全体に味をなじませたら火からおろします。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
3.玉ねぎとサバ缶のさっぱり和え
サバ缶と玉ねぎを使って、旨みたっぷりな和え物を作りましょう!酢やしょうゆ、はちみつを混ぜ合わせた甘酸っぱいタレとサバの旨みが玉ねぎに染み込んで、とてもおいしいですよ!電子レンジで手軽に作ったとは思えないほど深みのある味わいをお楽しみいただけます。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- サバの水煮缶 (1缶)・・・200g
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)はちみつ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.
サバの水煮缶は汁気を切っておきます。
1.玉ねぎは、薄切りにします。耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱します。
2.玉ねぎが柔らかくなったら、サバの水煮缶を加え、ラップをかけ、さらに500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.粗熱が取れないうちに、(A)を加え、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
4.ツナと玉ねぎの簡単サラダ
さっぱりといただける、箸休めにもぴったりな簡単サラダのレシピを紹介します。調味料とすりおろし生姜を混ぜ合わせたら、切った野菜とツナを加えて和えるだけととってもお手軽!水にさらした玉ねぎとカイワレ大根のシャキシャキとした食感がクセになり、 さらにツナの旨みが絡んでついつい箸が進みますよ!すりおろし生姜の風味もアクセントになったさわやかな味わいの一品です。ぜひ、作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ツナ油漬け・・・70g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 水 (さらす用)・・・適量
- かいわれ大根・・・1パック
- ごま油・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
準備.
ツナ油漬けは油をきっておきます。
1.玉ねぎは薄切りにし、10分程水にさらし、辛味がやわらいだら水気をきります。かいわれは根元を落とし、3cm幅に切ります。
2.ボウルにごま油、しょうゆ、すりおろし生姜を入れ、混ぜ合わせます。
3.ツナ油漬け、1を加えて和えます。
4.器に3を盛り付けて完成です。
5.玉ねぎの甘みが美味しい 玉子丼
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 卵・・・3個
-----調味料-----
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 水・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- 白だし・・・小さじ2
- のり (刻み)・・・少々
作り方
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.ボウルに卵を入れ、箸で卵黄を切るように、5回程溶きほぐします。
3.フライパンに調味料を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたら1を入れます。
4.玉ねぎが半透明になり火が通ってきたら、2を半分入れ中火で1分程煮て卵が固まってきたら、残りを入れ1分程加熱し火を止めます。
5.丼にごはんを入れ、4を盛り付け、刻みのりを乗せたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
レギュラー確定!玉ねぎは毎日使える万能野菜
いかがでしたか?今回は、おうちに常備していることの多い定番野菜、玉ねぎを使ったレシピをご紹介しました。どれも玉ねぎと相性のよい身近な食材で手軽に作れるので、レパートリーに加えておくととても便利ですよ!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、毎日の献立にお役立てくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。