付け合わせやサラダには欠かせないレタスですが、ついつい冷蔵庫に余らせてしまうことありませんか。そこで、今回はレタスを活用した、いつもとひと味違うレシピをご紹介します。ミルフィーユ蒸しやエスニック風レタス鍋などをピックアップ!レタスの楽しみ方のバリエーションが広がるレシピですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「レタス、余っていませんか?」消費にもぴったりな活用レシピ5選

1.さっぱり美味しいレタスのおひたし
箸休めにぴったり!レタスのおひたしを作ってみましょう。生姜を効かせた調味液にレタスを浸して、あっさりと食べられる副菜です。しんなりとしたレタスはカサが減るので、たくさん食べられますよ。時間のあるときは、1時間ほど調味液につけるとレタスに味がしっかりと染みてとってもおいしくなります。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 生姜・・・1片
- お湯・・・150ml
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.生姜は皮を剥き、千切りにします。
2.レタスを一口大にちぎり、耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分程しんなりするまで加熱し、粗熱を取ります。
3.お湯を沸騰させた鍋に(A)と1を入れてひと煮立ちさせ、粗熱を取ります。
4.バットに2、3を入れてラップで落し蓋をしたら、冷蔵庫で30分冷やし、お皿に盛り、糸唐辛子を飾ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.レタスまるまる 焼きシーザーサラダ
大量消費におすすめ!レタスを1玉使った、焼きシーザーサラダはいかがですか。芯だけくり抜いた丸ごとのレタスをフライパンで軽く蒸し焼きにし、シーザードレッシングをかけたホットサラダです。クリーミーなシーザードレッシングとニンニクの風味が染みたベーコンが相性バッチリ。レタスの異なる食感が楽しめるサラダですので、1玉のレタスがペロッと食べられますよ。
材料(2人前)
- レタス (300g)・・・1玉
- ブロックベーコン・・・50g
- ニンニク・・・1片
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----シーザードレッシング-----
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 牛乳・・・大さじ3
- 粉チーズ・・・大さじ2
- レモン汁・・・大さじ1/2
作り方
1.レタスは芯をくり抜き、表面に十字の切り込みを入れます。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ブロックベーコンは5mm幅に切ります。
4.ボウルにシーザードレッシングの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れて香りが立つまで炒めます。3を入れて、ブロックベーコンがカリッとするまで5分程炒め、取り出します。
6.同じフライパンに1を入れ、蓋をして中火で両面を2分ずつ焼きます。しんなりとして表面に薄く焼き色が付いたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、5をのせ、4をかけて完成です。
3.レタス大量消費 フライパンでミルフィーユ蒸し
レタスがいくらでも食べられる、ミルフィーユ蒸しのご紹介です。切ったレタスと豚バラ肉を交互に重ねて、フライパンで蒸し焼きにしたらあっという間に完成のお手軽レシピ。ジューシーな豚バラ肉の旨味が染みたレタスはあとを引くほどのおいしさ!ポン酢ベースのさっぱりとしたつけダレともよく合い、ごはんがどんどん進むおかずですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス (500g)・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1
-----つけダレ-----
- ポン酢・・・大さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
作り方
1.レタスはフライパンの大きさに合わせてちぎります。
2.豚バラ肉は半分に切ります。
3.ボウルにつけダレの材料を全て入れ、混ぜ合わせます。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひき、塩こしょうを振りながら2と1を交互に敷き詰めます。
5.全て敷き詰めたら、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにします。
6.豚バラ肉に火が通ったら、火から下ろして器に盛り付けます。3を添えて完成です。
4.レタスの牛肉詰めグリル
コクたっぷり、レタスの牛肉詰めグリルを作ってみませんか。レタスの隙間に牛肉を詰めオーブントースターで焼いたら、マヨネーズとチーズをかけて再び焼きあげるだけ!シンプルな作り方ですが、レタスに牛肉の旨味やマヨネーズとチーズのコクが染みて、何度も食べたくなる味わいです。ぜひレタスレシピのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・150g
- レタス (200g)・・・1/2個
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- マヨネーズ・・・適量
- ピザ用チーズ・・・50g
作り方
1.レタスの芯を取り除きます。
2.牛こま切れ肉に(A)を振ります。
3.1の隙間に2を詰め、スキレットに入れ、オーブントースターで牛こま切れ肉に火が通るまで、8分焼きます。
4.一度取り出し、マヨネーズを表面に塗り、ピザ用チーズを乗せたら、チーズが溶けるまで再度オーブントースターで5分焼いたら完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
5.たっぷりレタスのエスニック風レタス鍋
これからの季節にぴったり!エスニック風レタス鍋を楽しんでみませんか。ナンプラーやチリパウダーを効かせたスープで鶏もも肉とレタスを煮て、風味豊かな一品に仕上げました。スパイスの独特な香りに、仕上げに絞ったレモンの爽やかな酸味がよく効いています。お好みに合わせて、長ねぎや豆腐を具材に追加していただくのもおすすめですよ。
材料(4人前)
- 鶏もも肉・・・350g
- レタス (450g)・・・1個
-----スープ-----
- 水・・・600ml
- 料理酒・・・100ml
- ナンプラー・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- チリパウダー・・・小さじ1
- クミンシード・・・小さじ2/3
- レモン・・・1/2個
作り方
1.レタスは芯の部分を取り除き、一口大に手でちぎります。
2.レモンは4等分のくし切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.土鍋にスープの材料を入れ、沸騰するまで強火で加熱し、3を入れます。
5.鶏もも肉に火が通ったら1を入れ、蓋をしてレタスがしんなりするまで強火で2分程加熱します。
6.火からおろして器によそい、2を絞って出来上がりです。
加熱したレタスは甘みが増して絶品!
いかがでしたか。今回はいつもとひと味違った、レタスの活用レシピをご紹介しました。生で食べる機会の多いレタスですが、加熱すると甘みが増して生とは違った食感が楽しめます。ご紹介したレシピを参考に、ぜひレタスを使って作ってみてくださいね。